スウィングとの出会い
スウィングとの出会い」
「トニーローマ」のスペアリブの看板とアスファルトの真っ直ぐな道と輝く夏の空が
目に眩しい沖縄市の
「キャンプキンザー」に私は、いた。
折しも
米軍キャンプは
、「カーニバル」 米軍基地で出会ったバンドとは、グレンミラー楽団
だったとは、最近知ったのでした。
「バドワイザー」片手に「BBQのリブ」をくわえて、夏の沖縄が、
スウィングとの初めて出会いでした。
ちなみに 1995年バブルと沖縄は、アクターズスクールと安室と「SPEED」「ディアマンテス」の時代。
Randyさん、管楽器といえば、
田舎のハイスクールのマーチングバンドで
、「バストロンボーン」をかじりましたが、ものにできす、ジャズ
なんてとても届かす、いとこのお姉さんに連れられて 労音で「東京キューバンボーイス」でラテンをかじりました。
(笑)
最近、おやすみなさいミュージックには、
タイトルの「ベニーグッドマン」「カウントベイシー」「デュークエリントン」のSWINGBIG3になってますね!!
十数年ぶりのジャズライブに触れたのが、きっかけでした。
国立音楽院の
「BigBand WindOrchestra」2010/10/11のコンサートでした。
ちなみに
「プロの楽器のマイスター」を育てる学校ですが、皆さんすばらしかったです。
特に「フリューゲルホーン」に感動して年のせいかなぁ!!涙が出ちゃいましたよ!!
今年もいってみようかと思っています。
2011年10月21日(金) 東京オペラシティコンサートホール
では、 芸術の秋に
なんでか? パソコン探しのセプテンバーでした。、その話は、次に!!
------------------------------------------------Randy Outdoor Looking 2011/9/30
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事