『BBQの課題と積み残したもの』

randyfoodcompany

2012年05月15日 01:59

『BBQの課題と積み残したもの』




















2年ぶりのBBQ すがすがしい初夏の一日になりました!!!
去年は、震災のため 公園のアスファルトのひび割れもあり復旧工事などで休園にちかい状態の香澄公園でした。


娘たちも集まりやはりお年頃、彼氏と連れだってのご来場なのです!(笑)



















さて 
 BBQは、燃料のチェックとレシピの材料の買い出しリストを作り、コストコへ行き 準備も前日の夜中までかかり

野菜をあらかじめカットしておき子袋にいれておきます。

さあ 
 当日 タープとその他用品を車に積み込んで 『朝することチェックリスト』をもとに準備完了で現地へ向かっていました。

しかし、ここ数年は大まかなプランで行きあたりばったり、ん~!!!なんです。


課題は、炭の着火です。 
いつもの事とはいえ 「パパの火起こし」は、へたくそなんだそうで今年も30分以上!!(汗)

加えて 
その他忘れ物も多数で車で娘と嫁さんに、家までとりに帰ってもらいました。(泣)



2時間の予約時間内で「新緑の中のBBQ」の準備には来年こそ、念を入れたいと感じました。

『備長炭への着火作業』は、永遠の課題の様です。

>









次に積み残したものとして 

鱒の燻製時、 今年購入した『いぶし処』への『魚のつるし方』です。

エラの部位からタコ糸を2重にしてフックでつるしたものの燻製中、魚がおちてしまいます。

あごの弱い『ニジマス』では頭の骨から貫通させて糸を通すほうが良いのか?
ほんとに研究する必要がありますね。

『イワナ種』は、あごの骨格が違い頑丈な作りなので問題ありません。



あなたにおススメの記事
関連記事