RANDY OUTDOOR LOOKINGアクセス10万回として
ありがとうございました。
2009年末にアウトドアイベント毎に投稿することを決めて書き続けてきました。
本日をもってアクセスカウンターで10万回を迎えることになりました。
さて この5年間をふりかえらずに2020年に向けて自由に書いていこうと考えております。

この後もご愛読くださいますようおねがいいたします。
------------------------------------------------------------------------------------
『年始釣行 ウォルトンガーデン詣 再び』

正月釣行は、数年来、2年ぶりとなります。
寒くなるとウォルトンのブログを確認したくなる。
今回は、コーホーサーモン(銀じゃけ)7000匹に釣られて本日行ってきましたがそんなに甘いもんではありません。
放流の回数は相変わらずでしたが、放流魚後の反応も今いちあちこちで針かかりがいいわけでもなくやはり午前中が良いようです。
いつもの場所でプラグから投げ始めても銀じゃけの反応なくスプーンによる底のスローな巻きがいい反応のようでした。


銀じゃけは、釣れてません。

RANDYOUTDOORLOOKING---------------------------2014/01/02
ありがとうございました。
2009年末にアウトドアイベント毎に投稿することを決めて書き続けてきました。
本日をもってアクセスカウンターで10万回を迎えることになりました。
さて この5年間をふりかえらずに2020年に向けて自由に書いていこうと考えております。
この後もご愛読くださいますようおねがいいたします。
------------------------------------------------------------------------------------
『年始釣行 ウォルトンガーデン詣 再び』
正月釣行は、数年来、2年ぶりとなります。
寒くなるとウォルトンのブログを確認したくなる。
今回は、コーホーサーモン(銀じゃけ)7000匹に釣られて本日行ってきましたがそんなに甘いもんではありません。
放流の回数は相変わらずでしたが、放流魚後の反応も今いちあちこちで針かかりがいいわけでもなくやはり午前中が良いようです。
いつもの場所でプラグから投げ始めても銀じゃけの反応なくスプーンによる底のスローな巻きがいい反応のようでした。



銀じゃけは、釣れてません。
RANDYOUTDOORLOOKING---------------------------2014/01/02
「そんなにうまくいかないもん」 ウォルトンガーデン


年末からサクラマスが、2度も釣れたので三度目も行ってまいりました。
成田のウォルトンガーデンへ虹マスくんの塩焼きサイズを6匹の結果でした。
雪の合間の平日、車内温度計は12度。
陽だまりの鱒釣行は、「そんなにうまくいかないもん」(泣)でした。
RANDYOUTDOORLOOKING-----------------------------------2014/02/18
年末からサクラマスが、2度も釣れたので三度目も行ってまいりました。
成田のウォルトンガーデンへ虹マスくんの塩焼きサイズを6匹の結果でした。
雪の合間の平日、車内温度計は12度。
陽だまりの鱒釣行は、「そんなにうまくいかないもん」(泣)でした。
RANDYOUTDOORLOOKING-----------------------------------2014/02/18
「ビック・ロックという釣り場」

新年の元旦釣行は、取りやめて 茨城県常陸大岩の「ビック・ロック」へ行ってきました。
クリアウォーターでサクラとロックトラウト、イワナがはいり平地の管理釣り場とちょっと違いました。
レストハウスも綺麗で施設についても満足のできるもので管理料も4000円と良心的な設定でした。
9時にはポンド周りにはほとんど隙間などは、ない約50名近くのお客様で大盛況でおでんのサービスもありました。
さて 第二池の一番奥でフライの皆さまの最北にスタンバイしました。
気温-2度は、車上の温度計ですが、千葉市2度からすると茨城県は寒い水温3度となかなかのタフコンデションです。
しかし、足元に氷の張った池での釣行も初めてでこんなにクリアポンドは、エリア21以来でした。

しかし10時30分の初バイトしましたががなかなか難しい状況で昼を迎えたころには、ノンフィッシュも頭をよぎりました。
様相を変えたのは、スカジット・デザインの光ものへフォーリン時、初反応からサクラマスを4匹が捕れて15:00に終了しました。

ロック・フィッシュは、金・オレンジ系の底引きでストップ・アンド・ゴーでゲットされてました。
私の場合、K1のフォーリングとマーシャル1.5gの底あたりのトウィッチへ高反応でした。
サクラマスだけの4匹を春のスモーク用に準備ができた一日になりました。
放流の午前中、午後にもありなかなかの良い釣り場と初釣行を無事終了しました。
千葉とは比べものにならない寒さですから防寒には気を配る必要がありますね。





茨城県常陸大岩市
RandyOutDoorLooking---------------------------2014/01/03
新年の元旦釣行は、取りやめて 茨城県常陸大岩の「ビック・ロック」へ行ってきました。
クリアウォーターでサクラとロックトラウト、イワナがはいり平地の管理釣り場とちょっと違いました。
レストハウスも綺麗で施設についても満足のできるもので管理料も4000円と良心的な設定でした。
9時にはポンド周りにはほとんど隙間などは、ない約50名近くのお客様で大盛況でおでんのサービスもありました。
さて 第二池の一番奥でフライの皆さまの最北にスタンバイしました。
気温-2度は、車上の温度計ですが、千葉市2度からすると茨城県は寒い水温3度となかなかのタフコンデションです。
しかし、足元に氷の張った池での釣行も初めてでこんなにクリアポンドは、エリア21以来でした。
しかし10時30分の初バイトしましたががなかなか難しい状況で昼を迎えたころには、ノンフィッシュも頭をよぎりました。
様相を変えたのは、スカジット・デザインの光ものへフォーリン時、初反応からサクラマスを4匹が捕れて15:00に終了しました。
ロック・フィッシュは、金・オレンジ系の底引きでストップ・アンド・ゴーでゲットされてました。
私の場合、K1のフォーリングとマーシャル1.5gの底あたりのトウィッチへ高反応でした。
サクラマスだけの4匹を春のスモーク用に準備ができた一日になりました。
放流の午前中、午後にもありなかなかの良い釣り場と初釣行を無事終了しました。
千葉とは比べものにならない寒さですから防寒には気を配る必要がありますね。



茨城県常陸大岩市
RandyOutDoorLooking---------------------------2014/01/03
『プラクティスでサクラマス』
今年の釣りは、1月の65cmニジマスから始まりでした。
今年は、とにかく公私共に釣りどころではなく秋のハゼ釣り迄至福の時はお預けこんな年は、はじめてでした。


この年末、野菜もいそがしい年末のこの時期に?
この時期だから寒が入ると活性と油がのるのが『鱒類』なんです。
本日は、こんなサクラマスを始めの1投目からヒットを神様ありがとうございました。
「BIG ROCKS」のプラクティスでした。
釣り納めに至福の味を味わいます。

来年も元気で釣りができますように^_^^_^^_^
Randyoutdoorlooking---------------------------2013/12/24

ウォルトン・ガーデンにて
今年の釣りは、1月の65cmニジマスから始まりでした。
今年は、とにかく公私共に釣りどころではなく秋のハゼ釣り迄至福の時はお預けこんな年は、はじめてでした。
この年末、野菜もいそがしい年末のこの時期に?
この時期だから寒が入ると活性と油がのるのが『鱒類』なんです。
本日は、こんなサクラマスを始めの1投目からヒットを神様ありがとうございました。
「BIG ROCKS」のプラクティスでした。
釣り納めに至福の味を味わいます。
来年も元気で釣りができますように^_^^_^^_^
Randyoutdoorlooking---------------------------2013/12/24


ウォルトン・ガーデンにて

今年は、練習日を設けて釣りの練習にウォルトン詣でに励んでいます。
ふとしたことからはじまったりする偶然の出来事ってあるもんです。
ペレット系のプレスプって皆さんお使いと思います。
前回の65センチは、オリエンの2.5gでしたが、反応がよかったのは、断然プレスプ2.4gだったんです。

それで、真ん中のシンカーがとれて捨てようとしててふと真夜中に思いついたのが『テキサスシンカー』でした。
まあ、それが、動きが『なまめかしくってよくつれたって』話です。
一度、是非 お試しくださいまっせ。
ウォブリングも形状が違うシンカーだからなのか? いい動きです。

RandyOutdoorLooking----------------------------2013/02/26



ウォルトン『やっぱり大物は、凄い!』
2013年の2度目の『ウォルトンガーデン』に行ってきました。
ウォルトンには、かれこれ5年通っています。
昨年より あたりがとれないこともあり コンクリートポンドでも管釣り場でも釣れないことに感覚の衰えと
老いのせいもありかと
今年は、練習するぞっと年初に志したところに大物の獲得ができてたいへん満足した一日となりました。
淡水魚の記録を確認してみましたところ
大阪単身赴任時代 琵琶湖の雄琴港で バッシーさんと「おかっぱり」で釣った58.2センチのバス以来
の記録を更新できたこととなりました。
ということで 昨日は。満足の塩焼きで乾杯ができたことうれしゅうございました。
習慣とは恐ろしいもので、
この釣り場はここがポイントでこうやったらいつも釣れるのでと思い込んで5年でした。
しかし 対岸に行くことで風景の変わり池の底の状態を探しながら縦横前方と投げたことと寒いから
底取りながらデットスローでのいつもの考えは捨ててリーリーングとストップアンドゴーとシェイクシェイク
などアクションを変えたこともよかったのかもしれません。
大物は、フライエリアの浅場で食いましたが、あげるのに大変でした。
こんな引きもすごすぎると自分の焦りをなだめながらネットに取り込みますがMサイズネットには、
なかなかはいりません。
やっとのおもいで 撮影おわりまで弱らないように池に戻すのにやっとでした。(汗)
65センチの純血種「ニジマス」でした。
ということで、こだわらずに 新しい試みをまた次回の練習に勤しみたいと感じました。
ちなみに ヒットスプーンは、「オリエン」2.5g ゴールドと「プレスプ」2.2gでした。








晴天とはいえでも気温は、低く2℃のまま、水温は9℃でした。
成田市は、風の影響は少なく陽だまりでの釣りができた5時間釣行でした。
---------------------------------------RandyOutdoorLooking 2013/01/26-
2013年の2度目の『ウォルトンガーデン』に行ってきました。
ウォルトンには、かれこれ5年通っています。
昨年より あたりがとれないこともあり コンクリートポンドでも管釣り場でも釣れないことに感覚の衰えと
老いのせいもありかと
今年は、練習するぞっと年初に志したところに大物の獲得ができてたいへん満足した一日となりました。
淡水魚の記録を確認してみましたところ
大阪単身赴任時代 琵琶湖の雄琴港で バッシーさんと「おかっぱり」で釣った58.2センチのバス以来
の記録を更新できたこととなりました。
ということで 昨日は。満足の塩焼きで乾杯ができたことうれしゅうございました。
習慣とは恐ろしいもので、
この釣り場はここがポイントでこうやったらいつも釣れるのでと思い込んで5年でした。
しかし 対岸に行くことで風景の変わり池の底の状態を探しながら縦横前方と投げたことと寒いから
底取りながらデットスローでのいつもの考えは捨ててリーリーングとストップアンドゴーとシェイクシェイク
などアクションを変えたこともよかったのかもしれません。
大物は、フライエリアの浅場で食いましたが、あげるのに大変でした。
こんな引きもすごすぎると自分の焦りをなだめながらネットに取り込みますがMサイズネットには、
なかなかはいりません。
やっとのおもいで 撮影おわりまで弱らないように池に戻すのにやっとでした。(汗)
65センチの純血種「ニジマス」でした。
ということで、こだわらずに 新しい試みをまた次回の練習に勤しみたいと感じました。
ちなみに ヒットスプーンは、「オリエン」2.5g ゴールドと「プレスプ」2.2gでした。
晴天とはいえでも気温は、低く2℃のまま、水温は9℃でした。
成田市は、風の影響は少なく陽だまりでの釣りができた5時間釣行でした。
---------------------------------------RandyOutdoorLooking 2013/01/26-

「新年ウォルトン釣行」2013年

明けましておめでとうございます。
さて 7時に家をでて約1時間で8時に到着して5時間トライアルで入場しました。
駐車場は、満杯で第二駐車場へ入りました。
※フィールド データ
2013/01/01 AM 8:20 気温: 2度c 水温 :9度c 風:なし
店主のブログより
2尾のコバルトブルーのRainbow Troutを放流します。
たった2尾と申されるな、種苗生産に専業の同業者によればその出現率は1,000万尾中1尾程度、
孵化等の環境要因にも左右される事は多いそうだが、少なくとも分母が7ケタである事には間違いない
これを大型に育成するのは極めて困難だそうである。かくなる個体の2尾を用意しました、
とのことでさっそく見せていただきましたが、丸々とした桶の中比べてみると「ブルーベルベット」ならぬ
「ブルーボディ」でした。
F1と比較すると幾分青みがかっていて色素は抜けていて水面でわかりますね。
さてさて コンクリートポンドでも2尾と精彩を欠いており練習不足を実感しているところです。
アウトドアグッズとしてラバーバケツの使い勝手をみながらでした。

いつもの様に トッププラグからミノーイングからクランキングと投げてきましたが、ショートバイトばかりでのりません。
やっと 2尾をキャッチしました。
そうそう 水車がなくなっていましたが、2012年1月から入場していないのでした。(努力不足)
「魚が散ってしており釣り人には的を絞りにくくなったかもしれません」との店主のご意見でした。
私の場合は、技術の問題でしょう。(泣)
今年は、バス釣りにも体力的な事も鑑みて 管理釣り場へまじめに通ってみようと感じました。
基本から頑張ってみます。(泣)


Randy Outdoor Looking-----------------------2013/01/01
明けましておめでとうございます。
さて 7時に家をでて約1時間で8時に到着して5時間トライアルで入場しました。
駐車場は、満杯で第二駐車場へ入りました。
※フィールド データ
2013/01/01 AM 8:20 気温: 2度c 水温 :9度c 風:なし
店主のブログより
2尾のコバルトブルーのRainbow Troutを放流します。
たった2尾と申されるな、種苗生産に専業の同業者によればその出現率は1,000万尾中1尾程度、
孵化等の環境要因にも左右される事は多いそうだが、少なくとも分母が7ケタである事には間違いない
これを大型に育成するのは極めて困難だそうである。かくなる個体の2尾を用意しました、
とのことでさっそく見せていただきましたが、丸々とした桶の中比べてみると「ブルーベルベット」ならぬ
「ブルーボディ」でした。
F1と比較すると幾分青みがかっていて色素は抜けていて水面でわかりますね。
さてさて コンクリートポンドでも2尾と精彩を欠いており練習不足を実感しているところです。
アウトドアグッズとしてラバーバケツの使い勝手をみながらでした。
いつもの様に トッププラグからミノーイングからクランキングと投げてきましたが、ショートバイトばかりでのりません。
やっと 2尾をキャッチしました。
そうそう 水車がなくなっていましたが、2012年1月から入場していないのでした。(努力不足)
「魚が散ってしており釣り人には的を絞りにくくなったかもしれません」との店主のご意見でした。
私の場合は、技術の問題でしょう。(泣)
今年は、バス釣りにも体力的な事も鑑みて 管理釣り場へまじめに通ってみようと感じました。
基本から頑張ってみます。(泣)
Randy Outdoor Looking-----------------------2013/01/01

「コンクリートポンドでもやはり、」

寒い時期を迎えてやはりスプーンを試してみたくなり久しぶりにやってきました。
気温0度の中 ここ 『しらこばと水上公園』には 平日とはいえXmasでも10名近くの来場者でした。
6時半に家をでて約2時間で8時半に到着してチケットを買い入場しました。
ミノーのトッププラグからミノーイングからクランキングと投げてきましたが、ショートバイトばかりでのりません。
いつの間にか正午を迎えて2メートルプールを越えて変形プール中心へ移動しました。
やあここは、全方向にキャスティングできるところは、、最高のポジションかもしれません。
その後、シーレーベル1.0g(金/緑)とヘドン/Neiのコラボクランク(茶)に14時にバイトしてきて、
やっと 2尾をキャッチしました。
コンクリートポンドでもやはり、小さなあたりのとれない私は、釣果は、望めないままで
不満の残る正月初釣りのプラクティスでした。



RANDY OUTDOOR LOOKING ------------------------------2012/12/25

寒い時期を迎えてやはりスプーンを試してみたくなり久しぶりにやってきました。
気温0度の中 ここ 『しらこばと水上公園』には 平日とはいえXmasでも10名近くの来場者でした。
6時半に家をでて約2時間で8時半に到着してチケットを買い入場しました。

ミノーのトッププラグからミノーイングからクランキングと投げてきましたが、ショートバイトばかりでのりません。
いつの間にか正午を迎えて2メートルプールを越えて変形プール中心へ移動しました。
やあここは、全方向にキャスティングできるところは、、最高のポジションかもしれません。
その後、シーレーベル1.0g(金/緑)とヘドン/Neiのコラボクランク(茶)に14時にバイトしてきて、
やっと 2尾をキャッチしました。
コンクリートポンドでもやはり、小さなあたりのとれない私は、釣果は、望めないままで

不満の残る正月初釣りのプラクティスでした。
RANDY OUTDOOR LOOKING ------------------------------2012/12/25


『ことしのマイクロスプーン』

(T-Spoon 1.1g Nibble 1.0g comp 0.9g Penta 0.7g)
ことしも寒さと同時進行でマスの活性と脂肪が良くなっています。
特に 微妙な右側のカラーグラディエーションがいいと思います。
元旦が決戦の日””釣れますように”””願っています。(汗)




RANDY OUTDOORLOOKING -------------------------2012/12/11

(T-Spoon 1.1g Nibble 1.0g comp 0.9g Penta 0.7g)
ことしも寒さと同時進行でマスの活性と脂肪が良くなっています。
特に 微妙な右側のカラーグラディエーションがいいと思います。

元旦が決戦の日””釣れますように”””願っています。(汗)

RANDY OUTDOORLOOKING -------------------------2012/12/11

『サクラマスならエリア21で』




『念願のエリア21』にいってきました。
幸手市の上吉羽『吉羽園』より北に向かうのは、初めで『栃木遠征』です。
---船橋から鎌ヶ谷を経て16号へ利根川渡って4号バイパスを北上し約3時間で宇都宮した。
あんなに風の強い千葉を抜けて、埼玉を越えましたが、気温11度でした。
8時に到着して、----
さあサクラマスいくぞっと、しかし、トップは、乗らず、巻物にも、何の反応もありません。
1時間経過して、水温9度で、なかなか 渋ってましたがやっとで、
Xスティックへきましたよ!1尾が、を獲れました。
エリア21には、サービスなど、何にもないと聞いていましたが、ほんとに
簡易トイレと販売機しかありません。
オーナーは、入場時に支払いしたあとは、出てこられません。(笑)


しかし、ポンドは、湧水の水量が多くてとっても綺麗な水にびっくりです。
南側、 シャローが、続きます、北側の販売機付近からが、北風にのれて、
釣りやすかったです。
朝は、ボトムで、昼前から 北の風は、吹き出すと活性上がり、ポンドを外周して
『ミノー』へ、サクラマスが、チェイスしてきます。
管釣り、初めてのサイトフィッシングでした。
感動しますよ、マッディーしか知らない私、 ほんとに綺麗な水でしたね!!
藻の中で、下を向いた鱒君が、多いので、緑の藻のベッド上にフォーリーングふんわり、
と押せることのできるズプーンも必要かもです。
今日は、『Xスティックに爆釣』!!!
サクラマスは、第2第4土曜日明けの平日釣行が、いいかもです。
ぜひ、行ってみてください。
今日は、水温9℃で、
藻の中に立つ「Xスティック」に虹くんは、反応して
、「ザッガー」と「K・1」にサクラくんが食ってきました。
「ボトム」と「表層下」で魚が動いていたみたいです。
初めてのクリアポンドで湧水に感謝して、
スプーンを、追い付いたり、リターンしたり、チェイスする魚との『かけひき』は、面白ったです。
遠征して、「発見」もありのいい釣行でした。
では、



釣果)10匹
ヒットルアー:Xスティック4.0g(カーキ/オレンジ)K-1(チャトリュース、ヤマメ)とザッガー60 4.2g (クリアーピンク、
クリアーオレンジ)
追記)
その日の獲物は、その日のうちに!!『うまかー


-----------------------------RandyTrout Fishing2012/312----

にほんブログ村
『念願のエリア21』にいってきました。
幸手市の上吉羽『吉羽園』より北に向かうのは、初めで『栃木遠征』です。
---船橋から鎌ヶ谷を経て16号へ利根川渡って4号バイパスを北上し約3時間で宇都宮した。
あんなに風の強い千葉を抜けて、埼玉を越えましたが、気温11度でした。
8時に到着して、----
さあサクラマスいくぞっと、しかし、トップは、乗らず、巻物にも、何の反応もありません。
1時間経過して、水温9度で、なかなか 渋ってましたがやっとで、
Xスティックへきましたよ!1尾が、を獲れました。
エリア21には、サービスなど、何にもないと聞いていましたが、ほんとに
簡易トイレと販売機しかありません。
オーナーは、入場時に支払いしたあとは、出てこられません。(笑)
しかし、ポンドは、湧水の水量が多くてとっても綺麗な水にびっくりです。
南側、 シャローが、続きます、北側の販売機付近からが、北風にのれて、
釣りやすかったです。
朝は、ボトムで、昼前から 北の風は、吹き出すと活性上がり、ポンドを外周して
『ミノー』へ、サクラマスが、チェイスしてきます。
管釣り、初めてのサイトフィッシングでした。
感動しますよ、マッディーしか知らない私、 ほんとに綺麗な水でしたね!!
藻の中で、下を向いた鱒君が、多いので、緑の藻のベッド上にフォーリーングふんわり、
と押せることのできるズプーンも必要かもです。

今日は、『Xスティックに爆釣』!!!
サクラマスは、第2第4土曜日明けの平日釣行が、いいかもです。
ぜひ、行ってみてください。
今日は、水温9℃で、
藻の中に立つ「Xスティック」に虹くんは、反応して
、「ザッガー」と「K・1」にサクラくんが食ってきました。
「ボトム」と「表層下」で魚が動いていたみたいです。
初めてのクリアポンドで湧水に感謝して、
スプーンを、追い付いたり、リターンしたり、チェイスする魚との『かけひき』は、面白ったです。
遠征して、「発見」もありのいい釣行でした。

釣果)10匹
ヒットルアー:Xスティック4.0g(カーキ/オレンジ)K-1(チャトリュース、ヤマメ)とザッガー60 4.2g (クリアーピンク、
クリアーオレンジ)
追記)
その日の獲物は、その日のうちに!!『うまかー

-----------------------------RandyTrout Fishing2012/312----

にほんブログ村
「ザッカーとタイニータッドポリー」

寒さもいちだんらく、、
市ヶ谷の会合のあと、秋葉原「トラウトアイランド」と「ドスパラ」へいってきましたよ!!
面白いヘドンのオールドレプリカ タッド・ポリー(Neiコラボ)と定番HMKLのザッカー50をつまんできました!!
ドスパラは、なかなかメモリーの説明も細かくしてくれ親切で、良いお店でしたよ!!!(旧DOSVパラダイス?)
念願の次世代 i5の8GBサクサクマシーン になりましたよ!!(笑))

寒くて悩ましい2月釣行は、埼玉遠征も考え中です。(笑)
RandyOutdoorShopping---秋葉原-----------------------------------2012/01/25

にほんブログ村
寒さもいちだんらく、、
市ヶ谷の会合のあと、秋葉原「トラウトアイランド」と「ドスパラ」へいってきましたよ!!
面白いヘドンのオールドレプリカ タッド・ポリー(Neiコラボ)と定番HMKLのザッカー50をつまんできました!!
ドスパラは、なかなかメモリーの説明も細かくしてくれ親切で、良いお店でしたよ!!!(旧DOSVパラダイス?)
念願の次世代 i5の8GBサクサクマシーン になりましたよ!!(笑))
寒くて悩ましい2月釣行は、埼玉遠征も考え中です。(笑)

RandyOutdoorShopping---秋葉原-----------------------------------2012/01/25

にほんブログ村




2012年の元旦、初鱒類を求め『ウォルトンガーデン』に行ってきました。
天気予報は、風だけを気にしていたこともあり、確か『曇り』。
初日の出は、雲がかかり、気がつくとあたり既に明るくなっていました。(泣)
ウォルトンには、6時40分に到着すると7台目でした。
しめしめと、レストハウス前は、空いていましたよ。
ウォルトンガーデンは、約2ヶ月ぶりです。
曇天でも気温は、低く1℃のまま、水温は9℃でした。
水口に近い奥のベストな、いつもと同じポイントでした。
トップにステイさせても、触りますが、のりません。
最初に、追いかけてきて喰ったのは、K-1(ゴーストアユ)でした。

K-Ⅱ(チャトルース)と続きましたが、そのあとの沈黙のながく---
1g以下のスプーンも投げますが、どのレンジも反応なし。
プレスプ(レモン)で追加できました。
レンジをどうも長いシルエットに反応ありますが、クランクなどの丸いルアーに反応がないため、
YAGOは、マンティスフックへ交換をしたことを思いだして、
ちょっと試してみることにしました。

すると
ヤゴブラザース
試しに 沈めてみるとなんとリップを下にして、
『うねうねとして沈む様→ボトムへ墜落するが如く頭からゆらゆらと沈む様に
魚には、なまめかしく美味しそうに見えたんでしょう。(笑)』
やあ、ヤゴに反応が、良くて昼までには、5尾を追加して、
最終魚の30㎝オーバーの『アマゴ』まで、すべて『名品ヤゴの虜』、というか?
いやはや、
ただ巻きでも底のヒラウチをしても、何をやっても とにかくのりますから、

楽な展開になり、このパターンで『ウォルトン初詣』は、終了しました。(笑)
正月でも、放流タイムは、頻繁にあり、(2時間間隔)
大型虹くんを オープン当初の様に、一輪車にバケツに積みオーナー自らで、
足元に入れていただきました。(涙)
しかしながら、
周りの皆さんには、50オーバーのレインボーが、出ていましたが、
残念ながら、私には 縁は、ございませんでした。(泣)
そうそう、JamesPondの整備完了して、60センチの『イワナ』も放流してあり、
以前のクリアーポンドではなく本池と同じくマッディな水質でしたよ。
「初日の出」をあきらめて、7:00-14:00の初釣りでした。
曇りから、小雨に降られて、あげくに地震もありで、びっくりでした。
今年1年健康で「釣り」と「有機栽培農園」に頑張っていけますように!!(祈)

釣果)9尾
ヒットルアー)
K-Ⅰ65 4.0g(ゴーストアユ).K-Ⅱ65 4.0g(チャトルース).トリックトラウトヤゴブラザーズ(黄色/銀/茶黒/白緑)プレスプ (レモン)2.2g
---------------------------------------RandyOutdoorLooking First Trout Fishing 2012/01/01-

にほんブログ村

今月の吉羽園で 『ヒッコリーのクリア』(mini Crank)に大物が、あたるも、取り込めず何度もバラしたのでした。(トホホ)
気になると ついつい。
日曜日に千葉駅裏の『サンスイ』さんへ千葉中央図書館の帰りによりました。
つや消しの『ミノーアン』と『チョコクランク』のクリアピンクを買っちゃいました。

なかなかいい色です!!
そうそう、昨日も上州屋さんへ、『ゴマ系』のクリアーベースにゴマ塩風の塗料を吹きつける『クリアーパートリッジ』
というムカイのオリジナル『ディープクラピー』も追加しました。
昨年は、アンダー1グラムのマイクロスプーンで何とか、2桁を達成しましたが、今年は、20匹と行きたいもんですね!!
正月の恒例になった『ウォルトン初詣』も4年目になります。
なんでも「多魚種で今季は、営業強化中の様子!!」。
とにかく虹くんでもいわなくんでも『大物』を取りたいもんです。
補充品の効果も期待しながら、がんばってきます。(笑)
極寒の中、そんなにあまいもんじゃありませんが、
PEの凍結トラブルには、注意し、行ってきます。
では、
-------------------RandyOutDoor-Shopping- 千葉駅裏 2011/12/30

にほんブログ村
『初冬の吉羽園』

『初冬の吉羽園』にいってまいりました。
天気予報は 曇りのち夕方は、雨 絶好の釣り日和でしたが。
埼玉釣行のナビゲーションでは、始めてです。
最短距離を選択すると越谷レイクタウンから、4号線へのルートです。
5時出て7時には 幸手の上吉羽『吉羽園』でしたからね!!
良いナビですよ!!(笑)
市川を過ぎて草加へのバイパスに入いると--さいたまに入ったら気温7℃は、
千葉9℃なので幸手市は、「さぶい」です。
7時00分 なんと3人だけのトラウト池、 (バス人気は、凄いんです!!20名以上トホホ!)


いつもの場所の対岸桟橋は、トップで出ますが、中層も反応なし、””
朝は、ボトムで昼前から 最奥の駈けあがりを『クランク』で大物が出るそうです。
本日の釣行目的は、『2桁でいんですが!』
7時スタートしてすぐに
トップに一度のって、ネコが、邪魔してブレイク。

--こんなはずでは!沈黙は続きます----トホホ!
ここら、Xスティックで取れても続きません。
クランク プチピー(クリア)で補充しても。
しかし 私には、沈黙!!
気分をかえて でも、ほんとに 巻物は、ムリ??
-------5時間が経過して---------------


午前中で3匹!!


いけてる『代物と地形』は、駈け上がりとクランキングでした。
体感では、 すげーく 寒かったです。
釣果5尾
ヒットルアー:Xスティック4.2g(オレンジ)クローザー1.1g(黄色/黒)プレスプ2.2g(ピンク)プチピー4.0g(クリア)
コンプ1g(エンジメタ)
---------------------------------------------------Randy Trout Fishing2011/12/8----

にほんブログ村
『初冬の吉羽園』にいってまいりました。
天気予報は 曇りのち夕方は、雨 絶好の釣り日和でしたが。
埼玉釣行のナビゲーションでは、始めてです。
最短距離を選択すると越谷レイクタウンから、4号線へのルートです。
5時出て7時には 幸手の上吉羽『吉羽園』でしたからね!!
良いナビですよ!!(笑)
市川を過ぎて草加へのバイパスに入いると--さいたまに入ったら気温7℃は、
千葉9℃なので幸手市は、「さぶい」です。
7時00分 なんと3人だけのトラウト池、 (バス人気は、凄いんです!!20名以上トホホ!)
いつもの場所の対岸桟橋は、トップで出ますが、中層も反応なし、””
朝は、ボトムで昼前から 最奥の駈けあがりを『クランク』で大物が出るそうです。
本日の釣行目的は、『2桁でいんですが!』
7時スタートしてすぐに
トップに一度のって、ネコが、邪魔してブレイク。
--こんなはずでは!沈黙は続きます----トホホ!
ここら、Xスティックで取れても続きません。
クランク プチピー(クリア)で補充しても。
しかし 私には、沈黙!!
気分をかえて でも、ほんとに 巻物は、ムリ??
-------5時間が経過して---------------
午前中で3匹!!
いけてる『代物と地形』は、駈け上がりとクランキングでした。

体感では、 すげーく 寒かったです。
釣果5尾
ヒットルアー:Xスティック4.2g(オレンジ)クローザー1.1g(黄色/黒)プレスプ2.2g(ピンク)プチピー4.0g(クリア)
コンプ1g(エンジメタ)
---------------------------------------------------Randy Trout Fishing2011/12/8----

にほんブログ村
『秋も深まりウォルトンにて』

なんだか忙しすぎても釣りに行きたくなるのは、私だけではないとおもいます。
しかし『Blog』『Facebook』に『農業』と仕事と犬のことなど
やりたいことで走り続けて疲れたと感じているのに 深夜よなよな2時というのに
『ルビアス2506』へPEを巻いていました。(笑)
昨年から、ソリッドのフーストテーパーとやんわりスローテーパーとゆったりグラスロッドの3本で、
はじめたんですが、なんとなくしっくりくるリールがなく1000番、2000番に加えて2500番を
買い足し、『TRIO THE LUVIAS』で使い始めようと準備をしていたのでした。

このシーズンは、ロッド3本を使いなんとかして 昨年の20尾を越えたいのです。
今回は、クランキングを中心にしてミノーもいれてLUVIAS2506をチェックが、『ウォルトン』の目的でした。
いやぁ!!気温が、安定しない今日この頃ですね。
5時に起きて犬の散歩へいくと曇りのはずが大粒の雨、そうそうに引き上げてきました。
千葉をでると 気温16度でしたが、成田市へ入ると13度となり 朝からの雨もやみ農道の朝渋滞で
7時半には到着しました。

フライマン2名とルアーマン1名と私で始まりました。
雨で 水温12度でしたね、 やはり、パール色からスプーンとK1-65でも反応せずに 初ますは、ミュー(金チャート)へヒットしていきますが、レンジは、定まりません。
本日のグラスロッドと2506でピチピーに立て続けにヒットして、その後、KI-65のいわなくんにイワナが、
連発して 昼を迎える頃には、2桁に届くほどに

ルビアス2506は、スプールも大きくスローリリーングでスロー巻きには、
なかなかの使い良さ。バス釣りだけではもったいない気がしました。

水温12度 鱒類の動きもこれから活性の上がる気候に入っていくようですね。
そうそう、JAMES POND は、再開していますが、反応はいまいちでした。

秋の気配から冬支度に入る頃、 楽しみなウォルトンガーデン、
大型虹くんも揚々と泳いでいましたね
マッコウクジラのフォエールウォッチングみたくでしたよ!!(笑)
雨で 濁りもでて 決して水は、良いコンディションではありませんでした。
平日の放流なしもチト厳しいので---------------
初心にかえり2年ぶりの『しらこばと水上公園』へ行ってみようと思っちゃいました。

釣果 10尾
ヒットルアー)プチピー4.0g(赤/金 チャットリュース ソリッドピンク、黄色)ミュー3.5g(金ピンク)K1-65
(イワナ、シルバーミラー)ノア1.5g(茶)クラピーディープ4.2g(黄色)ペレスプ2.2g(オレンジ)
--------Trout Fishing----------------2011/11/08

にほんブログ村
なんだか忙しすぎても釣りに行きたくなるのは、私だけではないとおもいます。
しかし『Blog』『Facebook』に『農業』と仕事と犬のことなど
やりたいことで走り続けて疲れたと感じているのに 深夜よなよな2時というのに
『ルビアス2506』へPEを巻いていました。(笑)

昨年から、ソリッドのフーストテーパーとやんわりスローテーパーとゆったりグラスロッドの3本で、
はじめたんですが、なんとなくしっくりくるリールがなく1000番、2000番に加えて2500番を
買い足し、『TRIO THE LUVIAS』で使い始めようと準備をしていたのでした。

このシーズンは、ロッド3本を使いなんとかして 昨年の20尾を越えたいのです。
今回は、クランキングを中心にしてミノーもいれてLUVIAS2506をチェックが、『ウォルトン』の目的でした。
いやぁ!!気温が、安定しない今日この頃ですね。

5時に起きて犬の散歩へいくと曇りのはずが大粒の雨、そうそうに引き上げてきました。
千葉をでると 気温16度でしたが、成田市へ入ると13度となり 朝からの雨もやみ農道の朝渋滞で
7時半には到着しました。
フライマン2名とルアーマン1名と私で始まりました。
雨で 水温12度でしたね、 やはり、パール色からスプーンとK1-65でも反応せずに 初ますは、ミュー(金チャート)へヒットしていきますが、レンジは、定まりません。
本日のグラスロッドと2506でピチピーに立て続けにヒットして、その後、KI-65のいわなくんにイワナが、
連発して 昼を迎える頃には、2桁に届くほどに

ルビアス2506は、スプールも大きくスローリリーングでスロー巻きには、
なかなかの使い良さ。バス釣りだけではもったいない気がしました。
水温12度 鱒類の動きもこれから活性の上がる気候に入っていくようですね。
そうそう、JAMES POND は、再開していますが、反応はいまいちでした。
秋の気配から冬支度に入る頃、 楽しみなウォルトンガーデン、
大型虹くんも揚々と泳いでいましたね
マッコウクジラのフォエールウォッチングみたくでしたよ!!(笑)
雨で 濁りもでて 決して水は、良いコンディションではありませんでした。
平日の放流なしもチト厳しいので---------------
初心にかえり2年ぶりの『しらこばと水上公園』へ行ってみようと思っちゃいました。
釣果 10尾
ヒットルアー)プチピー4.0g(赤/金 チャットリュース ソリッドピンク、黄色)ミュー3.5g(金ピンク)K1-65
(イワナ、シルバーミラー)ノア1.5g(茶)クラピーディープ4.2g(黄色)ペレスプ2.2g(オレンジ)
--------Trout Fishing----------------2011/11/08

にほんブログ村
タグ :プチピー
『ジグミノーとマイクロスプーン』

冬もほど遠いのに、
タックルボックスの空きを探して補充するやつを物色するのは、
懲りない私だけかもしれません。(笑)
すると、ふと立ちよる「貧乏性のランディさん」!乗り換え駅の新橋「タックルベリー」さんと
神田「タックルベリー」さんに行きました。
ジグミノーとマイクロスプーンがありましたよ。
KMKLステンレスバー内蔵のジグミノー「シルバーミラー3.0g」と
「マットクリアービンク3.0g」です。
ミラー好きには、たまりません。
「クローザー1.1g」と「ノアJr1.4g」のマッドとアースカラーでした。
どれも、「2個摘んどきますぅ」(?_?)
どちらも満足です。

はやく寒くなりますように。
「まだ8月なのに冬の仕込みは、早すぎる今日この頃です。」
しかし、シーズンが、終わるとすぐ次の仕込が始まりますね!(笑)
では、
--------------------Shopping 新橋&神田 2011/08/09

にほんブログ村

冬もほど遠いのに、
タックルボックスの空きを探して補充するやつを物色するのは、
懲りない私だけかもしれません。(笑)
すると、ふと立ちよる「貧乏性のランディさん」!乗り換え駅の新橋「タックルベリー」さんと
神田「タックルベリー」さんに行きました。
ジグミノーとマイクロスプーンがありましたよ。
KMKLステンレスバー内蔵のジグミノー「シルバーミラー3.0g」と
「マットクリアービンク3.0g」です。
ミラー好きには、たまりません。

「クローザー1.1g」と「ノアJr1.4g」のマッドとアースカラーでした。
どれも、「2個摘んどきますぅ」(?_?)

どちらも満足です。

はやく寒くなりますように。

「まだ8月なのに冬の仕込みは、早すぎる今日この頃です。」

しかし、シーズンが、終わるとすぐ次の仕込が始まりますね!(笑)
では、
--------------------Shopping 新橋&神田 2011/08/09

にほんブログ村
タグ :ジグミノー
『夏日の春ます!』ウォルトンガーデン

運転の疲れを残しつつ ウォルトンガーデンへいってきました。
さて 8:00、気温20度 晴れで 風強い予報
『暑くなるぞっと!』
気にせずに 5時間コーススタート。
位置は、レストハウス背にして左の元の排水溝あと 水の流れないエリアになりました。
風に向かいキャストすることになります。
連休中の放流ますを
「根こそぎいただきぃ---」とのことで、
「水深3メールのウォルトン」は、そんなに甘いものではありましぇん。
「時速4匹」達成した場所へそんなに難しいはずではなかったのに!!
さあ!!サミーの6インチでトップレンジをジグザグ!ジグザグ!を
繰り返しますが、無反応です。

ビジナーエリア 元排水溝あと、
「マイクロスプーン」でも「ハンクル群」K-0 /K-I/ザッカー/でも
沈黙は、続き!!! どのレンジを探っても 粘っても 悶絶!!
この時期に「縦つり」「ボトムBUMP 」でも反応は、ありません。
1時間半が、過ぎて------- とほほ!!
思い起こせば、冬のPEも氷つく頃でも この場所は、水が、動かない
あったかかったと気づいたのは、2時間を 経過した10時半になっていました。

釣り初め、8時気温は20度でした。
今頃は 25度にも達していて まさに『夏日の釣り』に 突入です。
ピーカンで風もおさまり 気温は、上がり、
ロングTから汗が、たらたら!!!!
この暑さでは、「水通しが、悪いのが、問題なのか?」
と気が付いたのが、遅かったかです!「ランディ」さん。
『水車横のハウス前に 右に流れるまた、インレットからの左へ流れが、交差する場所』
に 移動します。
と-----!
クローザーのフォーリングで食って来ました。
2時間30分の苦悩からの1匹は、うれしいもんですね。((笑い))





いやはや!
『棒』にも、触らず、『ペンタのデジ底引き』にアタリだしたのが、
終了前20分じゃあ! もお 間に合いません!!
暑いのに、ミノーには、あたってましたけど。
食いが、浅く のりませんでした。
時速「5匹」から 時速「1匹」へ スローダウンした『夏日の春ます!』でした。!!! ((泣)
サービス券もたまり、夏の「ナイターハッチェリ-」でも行きますよ !(泣)

反省 『夏日の春ます!』は、水通しの良い流れが、交差するエリアで 棚を探すことにします。

釣果 5尾
ヒットルアー:クローザー1.1 g (赤ラメ)Bux1.5g(ピンク)K1-65 3.2g (ピンク)Crank33 4.0g(シルバープレート)Penta 1.3g (赤ラメ/金)
----------------------------------------------Trout Fishing 2011/05/10

にほんブログ村

運転の疲れを残しつつ ウォルトンガーデンへいってきました。
さて 8:00、気温20度 晴れで 風強い予報
『暑くなるぞっと!』
気にせずに 5時間コーススタート。
位置は、レストハウス背にして左の元の排水溝あと 水の流れないエリアになりました。
風に向かいキャストすることになります。
連休中の放流ますを
「根こそぎいただきぃ---」とのことで、
「水深3メールのウォルトン」は、そんなに甘いものではありましぇん。

「時速4匹」達成した場所へそんなに難しいはずではなかったのに!!
さあ!!サミーの6インチでトップレンジをジグザグ!ジグザグ!を
繰り返しますが、無反応です。

ビジナーエリア 元排水溝あと、
「マイクロスプーン」でも「ハンクル群」K-0 /K-I/ザッカー/でも
沈黙は、続き!!! どのレンジを探っても 粘っても 悶絶!!
この時期に「縦つり」「ボトムBUMP 」でも反応は、ありません。
1時間半が、過ぎて------- とほほ!!
思い起こせば、冬のPEも氷つく頃でも この場所は、水が、動かない
あったかかったと気づいたのは、2時間を 経過した10時半になっていました。

釣り初め、8時気温は20度でした。
今頃は 25度にも達していて まさに『夏日の釣り』に 突入です。
ピーカンで風もおさまり 気温は、上がり、

この暑さでは、「水通しが、悪いのが、問題なのか?」
と気が付いたのが、遅かったかです!「ランディ」さん。
『水車横のハウス前に 右に流れるまた、インレットからの左へ流れが、交差する場所』
に 移動します。
と-----!
クローザーのフォーリングで食って来ました。
2時間30分の苦悩からの1匹は、うれしいもんですね。((笑い))





いやはや!
『棒』にも、触らず、『ペンタのデジ底引き』にアタリだしたのが、
終了前20分じゃあ! もお 間に合いません!!
暑いのに、ミノーには、あたってましたけど。
食いが、浅く のりませんでした。
時速「5匹」から 時速「1匹」へ スローダウンした『夏日の春ます!』でした。!!! ((泣)
サービス券もたまり、夏の「ナイターハッチェリ-」でも行きますよ !(泣)

反省 『夏日の春ます!』は、水通しの良い流れが、交差するエリアで 棚を探すことにします。

釣果 5尾
ヒットルアー:クローザー1.1 g (赤ラメ)Bux1.5g(ピンク)K1-65 3.2g (ピンク)Crank33 4.0g(シルバープレート)Penta 1.3g (赤ラメ/金)
----------------------------------------------Trout Fishing 2011/05/10

にほんブログ村
『初のハッチェリー!』トラウト ハッチェリー

もう、寒さもなくなり、春の釣りへ ちょっと「ウォルトンガーデン」気になってた
『トラウト ハッチェリー』に行くことなり、
風の強い日の様子でしたが、幕張を6:30に出ました。
八千代~印西をぬけて、ナビでいけば、手賀沼付近のはずですが、長門川沿いを行くと
何でか、渋滞ではあ~りませんか?
とほほ 田舎の一本道は、成田街道での嫌な経験が/////
平日なのに通勤渋滞ではなく、余震による交通規制と判明。1時間あまりで近くまでいけました。
しかしながら、チラシ(ウォルトン)の長門川に架かる橋を勘違いしないようにです。
八千代方面からだと、『JR安食駅』を左手にして2番目の信号を右に曲がり突き当たり
を左折して『A4サイズ』(笑)の看板を見落とさないように田んぼの
『でっかい白のビニールハウス』が目標です。
ちと、苦戦しましたが、なんと ご来場の方は、2名で、、、ん~と 最後まで3名でした。
さて 気温8度で、 心配した風は、少々ありますが、気にせずに 8:00、5時間コーススタート。
レストハウス(ビニール)で、料金は、本店と一緒でしたが、前金制です。
ロケーションは、
養魚用の円形プールが、4連あり、水車が回っていて中には、たくさんの岩魚さんやら虹くんなど
まさに、その名の通り『鱒の養魚場』って
感じです。

A池 水深0.7メートル 北と南からキャストできます。

B池 水深1.5メートル 東と西からキャストできます。

北風は、強くなり、さっそく A池 水深0.7メートル 北から風にそせてキャストを
はじめました。
ワンキャスト目から ミノーのツウウィッチで、ガンガンで喰ってきましたよ“!

ランヂィモデルに連発で、『うれしいなあって感じ』で,
それから、KI-65へもロデオチューンへ、ミノーへの反応よしい!!
5匹目まで,、9時までには、時速5尾を達成いたしました。
11時までは15尾を取り込み、30㎝クラスの岩魚さんも混じり、表層と50センチ付近のミノ-群に、
とにかく、はや引きトウウィッチとただ巻きでもなんでも好調でした。

以前、ウォルトンガーデンには、『JAMES POND』って閉鎖したスペースがありました。
オーナーの試みとしては、
A池には、『シャローミノーポンド』を目指しておられるのか?って感じました。

スプーンは、ピンク系反応よしで 、JVサークルの白色/オレンジへ!!
しかしながら、余震は、止まずで 隣のアングラー様と苦笑いでしたよ、なんとイスが、
ポンポンと飛びまわってました。
これで 『20匹は確実だな』と うれしって、感じでした。(笑)
学んだこと)
風に乗せて、ミノーを送り、表層で ポーズをとり ロッドを下げて、
PEの着水点からさお先にテンションをかけてトウウィッチして、巻き合わせが、
良かったようですね。
基本的に糸ふけをとりる間にでも 喰ってきますよ!!
ここのシャローポンドは、ミノーだけで良いようですよ!!
と感じました。

風にもめげず、K1シリーズ50/65と『ランヂィーモデル』のおかげで
昨年秋の管釣り開始から、めげずに、マイクロスプーンとラインのアタリに注意して、
自作ミノーで何とか!!25尾の結果でした。(ほっとしてます。)






ヒットルアー :
K1-50 (青ラメ/ピンクラメ/パール 2.0g) K1-65(アユ/ピンク/チャットリュ-ス/4.3g ) K0-60 (ミラーシルバー 3.0g)シュガーデープ(ピンク 2.0g)スリムスイマー(オレンジ/パールル.2.5/3.5g)ロールスイマー (ピンク/グリーン2.5/1.5g)JVサークル0.9g(白/オレンジ/金)マーシャルトーナメント1.2g(金)BUX1.5g(緑/ピンク)
------------------------------------Trout Fishing 2011/04/12

にほんブログ村

もう、寒さもなくなり、春の釣りへ ちょっと「ウォルトンガーデン」気になってた
『トラウト ハッチェリー』に行くことなり、
風の強い日の様子でしたが、幕張を6:30に出ました。
八千代~印西をぬけて、ナビでいけば、手賀沼付近のはずですが、長門川沿いを行くと
何でか、渋滞ではあ~りませんか?
とほほ 田舎の一本道は、成田街道での嫌な経験が/////
平日なのに通勤渋滞ではなく、余震による交通規制と判明。1時間あまりで近くまでいけました。
しかしながら、チラシ(ウォルトン)の長門川に架かる橋を勘違いしないようにです。
八千代方面からだと、『JR安食駅』を左手にして2番目の信号を右に曲がり突き当たり
を左折して『A4サイズ』(笑)の看板を見落とさないように田んぼの
『でっかい白のビニールハウス』が目標です。
ちと、苦戦しましたが、なんと ご来場の方は、2名で、、、ん~と 最後まで3名でした。
さて 気温8度で、 心配した風は、少々ありますが、気にせずに 8:00、5時間コーススタート。
レストハウス(ビニール)で、料金は、本店と一緒でしたが、前金制です。
ロケーションは、
養魚用の円形プールが、4連あり、水車が回っていて中には、たくさんの岩魚さんやら虹くんなど
まさに、その名の通り『鱒の養魚場』って
感じです。


A池 水深0.7メートル 北と南からキャストできます。

B池 水深1.5メートル 東と西からキャストできます。

北風は、強くなり、さっそく A池 水深0.7メートル 北から風にそせてキャストを
はじめました。
ワンキャスト目から ミノーのツウウィッチで、ガンガンで喰ってきましたよ“!

ランヂィモデルに連発で、『うれしいなあって感じ』で,
それから、KI-65へもロデオチューンへ、ミノーへの反応よしい!!
5匹目まで,、9時までには、時速5尾を達成いたしました。
11時までは15尾を取り込み、30㎝クラスの岩魚さんも混じり、表層と50センチ付近のミノ-群に、
とにかく、はや引きトウウィッチとただ巻きでもなんでも好調でした。

以前、ウォルトンガーデンには、『JAMES POND』って閉鎖したスペースがありました。
オーナーの試みとしては、
A池には、『シャローミノーポンド』を目指しておられるのか?って感じました。

スプーンは、ピンク系反応よしで 、JVサークルの白色/オレンジへ!!
しかしながら、余震は、止まずで 隣のアングラー様と苦笑いでしたよ、なんとイスが、
ポンポンと飛びまわってました。
これで 『20匹は確実だな』と うれしって、感じでした。(笑)
学んだこと)
風に乗せて、ミノーを送り、表層で ポーズをとり ロッドを下げて、
PEの着水点からさお先にテンションをかけてトウウィッチして、巻き合わせが、
良かったようですね。
基本的に糸ふけをとりる間にでも 喰ってきますよ!!
ここのシャローポンドは、ミノーだけで良いようですよ!!


風にもめげず、K1シリーズ50/65と『ランヂィーモデル』のおかげで
昨年秋の管釣り開始から、めげずに、マイクロスプーンとラインのアタリに注意して、
自作ミノーで何とか!!25尾の結果でした。(ほっとしてます。)







ヒットルアー :
K1-50 (青ラメ/ピンクラメ/パール 2.0g) K1-65(アユ/ピンク/チャットリュ-ス/4.3g ) K0-60 (ミラーシルバー 3.0g)シュガーデープ(ピンク 2.0g)スリムスイマー(オレンジ/パールル.2.5/3.5g)ロールスイマー (ピンク/グリーン2.5/1.5g)JVサークル0.9g(白/オレンジ/金)マーシャルトーナメント1.2g(金)BUX1.5g(緑/ピンク)
------------------------------------Trout Fishing 2011/04/12

にほんブログ村
続『K1-50 シャイナー』Randy Model

今日は、農業体験も早く終わり、やっとブランクモデルに とりかかれました。(ホッ!)
今回、ブランクモデル初挑戦ですが、
ねらいは、
『ネール用のラメ』を利用して、ミノーのBASICカラー 青系とピンクのラメ入りと
お気に入りの金と銀のリフレクター(ミラー)入りで 自分の車と同じ
『パールホワイト』
ホンダ純正のカラーで作ることにしました。
ネール用のラメは、アクリル塗料に混ぜこんだ方が良いみたいですよ!!













次回は、『TROUT HERTCHERY 』で試してみたいものです。
では、
--------------------------------------Trout Fishing Tool 2011/4/3---------------





にほんブログ村

今日は、農業体験も早く終わり、やっとブランクモデルに とりかかれました。(ホッ!)
今回、ブランクモデル初挑戦ですが、
ねらいは、

お気に入りの金と銀のリフレクター(ミラー)入りで 自分の車と同じ
『パールホワイト』

ネール用のラメは、アクリル塗料に混ぜこんだ方が良いみたいですよ!!













次回は、『TROUT HERTCHERY 』で試してみたいものです。
では、
--------------------------------------Trout Fishing Tool 2011/4/3---------------





にほんブログ村
『風吹いてもマイクロ!!』ウォルトンガーデン

前日の天気予報は、ちょっと風の強い日の様子でしたが、起きてみると何のことはなく微風、!!
幕張を6:30にでました。
八千代~印西を越えて 利根川須賀スーパー堤防に入りましたが 平日なのに通勤渋滞のストレス
もなく1時間あまりで竜台へ到着しました。
私にとっては、近くてほんとに良い位置にある「ウォルトンガーデン」です!!
さて 気温3度 心配した 風は、少々ありましたが、気にせずに 8:00、スタート。
前回のように、表層から スローでただひいて、止めをくわえて ひたすらゆっくりと
巻いてくるのが本日の基本リトりーブ。
立ち位置は、レストハウスを 背にして左の元の排水溝あとで 水の流れないエリアになり、
風に向かいキャストすることになります。
と ファーストキャストから フォーリングで喰ってきましたよ“!






コンブへヒット連発!!小ぶりですが、うれしい3匹目まで
エンジ色メタリックで反応良しで 、JVサークルのオード色へ、
9時までは5尾を取り込み、 30㎝クラスも混じり、表層のただ巻きで好調でした。


これで 『二桁は確実だな』と内心胸が、わくわくでした。(笑)
学んだこと)
マイクロスプーンの場合、軽いためロッドにテンションは、かからない。
ロッド先を上げて、 PEの着水点からさお先の動きでアタリを確認して巻き合わせが、いいようですね。
風下で風の止む間にキャストして、すばやく 糸ふけをとり、PEの流れる風とアタリの見極めが、
ポイントと感じました。
さてさて その後 風が出てきたので
クラピーディープの黄色を沖に投げてみると---中層でヒット。
プラグの連発を期待するも、ザッカーの『夜光貝』なども反応しますが、喰い浅くのらず、、ん~!!
フォレストの「クローザー0.8g」で 表層のただ引き、、これも赤に立て続けにヒット,
コンプ0.9の薄紫のラメ入りも続き---------


11時30分には、
念願の苦節4年もかかってしまった「二桁」を達成してしまいました。(ほっと)


しかし、5時間コースあと1時間となり、マーシャル、スリムスイマーで沖の遠投し、
リトりーブも不発、結局 ペンタ0.5gも反応なくメガバス Grehuni1.5gで2尾を追加して
12時50分で 初の12尾終了しました。


誕生日前のウォルトンガーデンは、
『マイクロスプーン』のおかげで
記念すべき二桁を達成でした。


風にもめげず、スローに巻いて巻いての『マイクロスプーン』でした。
ヒットルアー :コンプ0.9g (赤メタ、薄もも紫)クローザー1.1 g0.8g (赤,黄色ラメ)JVサークル0.9g(オード色)マーシャル0.9g(みず色)クラピーディープ4.0g(黄色)
------------------------------------Trout Fishing 2011/02/22
さて、
22日 長女の企画で 『私の誕生会』、都内のもつ鍋と焼き鳥の店へ行きました。
家族にも、「異端児」もいてなかなか全員で「おやじの誕生日」に集うなど。

みじんにも思っていません(笑)が、初めての「誕生会 」
の企画は、
あと、3年で還暦を迎えるランヂィーさん、ほんとにうれしゅうございました。

娘への感謝の気持ちでいっぱいでした。(涙!)
しかしながら、ちと、めいわくな「酔っぱらいすぎの東西線のオヤジ」でしたね!!!!(((笑)))

にほんブログ村

前日の天気予報は、ちょっと風の強い日の様子でしたが、起きてみると何のことはなく微風、!!
幕張を6:30にでました。
八千代~印西を越えて 利根川須賀スーパー堤防に入りましたが 平日なのに通勤渋滞のストレス
もなく1時間あまりで竜台へ到着しました。
私にとっては、近くてほんとに良い位置にある「ウォルトンガーデン」です!!
さて 気温3度 心配した 風は、少々ありましたが、気にせずに 8:00、スタート。
前回のように、表層から スローでただひいて、止めをくわえて ひたすらゆっくりと
巻いてくるのが本日の基本リトりーブ。
立ち位置は、レストハウスを 背にして左の元の排水溝あとで 水の流れないエリアになり、
風に向かいキャストすることになります。
と ファーストキャストから フォーリングで喰ってきましたよ“!






コンブへヒット連発!!小ぶりですが、うれしい3匹目まで
エンジ色メタリックで反応良しで 、JVサークルのオード色へ、
9時までは5尾を取り込み、 30㎝クラスも混じり、表層のただ巻きで好調でした。


これで 『二桁は確実だな』と内心胸が、わくわくでした。(笑)
学んだこと)
マイクロスプーンの場合、軽いためロッドにテンションは、かからない。
ロッド先を上げて、 PEの着水点からさお先の動きでアタリを確認して巻き合わせが、いいようですね。
風下で風の止む間にキャストして、すばやく 糸ふけをとり、PEの流れる風とアタリの見極めが、
ポイントと感じました。
さてさて その後 風が出てきたので
クラピーディープの黄色を沖に投げてみると---中層でヒット。
プラグの連発を期待するも、ザッカーの『夜光貝』なども反応しますが、喰い浅くのらず、、ん~!!
フォレストの「クローザー0.8g」で 表層のただ引き、、これも赤に立て続けにヒット,
コンプ0.9の薄紫のラメ入りも続き---------


11時30分には、
念願の苦節4年もかかってしまった「二桁」を達成してしまいました。(ほっと)


しかし、5時間コースあと1時間となり、マーシャル、スリムスイマーで沖の遠投し、
リトりーブも不発、結局 ペンタ0.5gも反応なくメガバス Grehuni1.5gで2尾を追加して
12時50分で 初の12尾終了しました。


誕生日前のウォルトンガーデンは、

記念すべき二桁を達成でした。


風にもめげず、スローに巻いて巻いての『マイクロスプーン』でした。
ヒットルアー :コンプ0.9g (赤メタ、薄もも紫)クローザー1.1 g0.8g (赤,黄色ラメ)JVサークル0.9g(オード色)マーシャル0.9g(みず色)クラピーディープ4.0g(黄色)
------------------------------------Trout Fishing 2011/02/22
さて、
22日 長女の企画で 『私の誕生会』、都内のもつ鍋と焼き鳥の店へ行きました。
家族にも、「異端児」もいてなかなか全員で「おやじの誕生日」に集うなど。

みじんにも思っていません(笑)が、初めての「誕生会 」

あと、3年で還暦を迎えるランヂィーさん、ほんとにうれしゅうございました。


しかしながら、ちと、めいわくな「酔っぱらいすぎの東西線のオヤジ」でしたね!!!!(((笑)))

にほんブログ村