ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2014年11月16日

「蕾菜のボイル」



小さい寸胴鍋に茎から
つけてボイルしますが、茎も少し固めでめも美味しい。
捨てられない貧乏性は続きます。

IKEAのフルーツナイフ マイブームです。
本当に使いやすい。黄色い星青い星ピンクの星

RANDYOUTDOORLOOKING-201411/16--------------------------------------------------------------------
  


クラッカー「なすフライのせトマト丼」青い星






















 とんかつを作りますが、せっかく揚げ物するのにサラダ油がもったいないのでナスのフライを作りました。

 なすフライは、これがなかなか弁当の一品。
 冷凍もできて使い勝手良いこと。

 トマトと卵があったので、
 どんぶりにしたらと思って作ってみたらこれはなかなかの取り合わせ。

 トマトと半熟玉子とフライの相性がいいなあ“” フレッシュバジルとアイコとトッピングも最高でしょう。

  材料)
  フライにしたナス、トマトの煮、玉子、だし、みりん、砂糖、料理酒、バジル

  作り方)
   オリーブ・オイルにニンニクを炒めます。

  そこへ玉ねぎせん切りをサッと合わせて白だしとみりんと砂糖少々にダイスにした水煮トマト
  を加えて3分に煮詰めておきます。

  卵入れ半熟になったらよそおっておいたご飯とナスのフライの上へシャットのせればできあがりです。
 
  夏野菜とトマトの酸味と甘みになすフライの食感がいい感じでした
 
  ピンクの星金麦があいますなあ(笑)焚き火

 RANDYOUTDOORCOOKING------------------------------2013/07/09



ブログランキング・にほんブログ村へ

黄色い星クリックしていただければランクアップします。クラッカー  



FAQ 『夏野菜のサルサソース煮込み』

  



















  夏野菜!!とにかく 新鮮な野菜は、美味しく何より香りと生でかじるととにかく旨さに感動しますよ!

  シンプルでご飯にあう簡単な煮込みを作ります。
   
 ニンニクは、マイブームのゴマ油でこんがりと弱火で炒めました。  

 ◇作り方:クラッカー
 アイコも煮込みに入れ煮くずれもなく良いです。
 ニンニクをごま油で炒めてとりミンチをこんがり焼きつけで野菜をいれて透きとおったら
 料理酒を入れてバジルとサルサソースでフタをして5分煮込み味を整えればできあがりです



   材料)2人分
      ゴマ油      スプーン1
      ニンニク     1片
      塩         小スプーン2
      コショウ      少々
      バジル       少々
  ピーマン     小2片
      玉ねぎ       半分
      なす        小1本
      生トマト      少量
       (野菜は、ワイルドに角きり )
      料理酒or白ワイン 大スプーン3
      サルサソース   大スプーン3  

     ----------------------------------------------------------- 
      
   


















   サイドメニュー)
   「キャベツのカレー風味マリネー」
    作り方:クラッカー
    キャベツを手で3センチダイスに手でちぎりマチ付のジップロックにいれます。

    穀物酢とカレーパウダーを加えて袋の中で揉みほぐして最後にオイスターソース
    ゴマ油を入れて塩で味を整えて冷蔵庫で数時間ねかせれば出来上がりです。

    材料)2人分青い星
      ゴマ油       小スプーン1  
      塩          小スプーン1
      カレーペウダー   大スプーン2
      オイスターソース  小スプーン3
      穀物酢        大スプーン2

  キャベツ      葉っぱ3枚位(200g位)
       注)芯側(茎を角きりにする感じです)
       砂糖         少量
      -----------------------------------------------------
      
 
 では、新鮮な夏野菜でヘルシーな ご飯に合う煮込み料理をお試しください。

            Thanks Randy Knowledge--------------2012/8/14
   


ブログランキング・にほんブログ村へ
  



スモーク 『パッキングと保存』




















さあ、
 出来上がったスモーク品を美味しさを保つ為、密封袋にいれて冷蔵保存しておきます。
燻煙をかけて熟成していくと色が濃くなっていきます。

 やっぱり、色あいも特に香りを残しておく為には、真空パッキングでしょう。
私は、家庭用真空パックマシンを2年目に購入しました。黄色い星


















 鮮度を保ち香りを凝縮して保存できて、冷凍ではなんと『3年間』も酸化や腐敗を防止して風味を
そのままキープできるという優れもの(フードセイバー)です。(価格は、最新モデル1万円後半)
 スモーク作業が、「ながーい道楽の一つ」とすれば、真空パックマシンは、男の道具として必須のようです。おばけ

さて、
今年は、プロパー品に加えて 
手羽とチーズコンビパックも加わりラインナップも充実いたしました。(笑)クラッカー

























参考)通常保存と真空保存の比較(フードセイバー調べ)
  ・肉類 6か月→約3年(冷凍庫) ・魚類 6か月→約2年(冷蔵庫)・野菜 3から6日間→14日間(冷蔵庫)

RANDY OUTDOOR COOKINKING 『SMORK PACK』-----------------2012/5/3

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  



スモーク 『燻煙から熟成まで』




















スモークは、素材を燻煙の香りづけと茶色の輝きへと変身させることが出来ます。

道具の準備、調理の段取りも必要なことですが、燻煙時の温度調節が大切なポイントといえます。

たとえば、チーズの温度で魚を燻煙しても時間がかかり乾燥が進み食感もよくありません。男の子ニコニコ
反対に魚の温度では、チーズは、溶けてしまいます。



































チーズは、融点が高いものを選びます。 (燻煙温度60度)
 また 私は、燻煙の面積を広げるために小さくカットしています。(香ばしいさが広がります。)


















手羽先は、味付けを塩とバジルでジップロック(密閉袋)で揉んでおきました。
やはり、前日から、塩とブラックペッパーで下味をつけておきましょう。

















魚は、これまでは、60度から80度として約1時間以上をかけて燻煙をしていました。
今回は、専用道具で一気に100度以上まで温度を上げて80°をキープしてみました。(約40分)
仕上がりも早く魚の肉汁も保たれていてしっとりした食感となり大成功でした。

















出来上がりは 祖熱をとり燻煙を馴染ませるために風通しの良い陰干しで約1~2時間ほど 熟成することも必要です。

 香りをお届けできないのは残念ですが、
  「KING OF GOLD」の彩と輝きを確認ください。ピンクの星





























RANDY OUTDOOR COOKING SMORK ベル-----------------2012/4/28




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



スモーク 『流水で塩抜き』

ソミュール液に冷蔵庫で約17時間ねかしておき、流水で塩抜きをします。
香辛料と表面の塩気となま臭さと取り除くことにもなります。自転車
















次に風干し(約1時間)をしていよいよ燻煙をかけるプロセスに行けることになりますね!!!クラッカー
すでにソミュールつけから約18時間が経過しました。(泣)











 いよいよ!!”燻煙にいきましょう””


Randy Outdoor Cooking-------------------------------------------------2012/04/25


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  



『ソミュールリキッド』 塩漬け用液

GWの前 よなよな スモークの準備をしています。ぴよこ_酔っ払う

















一番大切な材料を漬けるソミュール液です。

目的は以下の通りのようです。

1.生臭さの成分を取り除く。
2.腐敗し易く過溶性物質を除去する。
3.過剰な塩分を与えその塩抜きを行う事により食味が整​う。

香辛料は、・セージ・クロ―ブ・タイム・Bペッパー・グランマサラ​・ベイリーフ

あと 私は、10%ルールで(塩50g/​水500cc)沸騰したら5分間煮込んでいます。

















これから、一晩冷まして、約17時間程 マスを漬けこんでおきます。
今年は、アマゴに虹君とイワナがあったかなぁ!!びっくり


いよいよ 9匹を2回に分けてスモーク職人としてスモークトラウトを頑張ってみますね。(笑)
天気が、あがりますように!!



RandyOutdoorCooking--------------------2012/4/23


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
  



『ドライカレー』 うまいもん






















 カレーのお焦げが好きで、ひき肉をニンニクで炒めて
フライパンを 焦がし、でき上がってからフタをして火を止めて5分くらい食事
  蒸して食べた方が、お焦げもとれて うまかぁって  ニコニコいう意見は、私だけでしょうか?

「ニンジン」が、綺麗かぁ---!!(笑)

 追記) 暴風雪で『エリア21』を ペンディングしていますが、『サクラマス』絶対行くぞっと!! 黄色い星

--------------Randy Short Cooking 2012/03/07--------------


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  



『根菜のグラッセと鶏肉とジャガイモのフリッター』ピンクの星




















 ヘルシーなグラッセ(バターを使わず)に 揚げ物の組み合わせ!!

 鶏肉は、「ムネ身」 ジャガイモは、『男爵』がありました。

 以前一度、苦いおもい(同タイトルで失敗編)をしており、脂身の少ないムネ身を選びましたが、
 安いのですが、 美味しい部位ではない。

 でも 『コストコ』のサルサソースで何とかなるでしょうとさっそくとりかかりました。電話











 材料------------------------------------------------------------どんぐり
 :鶏肉 ムネ身半枚     200g
  ジャガイモ        2個
  バジル          少々、
  小麦粉          大スプーン2
  塩            少々
  コショウ         少々
  サラダ油        1 カップ
  ----------------------------------------------------------------
 作り方)
 むね身もじゃがいもも短冊に切り、共に小麦粉にまぶして、180度で揚げてしまえばできあがりです。

 熱いうちにお召し上がりください。

   じゃがいもは、千切りにしておけばと思いましたが、
                     別途に揚げてしまうことが早いと思いますね(苦笑)男の子エーン
 
  しかしながら、ポテトとから揚げでなく

                  『包み揚げ』に意味があるのですが、こだわりでは、なく  

  前回に続き 言い訳になっちゃいました。


  ドロシーさんに ポイントを確認したいとおもいます。(笑)

 
















 秋の農園は、夏のころとは、ちがい すがすがしくて気持がよい。


 土の柔らかさと太陽光の素晴らしさを感じたし、野菜の香りと食感に満足した今年


さて 
    一年を振り返り時期を迎えて 来年の農業計画と釣り計画も考える時期になってきます。


  あと 1か月を大切にですね。
  
  追記)
  この白菜は、デカイです。
  美味しいキムチを楽しみにです。


 















 --------Randy Cooking Knowlege-------------------------2011/11/23

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村



  



FAQ 『朝摘みホウレン草のスパゲティ』キノコ1

















   日曜日は、春から農業実習で早く起きて約2時の労働ですね!!(汗)男の子エーン

   秋の味覚!!とにかく 新鮮な野菜は、美味しくで何より香りと生でかじると表現が難しいですが、
   とにかく感動しますよ!

   オイルベースシンプルでベーコンをじっくりと焼いたソースは、美味しいですよ。   
   
   ◇作り方
   オリーブオイルでベーコンをカリッと焼いておきます。水洗いしたホウレン草を入れてフタをしておき、
   コショウ、塩、マスタードをあらかじめ入れておきます。

   オイルと煮汁とパスタを入れて混ぜ合わせて、グレープフルーツをしばって少しだけ、
  酸味をつけます。
  なお、ベーコンを焼く前にダイス切りにしたクルトンを焼いておきましょう。


   パスタは 1.6mm~1.8mmですが細すぎないもの 湯でる時間が8から9分のもの。

   ということで 「ほうれん草のスパゲティ」を作ります。クラッカー

   材料)2人分
      オリーブオイル   大スプーン1
      ベーコン      4枚
      塩         小スプーン2
      コショウ      少々
      粒マスタード   少々
      ほうれん草     半分 (切り)
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン3
      グレープフルーツ しぼり汁

      
      たっぷりのお湯には 塩大スプーン2 を入れときましょう。ぴよこ_酔っ払う

 















 ①フライパンオイルとベーコン弱火で炒める。
 ②ベーコンが、カリッとしてきたら、次にほうれん草をいれて調味料をいれてフタをする。

   
   
















   ③パスタをいれてパスタの湯をいれて、麺とソースを合わせると出来上がり。

 























     



  ※パスタをゆでる時間でソースは作れますので同時進行で手早く調理しましょう。

 では、新鮮野菜でヘルシーなスパゲティをお試しください。

 
















            Thanks Randy Knowledge--------------2011/11/20
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  



 FAQ『なすスパと野菜カレー』
  
 


















 FAQにもどり、半年ぶりのなすスパと野菜カレーをとりあげました。

   











 



   近所のロハスかぶれの夫婦から、夏野菜をもらって何を作るか?と困っている
   そんなあなたにお勧めは、『なすをつかった2品です。((笑))
   
   しかし、この猛暑になり、2日間を過ぎると、「からっからの畑」になるので 
   一日おきには、4時45分に起床して5時からの1時間の農作業、6時から犬の散歩です。 
   いやはや、野菜たちの世話も体が、健康が第一ですよ!!
   
  ◇ポイントキノコ1  
   オリーブオイルでなす、じゃがいもを焼き、しめじの香ばしさのこし、
   オイスターソースを焦がして料理酒を入れて味を整えてさっとパスタを絡めると
   出来上がりです。

  ということで 「なすスパ」を作ります。

 ------------------------------------------------------
   材料)3人分アップ
      オリーブオイル   大スプーン2
      塩         小スプーン3
    乾燥バジル     少々 
      パスタ       350g (1.6mm-1.8mm)
      オイスターソース 大スプーン2 
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン5
      なす        小1本
      しめじ       50g
      じゃがいも     1/2個
      
    
 














      

   ①フライパンでオリーブオイルでなすの輪きりを弱火で炒める。
   ②なすがこんがりと 黄金色になったら、しめじをそっと入れます。 
   ③炒りあがったら、オイスターソースを焦がし、フライパンをまわし
    バジルを加えて、料理酒か?白ワイン?少々いれて煮詰め、
    塩をいれて味を整えます。    注)からからにしないこと 
   ④湯をきって パスタをすばやく合わせれば出来上がりです。

 















 車船飛行機食事山コーヒーカップちょうちょ自然ランタン
 次は、

「野菜カレー」 に行きますよ!!

 


















  ◇ポイントキノコ2
   前もって挽肉にコショウとオリガノもまぶしておきます。
   オリーブオイルで肉を焦がして、煮えにくい野菜から、馴染むまで炒めます。

   トマトで「お焦げ」をおとして   水と月桂樹3枚をいれて、沸騰したら、アクをとり、
   約20分弱火で煮込みカレールゥーとオリガノをいれて出来上がりです。

  ----------------------------------------------------------------------
   材料)3人分アップ

      挽肉(合びき)  300g
      オリーブオイル   大スプーン2
      にんにく      3片
  月桂樹       3枚
      乾燥オリガノ    小スプーン1少々 
      ボイルトマト     150g  (ダイス状)
      水          400cc
      なす         2本
      玉ねぎ        2個
      にんじん       1本
      ピーマン       3個      

   ①フライパンにオリーブオイルとにんにくをいれ挽肉を強火で炒める。
   ②にんじんから初めてを中火で炒める。 
   ③炒めた野菜にトマトをいれて月桂樹をいれ、沸騰させる。
   ④20分煮込み、ルゥーを入れて味を整えて合わせれば出来上がりです。ピンクの星


 













  




 


















 ランディさんちは、

  「バーモントカレー」と「オリガノ」が、カレーの定番です。

   でも、そういえば、いつからか?

  「ワンタッチカレー」「クミンシード」だった記憶ですが、
  
 いつの間に「バーモントカレー」と「オリガノ」へ!!

  「ん~」まあ、いいかあ!!ぴよこ_風邪をひく

    カレールゥーは、皆さんちのおこのみで!!(笑)

  今回は、挽肉を使い 野菜は、厚切りの半月切りにしました。
  美味かったですよ!!




















 では 熱帯化の中で 是非 お試しくださいませ!!
   
   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/08/14
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  



アラカルト『夏野菜の三品』

 

















 もう8月を迎える最終日になりましたが、はっきりしないお天気です。
6月の早すぎる梅雨の明けの暑さもあり、7月にはいり、ここ2週間は曇り空ではっきりしません。


 日照時間も少なく、野菜作りにとっては、害虫と病気の発生が心配なところです。

 夏本番というには、千葉もしっとりと霧雨!!
            Tシャツと短パンじゃあ--少し寒い感じの散歩道でした。(涙)

 さて 
  慌しく過ぎた7月でしたが、
 『夏野菜の3品』!ドロシーさんと私の家庭料理をご覧くださいませ!!
 
  ①「簡単ポテトサラダ」
  ②「フレッシュトマトのスパゲティ」
  ③「新ショウガごはんと野菜のてんぷら」



 「簡単ポテトサラダ」 





















 材料)キノコ2  2人分
      じゃがいも    3個  
      キュウリ      1/2片
      ハム        1枚
      塩         小スプーン1
   ブラックペッパー  少々
      マヨネーズ     大スプーン1
      粒マスタード    少々
      オリーブオイル   少々

 作り方)アップ
じゃがいもを硬めに蒸かして、輪切り、ボールにいれてハムときゅうりを薄切りにして
マヨネーズとその他の調味料を加えてオリーブオイルをたらしてかき混ぜれば出来上がりです。
 ------------------------------------------------------------------
「フレッシュトマトのスパゲティ」 






















 材料)キノコ12人分
      スパゲティ     200g
      オリーブオイル   小スプーン2
      塩         小スプーン2
   バジル       少々
      一味        少々
      にんにく      1/2片
      トマト       3個

作り方)アップ
 オリーブオイルに弱火でにんにくを焦がして、輪切りしたトマトをいれ
 そこへ塩と香辛料をいれたら、3分ほど煮詰めて、茹で上がった麺を加えてかきまぜます。
-------------------------------------------------------

「新ショウガごはんと野菜のてんぷら」
 

















 

















   材料)キノコ34人分
      米         2合
      玄米        2合
      新ショウガ     2片        
     とりひき肉     80g
      油揚げ       1/2片
      
      ◎野菜(なす/インゲンなど)適量
          めんつゆその他お好みの薬味でどうぞ!


作り方)アップ
 私んちは、数年前から、「あきたこまち」の白米と玄米を半分づつ使っています。

油揚げは、千切りにしていれるとのことです。
 しょうがとの食感の違う油揚げが、美味しくていい感じですよ。

そうそうてんぷらの薄力粉には、必ず 氷をいれ冷水でといて「コロモ」にしてるようです
麺つゆでも、塩でもお好みで、お試し下さい!

美味かったです。ドロシーさん!!

----------------------------------------------------
   


  近頃、各地で 異常気象で、たくさんの雨が降っていますが、
                 8月からもこんな天気なんでしょうか?
  

 


















 では、食べる魚を求めて「房総半島」夜間釣行計画してます。(ん~と頑張って!)

   -----------------------------Thanks Randy&Dorothy Knowledge 2011/07/31
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  



アラカルト『夏野菜のソテー』




















 もう『農味塾』は、8月末まで 講義、作業指導もありません。

 いまや、
 トマトとキュウリなどの収穫がメインですが、

  やはり『散水』『肥料』は、かかせません。

 本日は、なんと 5時に起きて 行って着ました。(汗)

 ピーマンとトマトの収穫へ!!!

 作り方)
  オリーブオイルに弱火でにんにくを焦がし、絶対に苦くならない様にしておいて 
 そこにウインナーをいれて野菜を炒めてバジルと塩と黒コショウで味を整えて
  料理酒をシュワっと!』入れて 3分間ふたをして蒸しました。

   ---------------------------------------------------------------
   材料)2人分
      オリーブオイル   大スプーン1
      塩         小スプーン1
   ブラックペッパー  少々
      バジル       少々
      にんにく      3片
      ピーマン      3個
      玉ねぎ       1/2個
      ウインナー     6本
      トマト       中1個
      料理酒       少々
   -----------------------------------------------------------
ドキッ   甘いのが、お好きなら 『ケチャップ』でも!!!

      あっさりとした炒め物でした。(笑)

   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/07/24
   



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  



アラカルト『ベイクド ポテト』

 


















 夏野菜をはじめた頃 

 じゃがいもの『男爵』と『メークイン』の種芋を 
 1個づつ4つ切りにして

 30㎝(深さ)×20㎝×3m60㎝へ掘り、鶏ふんを入れてワラを敷き
 じゃがいも角切りを30㎝おきに 植付けてしていました。チョキ

 約3ヶ月で、なんと
 『男爵』20個と『メークイン』20個が、収穫できました。


 野菜つくりして始めて、分かったことは、(大切なこと)
 『収穫から食卓までの時間短縮』をすることが、重要だと気づきました。

 ほんとに、その日収穫した野菜は、

     ほんとに『柔らかくて』『美味しい』です。


 これからアラカルトでは、手作り野菜を使いながら、私なりのこだわりを伝えていきます。ぴよこ_酔っ払う

 『ベイクドポテト』を作ります。

 じゃがいものポイント
 ①蒸かすもので、たっぷりのお湯で茹でることは、しません。ぴよこ_風邪をひく

 20年前に流行った『無水鍋』!!! 水を少し入れて、5層構造のステンレス鍋が、記憶にある方も多いことでしょう。黄色い星

 ②皮は、蒸かした後に熱いうちに剥きます。
 ③固めの形が残るようにし竹串がやっと通るくらいの硬さにします。

 ベイクドポテトの作り方は、こんがり焼いたフライパンにバターをしき、玉ねぎを炒めてじゃがいもを

 『焼き目をつけながら焦がした香ばしさを残しつつ炒めて塩と黒コショウで味を整える

 だけです。

 ステーキ/グリルの付け合せに作ってみてください

   ----------------------------------------------------
   材料)2人分
      バター       大スプーン1
      塩         小スプーン2
   ブラックペッパー  少々
      じゃがいも     4個
      玉ねぎ       1/2個
    
   -----------------------------------------------------
  手順

  












































   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/07/20
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  



FAQ『タケノコと野菜のスパゲッティ』




















   スパゲティシリーズ 第6弾では 野菜つくりを始めての『スパゲッティ』
   です。
    『葉物野菜とタケノコのスパゲティ』をつくりました。
    
   たまには 「あっさりしたオイルスパゲティが食べたいぃー」
   そんなあなたにお勧めは、『タケノコと野菜のスパゲッティ』です。
   オイルとバターベースのシンプルな味です   
   
   ◇ポイント
    にんにくをオリーブオイルできつね色にし、ウインナーとネギ.タケノコを炒ため、

   料理酒か?麺のゆで汁で蒸して、バターを加えて 5分弱火で煮つめて食事

   味を整えてパスタに絡めると出来上がりです。

   今回は、うちの農園で採れた葉野菜と柔らかいタケノコをいれました。ピンクの星

   いつものように、パスタはソースの絡みやすい1.6mm~1.8mmですが細すぎない
   もの湯でる時間が8から9分のもの。キノコ2


  
















  ---------------------------------------------------------
   材料)2人分
      にんにく      半片 (みじん切り)
      オリーブオイル   大スプーン1
   バター       大スプーン1
      塩         小スプーン2
   ブラックペッパー    少々
  乾燥バジル     少々 
      葉野菜/(水菜等)  適量
      タケノコ(湯がいた)適量
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン5
      
      
 .





























   ①フライパンオイルとにんにくとネギとウインナーとタケノコを弱火で炒める。

   ②バジル、香辛料とバターを加えて料理酒か?白ワイン?(パスタの湯で汁)
    少々いれて4-5分ソースを煮詰め、塩とペッパーをいれて味を整えます。

   ③パスタの湯をきり、すばやくソースと合わせれば出来上がりです。

 


















 新鮮な水菜、春菊などは、タケノコのやわらかい芽の部分を炒めたあとのタイミング
 で入れます。(タケノコの炒り方に注意して味付けくださいませ!) 
 
 ”ほんとに香ばしいですよ!”

 では お試しくださいませ!!
   
   ◇ 次回は パスタ編は、 シャケクリーム(なかなかできない)の予定です。

  -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/05/01
   

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村
追記)
   『タケノコトマトスパゲッティ』アラビヤータ!

 
   トマトベースを 追加しておきます。

   
   














    材料)2人分
      にんにく      半片 (みじん切り)
      オリーブオイル   大スプーン1
    塩         小スプーン2
   一味とうがらし   たっぷりと
  乾燥バジル     少々 
      パセリ/オリガノ    少々
      タケノコ(湯がいた)適量
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン5

 















   ※とろ火でトマトを煮込んだらオリーブ油となじんでトロリとしたトマトソースが美味しかったです。
   
 



















   -------------------------------------Addtional Randy Knowledge 2011/05/05
  



FAQ『シーフット・スパゲッティ』






















 1年ぶりのスパゲティシリーズ第5弾では、 『シーフット・スパゲッティ』
 をとりあげました。
    
 たまには 「魚貝の入ったスパゲティが食べたいぃー」
 そんなあなたにお勧めは、『シーフット・スパゲッティです。
ドキッ トマトベースのシンプルで味は絶品です。   
   
 ◇手順とポイント
 にんにくをオリーブオイルできつね色にしてオイルににんにくのうまみを残し、
 たかのつめで辛みをつけて、魚介を炒って、少し料理酒でポッシェ(蒸し)して、
 5分も煮つめて味をと整えてパスタに絡めると出来上がりです。

 今回も えびとイカとアサリを蒸して、タイムとバジルをいれました。
 いつものように、パスタは ソースの絡みやすい 1.6mm~1.8mmですが細すぎないもの
 湯でる時間が8から9分のもの。

 麺の湯きりとソースをパスタにあわせる時間を考慮しましょう。
 したがってパッケージの表示から1、2分早めにタイマーをセットします。

   ------ということで 「シーフット・スパゲッティ」を作ります。

 
  















  ----------------------------------------------------------
   材料)3人分
      にんにく      半片 (みじん切り)
      オリーブオイル   大スプーン2
      塩         小スプーン3
      乾燥バジル     少々 
      タイム       少々 
      唐辛子(たかのつめ)少々
      パスタ       350g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁       大スプーン5
      水煮トマト(角切り)1缶

      魚貝類 えび6尾(有頭)/イカとアサリ適量      
      
 















 














  
  




















































   魚貝類は、オリーブオイルとにんにくを炒めたあとのタイミングで入れます。
  (貝類の塩味を考慮して味付けくださいませ!) 

  では お試しくださいませ!!
   
   ◇ 次回は パスタ編は、 シャケクリーム・スパゲッティの予定です。

   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/01/24
   

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村


2011年01月09日

FAQ 『鱒のフライ』

















鱒は、大きいと切り身にしても塩シャケみたいに保存したり、できませんね!!

冷凍するにも、おろして鱒のフィレ(身だけにして骨をとり除いたもの)にしおくと便利です。
ということで、今回は、フライを作りました。

まずは、肛門から、腹を割り、内臓を出して皮のぬめりをとり、ウロコをおとし三枚におろして
皮をむきます。

次に腹骨をとり削いて中骨を毛抜きで抜き水気をキッチンペーパーでとり塩を白コショウで味付けをして
風味つけに『バジル』をふりました。

タルタルソースに『らっきょ』を きざんでかくし味にしましたが、甘ずっぱくて
なかなか好評でしたよ!!

※油は、180度、菜箸でつまんで軽い感じになったら出来上がり揚げ過ぎないこと!!

『また塩焼きぃー??』とのご意見を浴びておられるアングラー様!!お試しくださいませ!!

-----------------------------------------------------Cooking-2011/1/9

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村  



BBQ 『スモーキーマリネーとラムラックグリル』
 




















   BBQシリーズ 第1弾では 『スモーク鱒のマリネーとラム香草風味のグリル』
   をとりあげました。
    
   キャンプを始めたきっかけは、娘との思い出を作る為にと
   確か長女5歳、次女3歳の頃です。
   初キャンプは、阿蘇の飯田高原、、、、早いもので21年間が経過しています。
   北九州から長崎へ沖縄から千葉へ転勤----大阪単身の時代も必ず行きましたね。
   
   しかしながら、私の加齢臭の始まりか?(笑)
   娘が、中学を迎える頃からか? 

   『お泊りキャンプ』から『デイキャンプ』へそれから近郊で『BBQ』と進化?しました。

   ゲストは、 娘の彼氏!!!
   やあ!!何故か? 毎年変わりますから まぁ!そんなもんでしょうね!(笑)
 
   前置きは ここらで 本題『鱒のスモークマリネー』です。
  
 
   ポイントは、スモークした鱒は、レモン汁で美味しくいただけますが、
     ケッパーとオリーブオイルをベースにあわせる
   だけで、一段と美味しくいただけます。

  -------------------------------------------------------------

   材料)2人分
      スモークした鱒くん 1尾(250g)
      オリーブオイル   大スプーン2
      塩         小スプーン2
  レモン汁      小スプーン2
  ケッパー      小スプーン2
      タイム       少々 
      白コショウ     少々
      パセリ       少々 
 -------------------------------------------------------------

 














 ①鱒くんの骨を抜いて開いておきます。
  
 













②小口切りにしておき----、















.













 
  ③香辛料のベースとさらしたオニオンにあわせて冷やせば出来上がりです。
    

 次に『ラム香草風味のグリル』です。
 ラムチョップ(既にアバラに沿って輪きりにした)を塩焼きで焼いていましたが、

 今年は、ラムに香草と香辛料に前もってなじませておいて部位のままで肉汁が、味わえましたよ。

 さて ポイントは、パン粉に下記の香辛料を混ぜてジップロックにいれて一晩冷蔵庫保存します。

  -------------------------------------------------------------
  材料) ラムラック    600g
       パン粉      80g
       玉ねぎ      1/2個(千切り)
       オリーブオイル   大スプーン1
       塩         大スプーン2   
       パセリ       小スプーン2
       クローブ      少々 
       黒コショウ     大さじ1
       パセリ       少々
       ローリエ      5枚 
 -----------------------------------------------------------------




























     


















































  ※表面がこんがり色になったらBBQパンのふたをして 約30分で出来上がりました。
  肉に塩味が、しみており、ラムを漬け込む場合は、塩を控えめがいいようですね!


  反省点)
  ラムチョップを素焼きも美味しいですが、ラムラックを丸ごとグリルすると、

  肉汁ありますので、テーブルで切り分けて皿にとり 

  粒マスタードを添えて ご賞味くださいませ!!

  『うまかぁー』です。

   
  ◇次回クッキングは、 イカえびトマトソースの予定です。

  APENNDEX
  (我が家のBBQの食卓をご覧ください)
















































 


















-----------------------------ThanksRandy OUTDOOR COOK Knowledge 2010/05/11
   

→ランキング参加のため、下のバナーを是非ともポチッとクリックください←
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村

  



FAQ『鱒類4種とホタテのスモーク』





















 FAQ スモーククッキング 第4弾は、スモークトラウトとスモークスキャロップ(ホタテ)
 をとりあげました。

 今年でもう4年目になり、ゴールデンウィーク恒例-BBQ直前のスモーク料理でつまみをつくります。

 今回は、鱒類4種-『虹マス、ブルック、アマゴ、ヤマメ』を用意して、


  『ホタテの貝柱』に挑戦しました。

    
  海の食材は、初めての燻製です。

  ホタテは 下ごしらえはいりませんが、塩味が難しいかな!!ん~がんばります!!!

  では プロセスと所要時間を 説明します。

・魚の下ごしらえをする 1.0(冬場の釣ったストック分です)
 ①ソミュール液を作る  0.5H
 ②塩漬けする      17.0~22.0H
 ③流水で塩抜きをする  1.0H
 ④風干しをする     2.0H
 ⑤薫煙をかける     2.0~3.0H
 ⑥熟成させる      3.0H



 次に ソミュール液は、
  ------ 材料)マス6尾分とホタテ10個------------
      水        1リットル 
      塩        100g
      セージ      大スプーン3
   白コショウ    大スプーン1
      ベイリーフ      5枚
      セロリ-パセリ-     少量
      タイム        少々
      クローブ       少々
      (つゆか?濃い口醤油 大スプーン2 )ホタテ用には追加すること
 
    --ホタテ用には、つゆと濃い口醤油でちょいと和風にしています。
    ※全部を片手鍋に入れて沸騰したら、5分間弱火でコトコト煮詰めておきましょう。



   














 ①ソミュール液を作る  0.5H
 (ソミュール液は、煮出しておくことと一昼夜はおいておきましょう)

 ②塩漬けする    17.0~22.0H
(冷蔵庫で保存し冷凍用のまち付のジップロックを2重すること。)

































 ③流水で塩抜きをする  1.0H
(表面についた香辛料と塩味を洗い流すことが必要なため、流し水につけましょう。)
 
















 ④風干しをする     2~3.0H
(水気を飛ばして風をあてるることで薫煙の前に少し乾燥させます。)

































・いつもの様に6Pチーズを-------
















・12Pチーズへ切り分けてぇ!
















・ホタテには、醤油味が、ついてますよ!!
















 ⑤薫煙をかける   2.0~3.0H
   (60度~80度は温薫の適温です。煙は回ります、同時に温度調整が肝心なので
      鱒2.0~ チキン・ホタテ1.5~2.0H チーズ1.0H以内が目安です。)












































































 ⑥熟成させる    3.0H
(素熱をとり乾燥とうまみ成分を熟成させる意味が、目的です)


















































『タイニースモークチーズ!!』
 
















『 虹くん』















『ブルック』















『アマゴ』














『ヤマメ』














・ なんと 圧巻『鱒類4種』!! (すべてスモーク色にぃ!!)(笑)



















・ FOOD SAVERで真空パックしておくと長持ちします。















  やぁ!ホタテは和風の味付けでほんとに美味しゅうございました。

 初めての香澄公園は、最長3時間の制限ありましたが、3種のスモークの完成を目指しました。

 やっぱり ポイントは、下ごしらえを確実にしておくことですね!!

 それと BBQの器具の調整を怠り、トラブルも多くありましたが、---------------

  アクシデントは、つきものですが、それでも何とかクリアーできました。!!


 いつもの『ゴールデンスモークトラウト』新作『デリシャススモークスキャロップ』も美味しく出来上がりました。

 BBQ時は、『スモークコンビプレート』に挑戦します!!


   BBQのおつまみには、『スモークホタテ』を 是非 お試しください


   生ホタテは 下ごしらえが、いりませしぇん!!

 ・習志野市香澄公園















・コーヒー屋さんのマドラー(木べら)です。














 これは、便利ですよ!!鱒のお腹の『つっかい棒』にします。(笑)


 次は、BBQですが KARK LAND社のラムラックを用意しています。 

 ご期待ください

 
                               
  -----------------------------by Randy Smoking World 2010/04/29---

→ランキング参加のため、下のバナーを是非ともポチッとクリックください←
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村

  



2010年02月14日

FAQ『オイルベースのボンゴレ』

  





















  スパゲティシリーズ 第4弾では、『オイルベースソースのボンゴレ』をとりあげました。
    
  たまには 「シンプルなアサリのスパゲティが食べたいぃー」

   そんなあなたにお勧めは、『オイルベースソースのボンゴレ』です。
   オイルベースシンプルでアサリの味は絶品です   
   
   ◇ポイント
   にんにくをオリーブオイルできつね色にしてオイルに にんにくのうまみを残したかのつめで辛み
   をつけるシンプルな味で---------ここまでは、ぺペロンチーノと同じです。

    今回は アサリを蒸し、タイムとバジルをいれ 香りつけにしその葉を添えました。

    いつも麺の太さは、お伝えしていますが
    パスタは 1.6mm~1.8mmですが細すぎないものを、 湯でる時間が8から9分のもの。

    決め手は パスタを湯でる時間でしょうか?

   麺の湯きりとソースをパスタにあえる事を考慮しましょうね。(アルデンテェー!)
   したがって,パッケージのゆで時間表示から1、2分早めにタイマーセットします。

   ということで 「ボンゴレ」を作ります。

 追記)新鮮なアサリの見分け方 
    潮干狩りで、アサリを採ってきて砂抜きをしても、蒸したら「腐った匂いで食べられなかった」.など、
    経験は、ありませんか?

    














    そこで 写真のように、あさり同士を手のひらで握り、カチカチと合わせてみる。
    「鈍い音」がする時は、腐った(殻が開いた)ものか?砂が、詰まったものが入っています。

    ※取り除かないとアサリ全体に臭いがまわりますので気をつけてください。

    ん~!
    30年前にシェフのジャックさんから、「ソトワ-ル(平たいずんどう鍋)のアサリに1個でも
    くさっとるもんがあったら、匂いがするけん!気をつけんばあかんよ!!」って、注意されました。



   材料)2人分
      にんにく      半片 (みじん切り)
      オリーブオイル   大スプーン1
      塩         小スプーン2
    バジルの葉     少々 (千切り)
      タイム       少々 
      唐辛子(たかのつめ)少々
      しその葉      少々 (千切り)
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
        orゆで汁    大スプーン5

      
      ※麺をゆでるお湯には 塩大スプーン2を入れます。


 



















   ①フライパンオイルとにんにくを弱火で炒める。

   ②にんにくが黄金色になったら、たかのつめをそっと入れます 

   ③そこに、オイルとにんにくとパセリを入れて最後にあさりをいれて
    フライパンをまわして、タイムとバジルを加えて、料理酒か?白ワイン?パスタの湯を少々いれて
    3分間ソースを煮詰めて、塩をいれて味を整えます。

 




















 ④湯をきりパスタをすばやく合わせれば、出来上がりです。
   最後に、しその葉をあしらいます。

 
















     



  パスタをゆでる時間でソースは作れますので同時進行で手早く調理しましょう。

 ※ぺぺンチーノでも書きましたが、オイルソースをベースとして
     貝類は、オリーブオイルとにんにくを炒めたあとのタイミングで入れます。

     アサリやハマグリを蒸してだしをとり 煮つめれば『ボンゴレ』の出来上がりです。
     (貝類の塩味を考慮して味付けください!) 

  では お試しくださいませ!!
   
  ◇次回は パスタ編は、「イカえびトマトソース」の予定です。

 
















                   ---------------------Thanks Randy Knowledge 2010/02/14
   

 →ランキング参加のため、下のバナーを是非ともポチッとクリックください←
にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村