ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月24日

 「ハゼ釣り三昧」
  昨年の秋以来の長浦町のハゼ釣りでした。

 
 
 
















  8時に千葉出発して袖ヶ浦市内房線長浦駅近くの河川と我が花見川の
  総武快速線陸橋下で2か所を制覇しました。
  
















 帰って甘露煮と思いましたがビールのつまみに背開きにしてテンプラにしました。
 高級料亭でも味わえますか?(笑)
 冗談ですが。ほんのり甘くてやわらかあ!!黄色い星青い星ピンクの星

 旬の味 「何にも代えがたい白身の極上のてんぷら」でした。うまかあ~!

 

















  ピーマンとしそで 酢j醤油だけです。爆弾

  赤針に蛍光ビーズ付きです。良い光沢です。

 
















   バスタックルですが、1LBでメバル用のフロロラインです。

  

















 風力発電の風車がありました。

  















  RandyoutdoorLooking---------------------------------2013/09/24
  



2012年12月29日

「夕暮れ前の月」




















寒い日にプールフィッシングを終わって見上げた空にぽっかりと冬本番です。山

RANDY OUTDOOR LOOKING -2012/12/25-----------


ブログランキング・にほんブログ村へ
  



2012年11月18日

『空飛ぶ ハゼ””』




















ちょっと前の話になりますが、シーズンの終わりに
来年の視察と思い立ちネット検索で袖ヶ浦まで行ってきました。


到着14:00で16:00に きましたよぉ、なんと 18㎝でしたよ。


幕張から30キロ国道16号をひた走るとここの神社の駐車場です。

「朝から、駅裏のラーメン屋の裏で60匹釣れた」
って嬉しそうに見せていただきました。アップ

この川の長老のご意見承りました。みかん

ありがとうございました。(マジ)クラッカー






















































また、ひとつ楽しみがふえましたねぇ



----------RANDY OUTDOOR LOOKING 2012/11/18 -----------------------

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキング参加中 ポチっとクリックください。



  



『ピンクなツツジのプロムナード』




















5月と言えばツツジです。

我が母校の福岡大学前バス停から掲示板まえから学生課に行く道すがら春はやっぱツツジでした。
 なつかしかぁ~!!ピンクの星

写真は、我がマンションの入口です。

『ツツジのピンクなプロムナード』みたいでしょう。

ここ 数年 温暖化と天候不順だったので一時期に咲いたのは、3年ぶりです。

  綺麗かぁ~!!クラッカー
























とうとう圧巻のピンクのプロムナードです。


2009年のblog ツツジ祭りを確認ください。



RandyOutdoorLooking-------------------------------------------2012/05/31

ブログランキング・にほんブログ村へ
  



暁の中『月の入り』 アウティング



















 やあ、
 たぶん最低気温の時、 
 寒いので嫌がる犬達に服を着せ、いざ覚悟を決めて 
 ベランダから、覗くと でっかい『月のいり』を発見しました。

 「とっても綺麗でした。」青い星


 ご覧ください。(幕張より 浦安方面を望む!!)クラッカー











----------By Randy Outing Review 2012/02/11


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



2011年12月18日

『冬なのに白ツツジ』





















 温暖化で3年前くらいから、秋の終わりからつつじが、咲いていま​す。(放送大学玄関」前)
    秋に気温が高くなっている事が、原因だとか?(今年は、サクラも二度咲き!)ピンクの星

 ツツジといえば、5月に、ピンクのつつじが、満開になる我が集合住宅の玄関が、​気にってます。

 たしか!! 福岡大学前バス停から学生課に続く花壇のつつじが
                              ​    綺麗かったでしたかねぇ!
!(回顧!!)クラッカー










Randy Outdoor Looking-------------------------------------2011/12/17
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
タグ :ツツジ



クラッカー『富士山が見える有機農園』 農味塾























新米の袋を片手に、ふと振り返るとなんと『富士山』がそこにあり​ました。キノコ2

 千葉の京葉道路 武石インター付近です。

風邪強くてもほんとに澄み切った空気でしたねぇ!!

アウティングには、良い一日でしたねぇ青い星

Randy Outdoor Looking Outing-----------2011/12/12-------------

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



『ロングドライブ みちのく』アウティング 
 


















連休後半に 家族4人で みちのく「福島」へ
雄大な自然と高原の中へ 「猪苗代湖-磐梯山-会津」へ行ってきました。

一昨年の「那須高原」以来の東北道です。
昨日のニュース「東北道渋滞65キロなど」知るよしもありましぇん。

ホンとに、
福島県に入り、高速道路の舗装の手直しがあり、車がバウンドしますが、
郡山手前迄順調そのもの。
















磐梯山インターで高速を降りました。
「猪苗代湖」
「磐梯山の尾根からのスロープ」が、素晴らしくてみんなで感激。















山頂の雪にびっくりでした。
高原地域なので「ひんやり感」で、東北へ来たんだって!感じですよ!
















猪苗代湖畔から 磐梯山頂を望み ちと お腹がへって
昼ご飯は、「喜多方」と思いきや、会津若松の和田町で「手打ちそば」をいだきました。




























さて 会津若松駅から、南に向かいます。

いい季節、たくさんのバイクライダーとのすれ違うワイティングロードを走ります。

尾根には、なんと残雪がちらほら出てきますよ

気持ちがいい、

この時期でも、山間部分の美しさにみんなで感激しているとぉ
美しい「大山ダム湖」が、目に飛び込んできます。

巨大な堰堤(ロックヒル式)付近から、渋滞が始まり、

気づくと、そこは、有名な「大内宿」渋滞峠でした。

 



























とほほ!!抜けるに約2時間を費やしてやっとで「湯野上温泉郷」に着いたのは、
15時近く、渓谷の露天風呂で休息。






























しかしながら、抜け道ではきれいな水とせせらぎの音を聴けましたよ。

「塔のへつり」キノコ1へ向かい、雄大な大パノラマも堪能し家路へ。





























「白河」までの高原ドライブは、長ーいトンネルは、続きます。

そして 19:30 東北道「渋滞65キロに遭遇」した次第です。とほほ!!!    
チョッとばかり(負け惜しみ)ハードな、怒涛の1日間は、ほんとに 疲れました。男の子エーン

走行距離「680キロ」!500キロ超えた頃から、「眠気」との闘いであえなくリタイヤ!ガーン

ドロシーさんが、交代し、朝6時から深夜1時までの東北道渋滞の凄さを感じました。
いまさらながら「無謀な計画」に後悔しても後祭りですが、!(泣)


 ドロシーさんの運転には、敬服し、感謝します。ピンクの星
 ありがとう!!ほんとにご苦労様でした。
 『ほんとに体力の衰えを感じ、反省しました、流石の私も!!~!!です。』

 

















 追記)
 
 『塔のへつり』の茶店の店員さんから、
 来訪客は、例年のGWの10分の1だそうです。
 復興には、遠い道乗りですが、観光にきてくださる事でがんばれるんですよ! とのこと 

 観光で ボランティアはできませんが、今回のみちのく訪問は、いい機会でした。山

---アウティング「Long Run Drive Michinoku」 2011/05/04------


 





























ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



2011年01月14日

『花見川と浜田川』



















 連休最終日に、湾岸河川の『花見川』と『浜田川』へ自転車で散歩へ行って来ました。

 花見川の常連釣人と上州屋の店員さんのご意見では、

「花見川」「浜田川」は、2年前からベイトもいなくなり、シーバスよらなくなり、
 「はぜ」もいなくなった様ですね。

 木更津より南方へ行かないと回遊する「イワシ」も「アジ」もいないようです。

 春の「富津のメバル夜間釣行」まで、
 管理釣り場で頑張るしかありませんね。(マジ)

 













 しかしながら、「検見川浜の潮干狩り」や「花見川のハゼ釣り」を報告したのは、つい2年前でした。

 去年の極暑とこの冬の寒波でまた、環境も変わっていくのでしょうか?
 ん~!!
 













 湾岸ロック魚種ハンター報告でした。
 では
----------------------------------------------------------------Outing 2011/01/11

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



























  



『初日の出』成田市竜台長平橋

 

















  2011年を占う初日の出、御来光を拝みたくて元旦から利根川の堤防の、
   真東を望める長平橋に出かけるのは、4年目になりました。

  八千代から印西を越えて利根川水郷ラインに入るとと東側は、
  雲がかかって心配でしたが、ご覧の通リ綺麗でした。

  
 






















 











  














 
 明けましておめでとうございます。

 皆様にとって良い年でありますように、

 今年もよろしくお願いいたします
。                    

                            


 ----------------------------Outing 2011/01/03 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



2010年02月11日

アウティング『Oceans』検見川浜発!
  




















 数年ぶりに映画に行ってまいりましたが、Oceansへ!
 魚の泳ぎに感動したのは、10年前大阪『海遊館』の水槽に渦巻くイワシ達でした。

 史上最大の海のドキュメンタリーとのこと!!で!
    あまり映画には縁のないRANDYさんもシネプレックスへ

『Oceans』- 
-----ガラパゴスの海イグアナから始まり『静』と『動』の海の表情が、嵐でスピード感のある荒波、

 穏やかなハワイの海でたわむれて泳ぐ鯨たちなどへ変っていきます。
 ザトウクジラ、マッコウクジラ、シロナガスクジラが、泳ぐ様は素晴らしくて圧倒されます。

 特に シロナガスクジラの捕食(オキアミを呑み込む)、お腹がパンパンな姿 凄いですよ!

 後半の『乱獲』『汚染』が、とても印象的!
 フカヒレをもぎ取られて『棒状になったサメ』が海底に向かって落ちていきます。

 河口の空中写真は、汚水が海へとひろがっていく様は、ショッキングでした。
 愛らしくもほのぼのとした『セイウチの抱っこ』-などなど

            -------海イグアナで終わります. 内容はこのくらいにして-----------



 人が一生を終わる年月の『この1世紀』で海洋汚染、温暖化など確実にすすんでいっている。
(ナレーターコメント)

 『われわれができることって何なのか?』考えて行動していかなければと感じましたね!!

 映像と音楽は、素晴らしかったですね!

 皆様 是非、映画館へ!!


 -穏やかな晴天の検見川浜海岸-
 












 












 












 












 












 












 












 












 










 



                            By Randy Outing Review 2010/02/11

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



アウティング『ウグイス色でもメジロ』























   寒い日が続いていますが、関東は、快晴です。
  九州も雪のようで、気温低下で動けなくなった石垣島のウミヘビがテレビに出ていました。
  来週から、10℃以上でちょいと気温は高めらいしいですよ。

  さて、本日早朝、マンション入り口で鳥と行き違いふと見ると「ウグイス色」の小鳥でした。
  椿の小枝に留まり動ごかないので、いそいでの、ショットです。
 
  「ウグイス」ですよ!
   みなさんに声をかけました。
  「めずらしいですね!」との声!!
   おじいさんに、「ヤブウグイス」ですよ!と教えていただきました。

  きれいな「ウグイス色」なのでウグイスなのか?ん----!!
  Webで検索すると、
  『メジロ(目白、学名 Zosterops japonicus)はスズメ目メジロ科の鳥である。』と確認できましたよ!

  ウグイスは、黒色がかったカーキ色で、美しい鶯色は、『メジロ』だそうです。(笑)!!                    
  
  では、
 



















                         


 ----------------------------------------Randy Outing 2010/01/17 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
タグ :メジロ鶯色



アウティング『初日の出の瞬間』成田市竜台長平橋
  



















  2010年を占う初日の出、御来光を拝みたくて元旦から利根川の堤防の、
 真東を望める長平橋に出かけるのは、3年目になりました。

 午前5時千葉市花見川区幕張を出がけには、気温0℃でしたがぁ------
 八千代から印西を越えて利根川水郷ラインに入るととなんと
           我が愛車の外気温度計が、マイナスをさし始めます。
 『yahooの天気予報通りじゃん?』

 利根川スーパー堤防にさしかかる頃には、▲3℃になっていました。トホホ!!!
 (この時に鱒釣りに大きな影響が出る事を知るよしもありません。)
 


















 

















 いやはや、「何でこんな時間に寒いのに!!」外でぇ~!
 --------とちょっと巣篭もり派の皆さんには、ご理解いただけないかもです。(笑)
 でも この寒気が、良いんですよ!! 6時20分には、到着できました。
 予定通リ バッチリです。


 しかしながら、昨年は、東の空に「もや」がかかり、いつの間にかあたりは明るくなり
 2009年の始まりは、ぼんやりのままで待ちぼうけを喰らいアウトでした。

 
 まぁでも 今年は、今日はいい乾燥した晴天ですので!!安心してました。 
 ぞんぶんに 6時50分の初日の出の瞬間の御来光をご覧くださいませ  では、
 
 















 















 















 





  


























 




















 皆様にとって良い年でありますよう祈念します
                     

                            


 ----------------------------------------------------------Randy Outing 2010/01/03 

 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  



『花見川八景』と『ハゼのてんぷら』























 シルバーウィークも終わり秋の衣替えの季節です。
 乾燥していてさわやかな日が続いています。
 ちょっと投稿に間が空きました。(ちと反省です)

 2009年は まだまだ いろいろありそうな気がします。
 政治に興味がなかったのに 最近、真剣にニュースに見入っているのは私だけでしょうか?

 前置きは これくらいで 例年の連休は近場で『BBQ』か?『ピクニック』?
 今年は 2番目の娘が 就職で家を抜け犬もよろこぶし『公園ハイク』に行こうといいながら、
 天気もはっきりせずで!!

 結論として 花見川に 『湾岸シーバスハンター』と『はぜ釣り人』の予定になりました。

 
 やあ! この4連休は 潮目は 満潮と日の出か?日の入りが同じ時刻で絶好のつり連休でしたね。



















 『湾岸シーバスハンター』とはいえ4年前からシーバスを追いかけている私---まだノーフィッシュ!
 花見川が、釣れないのではなく 私の熱意と腕がないだけですから ホンとの事です (笑)

 なお ミノーを追ってきて引き返して行くチビシーバスくんを2年前の夕マズメに見かけて以来、

 見えシーバスにすら あえていません。(泣き!!)

 という事で  日の出から 2時間を スピン系とXラップで攻めましたが、やっぱり ノーフィッシュでした。

 
 実は  後半 『はぜ釣り人』は デジカメを家にわすれてしまいました。(トホホ写真はなし!!)

 隣の釣り人 曰く
  『ハゼは、干潮前後の1~2時間を狙う!! 川幅の狭くなるところで 沖目狙いがポイント』とのことでした。 

 したがって いつものポイントよりも 上流干潟のある357号(湾岸道路)下でがんばったら 

 結果は 11;00-14;00 15匹 でした。

 キス開き(背びらき)にして 『ハゼのてんぷら』にしようと思いつきさっそく下ごしらえです。

     ① ぬめりをとりウロコを落とします。
     ② 頭を落として背中から開きます。
     ③ 内臓と背骨を抜いてヒレを除きます。

 




















































 



















 
 ※180度でかりっと揚げて出来上がりです。
 食感としては キスよりも身が『ふんわりっ』として
       たいへん美味しかった です。


 自宅に持って帰っててんぷらに!

 これはほんとにお勧めですよ!!


 ○落ちハゼは、これからもう少し大きくなり 脂がのり美味しくなるらしいので 是非お試しください。

 
























 ※揚げ物には なぜか?泡盛があいますよ!!
 沖縄では、惣菜屋の『白身のてんぷら』が美味しいですよ!!
 ちょうど 5年物の久米仙が、ありました。 (アッターさんありがとう!!)

 追記)釣行記録は、私のミスで投稿できずに 秋の『花見川八景』をご覧ください。































































































































にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村




---------by Randy アウティング 2009/09/26------------------------

  



アウティング『検見川浜で潮干狩り』(4/11)

ほんとに雲ひとつ無く 快晴でした。やぁ 暑かったですね!!
ロングTでは汗ばむくらい 大潮との事で 昼前から 自転車で10分の『検見川浜』へ行ってまいりました。

こちらは 船橋か?富津が有名な 潮干狩りスポットです。
楽しむには近すぎですかね!!(笑)
数年前に 娘といって ボンゴレができるくらいはとれた記憶でしたが、やぁ今日は 厳しかったです。








































掘っても掘っても掘っても何もでてきません。トホホ!!














花見川と東京湾のタイドラインですが、まだ私には 縁の無い『シーバススポット』です。









幕張メッセと千葉マリンスタジアムと幕張オフィスビルホテル群です。


























 という事で ハマグリ5個を持って家に帰りましたが、

 嫁さん 曰く 『チゲ鍋に入れるから砂をはかせるけん水につけといてぇ!!』との事
          

 不景気は家の食卓にも影を落としそうですね!!キビシーィ!!
 

                                               Randy
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
  



 OutdoorLooking」アウティング第2回は、「絶景 コストコから富士山ん~!」です。






















  「富士山」との出会いは、忘れもしない1997年2月沖縄から
  1600キロの転勤、社宅の下見に上京した時でした。 
  飛行機の窓から見えるあまりにも白くそびえたち凛々しい姿に
  田舎のおのぼりおじさんは感動したのをおぼえとります。

  中央、総武線も快速も市川駅前後で観ることができますがあっという間ですもんね!
  千葉(花見川区)は、ほんとに近くにみえていいですよね!!綺麗ですう~!!

  今回は 冬の空気が澄んだ日しか見えない「白い富士さん」をお届けします。
  
  コストコ幕張店の駐車場を6階までさっとあがり東京湾を望みます!!
  手前のビル群は浦安市と思います!!
  by Randy
<ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村/span>


    
 












補足)CostcoWholesale Japan 会費制倉庫店 国内8店 世界では500店舗以上!!

     



2009年01月25日

初回は 冬の散歩道 ”犬たちとの散歩は楽しい!!”













「まぁでも 今日は冷えましたね!!」この1週間は冬本番といったところでしょうか?
朝は6時頃に起きて散歩に出かけるのです。
やぁ!!ほんとに この頃 なかなかぁ長男も次男も起きてくれません!!
長男がTシャツが嫌いらしく着てくれません。
そこで『ゲージ(犬小屋)も寒いし前の夜から着せておくことにしよう!』
と決定してなんなく解決しました。(笑)

 
 
 




                                     さあ!明日も6時におきるぞっと!!! 

                                                                    by Randyブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村