『アンダー1gとアンダー2gへ!』

randyfoodcompany

2011年02月20日 16:36

『アンダー1gとアンダー2gへ!』

 

















 今週は、休暇をとり、『ウォルトンガーデン』へ行きます。
 さてさて 利根川初日の出見物の帰り 以来、2度目です。

 昨年から、何か変革をと思い 思いついたのは、表層をひけて魚に意識させる、
 軽めの『スプーン』は、いかがなもんかと!!と アンダー1gを探してちょっと思い立ち
 収納スタイルを変えました。

 というのも、これまでは、ワームと同じく 色でワレットお気に入りの『BUX』の中へ綺麗に
 並べていました。

 しかし、バス釣りのプラグでもそうですが、飛距離を狙うには、『重くて風の抵抗のないもの』
 となると!!
 ついついスプーンは、3g台のロングシルエットが、多くなる傾向になり、釣れなくても飛距離がでれば、
 なんとなく自己満足になっていました。

 そんな反省もあり、スタイルの変革として 『1g以下と2g以下をフォレストのワレットに積み替えて思い込みと自己満足をチェンジする』ことになり、ちと、自分なりに期待に胸が膨らんでます。((笑))

良く考えると 『ワームは、シンカーでレンジを調整してリトリーブする』
しかしながら『スプーンは、自体の重さの沈降速度を感じてリトりーブする』
ので
スプーンの重さは、レンジをキープする大事な要因と4年目にして気づいたのは、
たぶん私くらいでしょうね!!((汗))


 正月から、補充したスプーンを試してみたいと思ってます。
 22日は、「風が、吹きませんよう」にです!!
(マーシャルトーナメント&クラシック0.9g/コンプ0.9g/クローザー1.1g0.8g/イリヤ0.9g/JVサークル0.9g)

 

























































--------------------------------------------Trout Fishing Tool 2010/2/21


にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事