FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』

randyfoodcompany

2009年07月16日 15:53

FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』
 






















FAQ 九州ツア-編 ひとつめは『グァカモレ』の生ハム添えをとりあげました。

   旧友 アルファルフアさんから「つまみにアボガドが食べたかねぇ!」とのリクエストでした。
    『つまみにアボガドが食べたいねぇ!』  注)斜体/標準語のヘルプ
   アボガドは 森のバターっていわれやっぱり若すぎて固かったら美味しくありません。

   では アボガド選びからですね!!!
   親指で押さえてみたらチョッと凹む位がよかでしょうね!
   アボガドは真ん中に種がありますので縦に輪切りにて種まで包丁入れたら真っ二つに
   わってそれから四つ切りお好みでダイスでもキットカット風でもお好みでいいでしょう!!

   材料  4人前
      アボガド           2個   (ダイスor太い千切り)
      たまねぎ          1/4個  (みじん切り)
     高等ねぎ/博多万能ねぎ 3本   (輪切り)
      レモン汁:          大スプーン 2
        オリーブオイル:       大スプーン 2
      マヨネーズ          30g
      パセリ-            少量
      塩               少々
      一味orチリパウダー     少々
      生ハム(超薄切り)      50g (8枚)
     
      ※材料は刻んでおきアボガドに加えて木へらで合わせていけば出来上がりです。

      今回は 魚介類はいれていませんが、えび類はアボガドに合いますね、
      ボイルした無頭えびは相性がいいと思います。


   




















FAQ 九州ツアー編 ふたつめは『博多スープ炊き』をとりあげました。

  旧友 チャップさんから
  「焼肉しようかって 日田は牛肉がうまかとよ!!ひちりんで焼こうか? 
   今日は 山は冷えるけんでブタばいれてから 鍋がようないかいなぁ!!」

 
 『焼肉をしようとおもって日田は牛肉が美味しいからひちりんで焼いて山は冷えるからブタしゃぶが
     いいのでは?』  
注)斜体/標準語のヘルプ

 私が「そんなら鳥ミンチでスープ炊きば作るたいね 簡単やし!!」
旧友  アルファルファさんから 「じゃあ そげんしましょうねぇ!」とのリクエストでした。
  『それなら鳥ミンチでスープ炊きば作るので 簡単だから!!』 注)斜体/標準語のヘルプ


 博多の鍋といえば皆さんは「水炊き」!
 私は 学生時代に中洲の有名某鍋やでバイトしてました。

  そこで 学んだ事  鉄則 「水炊きもスープ炊きも雑炊がうまかぁ」!!!!!!でした。

 いつでも Randyさんちは毎度ブタしゃぶとスープ炊きは同時進行なんです.
 





































 







 材料  4人前
      とりミンチ(ぜったいモモ身)    300g
      高等ねぎ/博多万能ねぎ       4本   (輪切り)
      しょうが汁:              大スプーン 1
       みりん:                大スプーン 1
      卵                   1個
      薄口醤油               少量(ちょいと塩辛い)
     ---------------(ここまでの材料をボールでねります)----------
      チャップさんちの秘伝だし     1.5L(コブだしでいいです)
      酢醤油(ごまだれも可)      適量

      ※大根おろしに薬味/ゆずコショウorもみじおろしでお好みで!!

   写真のように 皿に広げてスプーンでダイスにしてつくねをだし汁の中で作っときます。 
   それからは 鍋の手順です。
   
  























   ◇付録 雑炊
         材料
         追加するだし汁      必要に応じて
         解き卵            2個
         高等ねぎ/博多万能ねぎ  4本   (輪切り)
         塩               塩辛くならないように
         ごはん            必要に応じて
 
       
  九州大分での「アラフィフティの男の料理」でした。
  高原のロッジで鍋に挑戦してみてはいかがでしょうか?

  是非 お試しくださいませ

  
にほんブログ村
                                       By Randy Knowledge


あなたにおススメの記事
関連記事