2012年05月12日
『レタス類の収穫』

お天気続きで苗を植付けして1か月あまりでこんなに大きくなりました。
巻いて成長するレタスと違いリーフレタスとサニーレタスは、下葉からどんどん収穫できますから継続して収穫ができます。
「なんか得した気分ですよぉ!」(笑)


注意)間引きでは、根を傷めないように気をつけましょう。
大根は、約5mmほど土をほり5粒を競い合って芽を出させます。
狭い空間に蒔きますが大きくなりすぎると抜けにくくなり間引きの時、傷つけてしまいました。。
今回は枯れてしまいました。(涙)
(アリコの飛行船)
ぞくぞくと発芽して天候に恵まれ、枝豆ととうもろこしの幼葉がすくすくと伸びていってます。



RandyOutdoorlLooking
-------------------------------------------------------2012/05/08

にほんブログ村
お天気続きで苗を植付けして1か月あまりでこんなに大きくなりました。
巻いて成長するレタスと違いリーフレタスとサニーレタスは、下葉からどんどん収穫できますから継続して収穫ができます。
「なんか得した気分ですよぉ!」(笑)
注意)間引きでは、根を傷めないように気をつけましょう。
大根は、約5mmほど土をほり5粒を競い合って芽を出させます。
狭い空間に蒔きますが大きくなりすぎると抜けにくくなり間引きの時、傷つけてしまいました。。
今回は枯れてしまいました。(涙)

ぞくぞくと発芽して天候に恵まれ、枝豆ととうもろこしの幼葉がすくすくと伸びていってます。


RandyOutdoorlLooking


にほんブログ村
この記事へのコメント
古舘徹です。旧会社ではおまりお話ししませんでしたがよろしくお願いいたします。。遠赤外線とマイナスイオンを発生する石を発見しました。その石の応用開発に取り組んでします。解明はまだまだ判明していないところが多いのですが、関係筋からの情報からマイナスイオンが農業関係に応用できないかと考えつました。生育高速化です。今のところ、商品化は、ダイエットジェルネイル、犬の健康波動水セットに至っています。他の開発も行っていますが、農業分野はあこれからです。是非お力をおかりできればと存じます。今までのエビデンスは別途送ります。
Posted by 古舘徹 at 2012年11月04日 12:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。