ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
『アンダー1gとアンダー2gへ!』

 『アンダー1gとアンダー2gへ!』

















 今週は、休暇をとり、『ウォルトンガーデン』へ行きます。
 さてさて 利根川初日の出見物の帰り 以来、2度目です。

 昨年から、何か変革をと思い 思いついたのは、表層をひけて魚に意識させる、
 軽めの『スプーン』は、いかがなもんかと!!と アンダー1gを探してちょっと思い立ち
 収納スタイルを変えました。

 というのも、これまでは、ワームと同じく 色でワレットお気に入りの『BUX』の中へ綺麗に
 並べていました。

 しかし、バス釣りのプラグでもそうですが、飛距離を狙うには、『重くて風の抵抗のないもの』
 となると!!
 ついついスプーンは、3g台のロングシルエットが、多くなる傾向になり、釣れなくても飛距離がでれば、
 なんとなく自己満足になっていました。ガーン

 そんな反省もあり、スタイルの変革として 『1g以下と2g以下をフォレストのワレットに積み替えて思い込みと自己満足をチェンジする』ことになり、ちと、自分なりに期待に胸が膨らんでます。((笑))

良く考えると 青い星『ワームは、シンカーでレンジを調整してリトリーブする』
しかしながらピンクの星『スプーンは、自体の重さの沈降速度を感じてリトりーブする』
ので
スプーンの重さは、レンジをキープする大事な要因と4年目にして気づいたのは、
たぶん私くらいでしょうね!!((汗))


 正月から、補充したスプーンを試してみたいと思ってます。
 22日は、「風が、吹きませんよう」にです!!山
(マーシャルトーナメント&クラシック0.9g/コンプ0.9g/クローザー1.1g0.8g/イリヤ0.9g/JVサークル0.9g)

 『アンダー1gとアンダー2gへ!』














『アンダー1gとアンダー2gへ!』













『アンダー1gとアンダー2gへ!』










『アンダー1gとアンダー2gへ!』

















--------------------------------------------Trout Fishing Tool 2010/2/21

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
『年始釣行ウォルトンガーデン詣 再び』
「そんなにうまくいかないもん」
「ビック・ロックという釣り場」
「プラクティスでサクラマス」
『プレスプ改』は、よく釣れた。
ウォルトン『やっぱり大物は、凄い!』
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 『年始釣行ウォルトンガーデン詣 再び』 (2015-01-02 19:07)
 「そんなにうまくいかないもん」 (2014-02-18 17:00)
 「ビック・ロックという釣り場」 (2014-01-05 01:37)
 「プラクティスでサクラマス」 (2013-12-30 13:30)
 『プレスプ改』は、よく釣れた。 (2013-03-12 00:30)
 ウォルトン『やっぱり大物は、凄い!』 (2013-01-27 11:23)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
『アンダー1gとアンダー2gへ!』
    コメント(0)