2011年03月20日
『ジャガイモ定植とレタス床つくり』

2011年にチャレンジする『農業体験』が、はじまりました。
野菜つくりに挑戦しようと思ったきっかけは、階下の方から季節毎に
「しゃきしゃき」とした新鮮野菜をいただいたことでした。
旨い旨いと家族で感動して、さっそく 申し込みへ、抽選で当選して決りました。
3月から10月迄は、『D&R FARM』の作業で 週末は、スケジュールされています。
ちなみに
「種」「農薬」「農器具」の準備され、長靴はいていくだけ、あとは、全て貸してくれます。
田植えもあるらしいですよ!!『楽しみーですね!!』
個人経営の「農業塾」ですね。
塾長は、なかなかのお人柄ですよ!!
私達がいく「農味塾」は、講義と土地、技術指導、収穫物込みです。
今回は、「ジャガイモの作付け」と「レタス床つくり」です。
「ジャガイモの作付け」
①ジャガイモは、男爵とメークイン、出芽した芽を切らないように縦に四つきり。
②灰をまぶして、くわで10cm掘り わらの上に 芽を上にして30cm間隔で並べます。
③6cmほどになるように土をのせて、軽く整地してください。


「レタス床つくり」
①化学肥料ではなく、鶏糞をひしゃくに1杯蒔きます。
②土を10cmほど積み上げてて木べらで土手を作ります。


さあ 農業体験、がんばろっと!!
登場する野菜の 皆さんです。
【ジャガイモ、レタス、キャベツ、大根、枝豆、トウモロコシ、里芋、ズッキーニ、
トマト、 きゅう り、ナス、ピーマン、キャベツ、しそ、白菜、ブロッコリー、
コールラビ、ほうれん草、 小松菜、春 菊、水菜、カブ、ラデシュ、お米などなど】


-------------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!01』2011/3/13-----

にほんブログ村

2011年にチャレンジする『農業体験』が、はじまりました。
野菜つくりに挑戦しようと思ったきっかけは、階下の方から季節毎に
「しゃきしゃき」とした新鮮野菜をいただいたことでした。
旨い旨いと家族で感動して、さっそく 申し込みへ、抽選で当選して決りました。
3月から10月迄は、『D&R FARM』の作業で 週末は、スケジュールされています。
ちなみに
「種」「農薬」「農器具」の準備され、長靴はいていくだけ、あとは、全て貸してくれます。
田植えもあるらしいですよ!!『楽しみーですね!!』
個人経営の「農業塾」ですね。
塾長は、なかなかのお人柄ですよ!!

私達がいく「農味塾」は、講義と土地、技術指導、収穫物込みです。
今回は、「ジャガイモの作付け」と「レタス床つくり」です。
「ジャガイモの作付け」
①ジャガイモは、男爵とメークイン、出芽した芽を切らないように縦に四つきり。
②灰をまぶして、くわで10cm掘り わらの上に 芽を上にして30cm間隔で並べます。
③6cmほどになるように土をのせて、軽く整地してください。


「レタス床つくり」
①化学肥料ではなく、鶏糞をひしゃくに1杯蒔きます。
②土を10cmほど積み上げてて木べらで土手を作ります。


さあ 農業体験、がんばろっと!!
登場する野菜の 皆さんです。

【ジャガイモ、レタス、キャベツ、大根、枝豆、トウモロコシ、里芋、ズッキーニ、
トマト、 きゅう り、ナス、ピーマン、キャベツ、しそ、白菜、ブロッコリー、
コールラビ、ほうれん草、 小松菜、春 菊、水菜、カブ、ラデシュ、お米などなど】


-------------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!01』2011/3/13-----

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。