2010年10月17日
『金山社中!バス最終戦、雨だがぜよ!』 房総鴨川市

今回、連休をやり過ごし、平日釣行です。
やあ、涼しくなり、馴染みのフィールド 『房総の鴨川中型リザーバー(人口湖)』
へ行ってきました。
やあぁ!!今年は、2度目ですが、夏は、すぎ秋の気配ですが、秋はむずかしいんです。
ちょっと 忙しくて当日天気予報を真剣に見る暇もなく、
でっかいバス用にリグも考えましたが、さてさて。
久留里街道をすぎた頃から、ポツリポツリと!!
今年は、バス釣りといえばいつもピーカンでしたが、
「天気予報を見たのは、昨日?たしかに 夕方から小雨で朝は晴れだったのに!!」(泣)
なんでぇ/!! 鴨川有料道路を抜ける頃には、大粒の雨雨雨!!
そこで雨具の準備がないに気づくのです。
天候に対応できないアングラーは、失格、
ほんとに『後悔あとを立たず』で、ズブ濡れは、覚悟しましょう!!

平日釣行は、良いですね!!
一番乗り!!と思いきや、足立ナンバーの同世代フローター野郎様でした。
雨は、「関東地方に通リ雨で、鴨川も同じです。」と教えていただき、
携帯情報では、あがるまで、2時間待ち。とのこと!! とほほ“”“
今日は、3時半千葉発、着5時着、着水6:0 0はずでしたげ、8時着水まで、
のんびりと準備しましょう!
フローター野郎様と二人でトンネル横の茶屋で『ダム談義』に花を咲かせました。
ここは、有名な 霊感スポットで 自殺、殺人事件も多いらしいとのこと。
また、沈んだ墓地もあり、なんでも地元の若者が、ラインにワイヤーを使い死体を2体もつり
あげて(怖い!)
警察の取調べを受けた人もいたらしいとのことなどなど-!!
そんなこんなで、怖い話しは、ついつい2時間半を経過してしまいました。(笑)

------データ---------
◇天気予報:晴天から曇りのち夕方から雨、
(実際には、雨時々強く降りのち少しだけの曇り)
◇ 気温:19℃
◇ 水温:17℃
◇ 水質:マッディー(雨の濁りまであり)
◇ 釣行:7:30-12:00 4時間
◇ フィールド:超満水、
---------------------------------------------------------
◇私の思い込みとして
秋のリザーバーで、雨2時間降り続き、堰堤は溢れてザーザーと流れ、深度は15m位!
満水によりオーバーハングは、ない。
3本の流れ込みあるため 水温が、17℃、活性は低いとの予想、サスペンドバスを狙うことに。
秋の定番の「マキマキ」で行きます。
橋横の「段々のスロープ」と中の島の南側「シャローベットの4メートルライン」 をゆっくり巻きで攻めることにします。
◇「マキマキ」
8インチのロングテールグラブを1/4オンスシンカーにテキサスリグって
ひたすらスローで巻く。
バスのテリトリーエリアを通過する時に、サスペンドバスが、威嚇してきて効果的らしい。

◇プラグ/リグのイメージ
①ロングテールグラブのテキサスリグ スローなリーリング
②ミノーイング トップで待ちその後トウウィッチ

◇ターゲットのイメージ
①かけががりのスロープ
②シャローベットの深さ4メートル程のライン

7;30
今年バスベイトを投げてないことを思い出しトップから始めましたが!!
スロープのかけあがりをゆっくりとまるで、
鱒くんのスプーン引きのように慎重に、同じ速度でもな~んの反応もありません、
2時間を経過していますが、「マキマキ」にぜっ不調!!
9:30
ここらで 中ノ島へ移動して行きましたが、
小雨は降り続き、 雨具のないアングラーには、しんどい一日になりそうですが。
10:30
インレットにシャロー約0.5m~1.0mに小さい葦が、点在するエリア、
満水でいい感じに 水面を割って覗くバスにポーズをとりぐっと我慢するとぉ-----!
K0-60(シルバーミラー)にヒット!!
トップでのバスは、なんと本年初でした。
うれしいの一言!!最初で最後の25cm 400gでした。(マジに)

しかし 雨もひどくなり木陰とはいえ、雨と水のなか!!
本日は、釣りになりましぇん!!その後も、、、(涙!!)
11:00-11:50
下のこの位置で「雨のやむのを約50分の沈黙と厳しさを感じてじっと待っとりましたね、」(泣き!)
先に見えるのは「シャローベット」です。

何故か?朝の死体の話を思い出しては、「ぞっと」し ながら、
雨の止むのを待つドジなアングラーでした。(さむいい!)
◇学んだこととベストプラクティス
増水による影響は、気温と水温の低下を招き、活性の良いバスは、
シャローに上がり、サスペイドバスもそんなに簡単にバイトまで持ちもめない。
秋の釣り『マキマキ』一定速度での
スプーンリーリングの如くゆっくりと「あたり」はガッツんと4回くらいありましたよ。
秋は、ミノーのトウイッチでくるバスくんが面白いかもです。
さて どんなレンジで、、来年の課題でしょうね!!
※マキマキのトローリングで帰りましたよ!(涙!)

-----結果------------------------------------------
25センチ×1 (400g)
-------ヒットルアー:HMKL K O-60(シルバーミラー)---------
追記)
今年は、バス釣りについて 思い込みも含めて 投稿しましたが、釣果は、
いまいちでした。(マジ)
しかしながら、夏のワッキーと直線おちとスティックベイトも楽しかったし、
秋のミノーイングも良かったです。
「来年もまた、健康でフローター現役で、がんばっろと!!」 では、

---------------Randy Bass Fishing Review 2010/10/12-------

にほんブログ村

今回、連休をやり過ごし、平日釣行です。
やあ、涼しくなり、馴染みのフィールド 『房総の鴨川中型リザーバー(人口湖)』
へ行ってきました。
やあぁ!!今年は、2度目ですが、夏は、すぎ秋の気配ですが、秋はむずかしいんです。
ちょっと 忙しくて当日天気予報を真剣に見る暇もなく、
でっかいバス用にリグも考えましたが、さてさて。
久留里街道をすぎた頃から、ポツリポツリと!!
今年は、バス釣りといえばいつもピーカンでしたが、
「天気予報を見たのは、昨日?たしかに 夕方から小雨で朝は晴れだったのに!!」(泣)
なんでぇ/!! 鴨川有料道路を抜ける頃には、大粒の雨雨雨!!
そこで雨具の準備がないに気づくのです。
天候に対応できないアングラーは、失格、
ほんとに『後悔あとを立たず』で、ズブ濡れは、覚悟しましょう!!

平日釣行は、良いですね!!
一番乗り!!と思いきや、足立ナンバーの同世代フローター野郎様でした。
雨は、「関東地方に通リ雨で、鴨川も同じです。」と教えていただき、
携帯情報では、あがるまで、2時間待ち。とのこと!! とほほ“”“
今日は、3時半千葉発、着5時着、着水6:0 0はずでしたげ、8時着水まで、
のんびりと準備しましょう!
フローター野郎様と二人でトンネル横の茶屋で『ダム談義』に花を咲かせました。
ここは、有名な 霊感スポットで 自殺、殺人事件も多いらしいとのこと。
また、沈んだ墓地もあり、なんでも地元の若者が、ラインにワイヤーを使い死体を2体もつり
あげて(怖い!)
警察の取調べを受けた人もいたらしいとのことなどなど-!!
そんなこんなで、怖い話しは、ついつい2時間半を経過してしまいました。(笑)

------データ---------
◇天気予報:晴天から曇りのち夕方から雨、
(実際には、雨時々強く降りのち少しだけの曇り)
◇ 気温:19℃
◇ 水温:17℃
◇ 水質:マッディー(雨の濁りまであり)
◇ 釣行:7:30-12:00 4時間
◇ フィールド:超満水、
---------------------------------------------------------
◇私の思い込みとして
秋のリザーバーで、雨2時間降り続き、堰堤は溢れてザーザーと流れ、深度は15m位!
満水によりオーバーハングは、ない。
3本の流れ込みあるため 水温が、17℃、活性は低いとの予想、サスペンドバスを狙うことに。
秋の定番の「マキマキ」で行きます。
橋横の「段々のスロープ」と中の島の南側「シャローベットの4メートルライン」 をゆっくり巻きで攻めることにします。
◇「マキマキ」
8インチのロングテールグラブを1/4オンスシンカーにテキサスリグって
ひたすらスローで巻く。
バスのテリトリーエリアを通過する時に、サスペンドバスが、威嚇してきて効果的らしい。

◇プラグ/リグのイメージ
①ロングテールグラブのテキサスリグ スローなリーリング
②ミノーイング トップで待ちその後トウウィッチ

◇ターゲットのイメージ
①かけががりのスロープ
②シャローベットの深さ4メートル程のライン

7;30
今年バスベイトを投げてないことを思い出しトップから始めましたが!!
スロープのかけあがりをゆっくりとまるで、
鱒くんのスプーン引きのように慎重に、同じ速度でもな~んの反応もありません、
2時間を経過していますが、「マキマキ」にぜっ不調!!
9:30
ここらで 中ノ島へ移動して行きましたが、
小雨は降り続き、 雨具のないアングラーには、しんどい一日になりそうですが。
10:30
インレットにシャロー約0.5m~1.0mに小さい葦が、点在するエリア、
満水でいい感じに 水面を割って覗くバスにポーズをとりぐっと我慢するとぉ-----!
K0-60(シルバーミラー)にヒット!!
トップでのバスは、なんと本年初でした。
うれしいの一言!!最初で最後の25cm 400gでした。(マジに)

しかし 雨もひどくなり木陰とはいえ、雨と水のなか!!
本日は、釣りになりましぇん!!その後も、、、(涙!!)
11:00-11:50
下のこの位置で「雨のやむのを約50分の沈黙と厳しさを感じてじっと待っとりましたね、」(泣き!)
先に見えるのは「シャローベット」です。

何故か?朝の死体の話を思い出しては、「ぞっと」し ながら、
雨の止むのを待つドジなアングラーでした。(さむいい!)
◇学んだこととベストプラクティス
増水による影響は、気温と水温の低下を招き、活性の良いバスは、
シャローに上がり、サスペイドバスもそんなに簡単にバイトまで持ちもめない。
秋の釣り『マキマキ』一定速度での
スプーンリーリングの如くゆっくりと「あたり」はガッツんと4回くらいありましたよ。
秋は、ミノーのトウイッチでくるバスくんが面白いかもです。
さて どんなレンジで、、来年の課題でしょうね!!
※マキマキのトローリングで帰りましたよ!(涙!)

-----結果------------------------------------------
25センチ×1 (400g)
-------ヒットルアー:HMKL K O-60(シルバーミラー)---------
追記)
今年は、バス釣りについて 思い込みも含めて 投稿しましたが、釣果は、
いまいちでした。(マジ)
しかしながら、夏のワッキーと直線おちとスティックベイトも楽しかったし、
秋のミノーイングも良かったです。
「来年もまた、健康でフローター現役で、がんばっろと!!」 では、

---------------Randy Bass Fishing Review 2010/10/12-------

にほんブログ村
この記事へのコメント
それにしても・・・
景色のよいところですね。
清清しい空気の中で健康的です。
天候に恵まれたら最高だったでしょう。
しかし・・・
夜間は、霊魂がわんさかいそうですね。
景色のよいところですね。
清清しい空気の中で健康的です。
天候に恵まれたら最高だったでしょう。
しかし・・・
夜間は、霊魂がわんさかいそうですね。
Posted by ゆうちゃん at 2010年10月17日 22:22
ゆう様
コメントありがとうございます。
朝も暗いうちには、到着しないようにしています。(笑)怖いから!!
自然が、素晴らしく、竣工後60年程で、シカもニホンザルの生息しています。サルと朝つり橋で出くわすとドッキっとしますよ!
コメントありがとうございます。
朝も暗いうちには、到着しないようにしています。(笑)怖いから!!
自然が、素晴らしく、竣工後60年程で、シカもニホンザルの生息しています。サルと朝つり橋で出くわすとドッキっとしますよ!
Posted by randyfoodcompany at 2010年10月19日 19:22
自殺に殺人!?
ちょっとちょっと…
そんなところで釣り??
しかし考えれば、琵琶湖もそれ以上に沈んでるんですよね…
考えないことにします。はい。
ちょっとちょっと…
そんなところで釣り??
しかし考えれば、琵琶湖もそれ以上に沈んでるんですよね…
考えないことにします。はい。
Posted by バッシー at 2010年10月20日 23:29
バッシーさん
コメントありがとうございます。
確かに自殺で有名らしいです。
さんな噂もありですが、気にしていませんね!!鹿にも夜明けに会いましたよ!!
コメントありがとうございます。
確かに自殺で有名らしいです。
さんな噂もありですが、気にしていませんね!!鹿にも夜明けに会いましたよ!!
Posted by randyfoodcompany at 2010年10月26日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。