2011年04月17日
『初のハッチェリー!』トラウト ハッチェリー

もう、寒さもなくなり、春の釣りへ ちょっと「ウォルトンガーデン」気になってた
『トラウト ハッチェリー』に行くことなり、
風の強い日の様子でしたが、幕張を6:30に出ました。
八千代~印西をぬけて、ナビでいけば、手賀沼付近のはずですが、長門川沿いを行くと
何でか、渋滞ではあ~りませんか?
とほほ 田舎の一本道は、成田街道での嫌な経験が/////
平日なのに通勤渋滞ではなく、余震による交通規制と判明。1時間あまりで近くまでいけました。
しかしながら、チラシ(ウォルトン)の長門川に架かる橋を勘違いしないようにです。
八千代方面からだと、『JR安食駅』を左手にして2番目の信号を右に曲がり突き当たり
を左折して『A4サイズ』(笑)の看板を見落とさないように田んぼの
『でっかい白のビニールハウス』が目標です。
ちと、苦戦しましたが、なんと ご来場の方は、2名で、、、ん~と 最後まで3名でした。
さて 気温8度で、 心配した風は、少々ありますが、気にせずに 8:00、5時間コーススタート。
レストハウス(ビニール)で、料金は、本店と一緒でしたが、前金制です。
ロケーションは、
養魚用の円形プールが、4連あり、水車が回っていて中には、たくさんの岩魚さんやら虹くんなど
まさに、その名の通り『鱒の養魚場』って
感じです。

A池 水深0.7メートル 北と南からキャストできます。

B池 水深1.5メートル 東と西からキャストできます。

北風は、強くなり、さっそく A池 水深0.7メートル 北から風にそせてキャストを
はじめました。
ワンキャスト目から ミノーのツウウィッチで、ガンガンで喰ってきましたよ“!

ランヂィモデルに連発で、『うれしいなあって感じ』で,
それから、KI-65へもロデオチューンへ、ミノーへの反応よしい!!
5匹目まで,、9時までには、時速5尾を達成いたしました。
11時までは15尾を取り込み、30㎝クラスの岩魚さんも混じり、表層と50センチ付近のミノ-群に、
とにかく、はや引きトウウィッチとただ巻きでもなんでも好調でした。

以前、ウォルトンガーデンには、『JAMES POND』って閉鎖したスペースがありました。
オーナーの試みとしては、
A池には、『シャローミノーポンド』を目指しておられるのか?って感じました。

スプーンは、ピンク系反応よしで 、JVサークルの白色/オレンジへ!!
しかしながら、余震は、止まずで 隣のアングラー様と苦笑いでしたよ、なんとイスが、
ポンポンと飛びまわってました。
これで 『20匹は確実だな』と うれしって、感じでした。(笑)
学んだこと)
風に乗せて、ミノーを送り、表層で ポーズをとり ロッドを下げて、
PEの着水点からさお先にテンションをかけてトウウィッチして、巻き合わせが、
良かったようですね。
基本的に糸ふけをとりる間にでも 喰ってきますよ!!
ここのシャローポンドは、ミノーだけで良いようですよ!!
と感じました。

風にもめげず、K1シリーズ50/65と『ランヂィーモデル』のおかげで
昨年秋の管釣り開始から、めげずに、マイクロスプーンとラインのアタリに注意して、
自作ミノーで何とか!!25尾の結果でした。(ほっとしてます。)






ヒットルアー :
K1-50 (青ラメ/ピンクラメ/パール 2.0g) K1-65(アユ/ピンク/チャットリュ-ス/4.3g ) K0-60 (ミラーシルバー 3.0g)シュガーデープ(ピンク 2.0g)スリムスイマー(オレンジ/パールル.2.5/3.5g)ロールスイマー (ピンク/グリーン2.5/1.5g)JVサークル0.9g(白/オレンジ/金)マーシャルトーナメント1.2g(金)BUX1.5g(緑/ピンク)
------------------------------------Trout Fishing 2011/04/12

にほんブログ村

もう、寒さもなくなり、春の釣りへ ちょっと「ウォルトンガーデン」気になってた
『トラウト ハッチェリー』に行くことなり、
風の強い日の様子でしたが、幕張を6:30に出ました。
八千代~印西をぬけて、ナビでいけば、手賀沼付近のはずですが、長門川沿いを行くと
何でか、渋滞ではあ~りませんか?
とほほ 田舎の一本道は、成田街道での嫌な経験が/////
平日なのに通勤渋滞ではなく、余震による交通規制と判明。1時間あまりで近くまでいけました。
しかしながら、チラシ(ウォルトン)の長門川に架かる橋を勘違いしないようにです。
八千代方面からだと、『JR安食駅』を左手にして2番目の信号を右に曲がり突き当たり
を左折して『A4サイズ』(笑)の看板を見落とさないように田んぼの
『でっかい白のビニールハウス』が目標です。
ちと、苦戦しましたが、なんと ご来場の方は、2名で、、、ん~と 最後まで3名でした。
さて 気温8度で、 心配した風は、少々ありますが、気にせずに 8:00、5時間コーススタート。
レストハウス(ビニール)で、料金は、本店と一緒でしたが、前金制です。
ロケーションは、
養魚用の円形プールが、4連あり、水車が回っていて中には、たくさんの岩魚さんやら虹くんなど
まさに、その名の通り『鱒の養魚場』って
感じです。


A池 水深0.7メートル 北と南からキャストできます。

B池 水深1.5メートル 東と西からキャストできます。

北風は、強くなり、さっそく A池 水深0.7メートル 北から風にそせてキャストを
はじめました。
ワンキャスト目から ミノーのツウウィッチで、ガンガンで喰ってきましたよ“!

ランヂィモデルに連発で、『うれしいなあって感じ』で,
それから、KI-65へもロデオチューンへ、ミノーへの反応よしい!!
5匹目まで,、9時までには、時速5尾を達成いたしました。
11時までは15尾を取り込み、30㎝クラスの岩魚さんも混じり、表層と50センチ付近のミノ-群に、
とにかく、はや引きトウウィッチとただ巻きでもなんでも好調でした。

以前、ウォルトンガーデンには、『JAMES POND』って閉鎖したスペースがありました。
オーナーの試みとしては、
A池には、『シャローミノーポンド』を目指しておられるのか?って感じました。

スプーンは、ピンク系反応よしで 、JVサークルの白色/オレンジへ!!
しかしながら、余震は、止まずで 隣のアングラー様と苦笑いでしたよ、なんとイスが、
ポンポンと飛びまわってました。
これで 『20匹は確実だな』と うれしって、感じでした。(笑)
学んだこと)
風に乗せて、ミノーを送り、表層で ポーズをとり ロッドを下げて、
PEの着水点からさお先にテンションをかけてトウウィッチして、巻き合わせが、
良かったようですね。
基本的に糸ふけをとりる間にでも 喰ってきますよ!!
ここのシャローポンドは、ミノーだけで良いようですよ!!


風にもめげず、K1シリーズ50/65と『ランヂィーモデル』のおかげで
昨年秋の管釣り開始から、めげずに、マイクロスプーンとラインのアタリに注意して、
自作ミノーで何とか!!25尾の結果でした。(ほっとしてます。)







ヒットルアー :
K1-50 (青ラメ/ピンクラメ/パール 2.0g) K1-65(アユ/ピンク/チャットリュ-ス/4.3g ) K0-60 (ミラーシルバー 3.0g)シュガーデープ(ピンク 2.0g)スリムスイマー(オレンジ/パールル.2.5/3.5g)ロールスイマー (ピンク/グリーン2.5/1.5g)JVサークル0.9g(白/オレンジ/金)マーシャルトーナメント1.2g(金)BUX1.5g(緑/ピンク)
------------------------------------Trout Fishing 2011/04/12

にほんブログ村
この記事へのコメント
はじめまして!
コメントさせて頂きます。
おそらくB池の奥に写っているのが自分ではないかと思いコメントさせていただきました^^
あの余震はびっくりしましたね^^;
私は奥にいましたが思わず皆さんのことを見てどうしようか考えていました^^w
途中からA池で隣に入らせて頂きましたが挨拶もなく、申し訳ございませんでした。
ハッチェリーさんなかなかの高活性で楽しめたのでまた伺うと思います!!
ご一緒する時があったらよろしくお願いします^^
コメントさせて頂きます。
おそらくB池の奥に写っているのが自分ではないかと思いコメントさせていただきました^^
あの余震はびっくりしましたね^^;
私は奥にいましたが思わず皆さんのことを見てどうしようか考えていました^^w
途中からA池で隣に入らせて頂きましたが挨拶もなく、申し訳ございませんでした。
ハッチェリーさんなかなかの高活性で楽しめたのでまた伺うと思います!!
ご一緒する時があったらよろしくお願いします^^
Posted by ゆーじん at 2011年04月18日 09:43
ゆーじんさん
コメントありがとうございます。
土の上で地球の芯から突き上げるような、縦揺れでしたね!!
足元がふら付くくらいでした。
震災から、30日目を迎えた成田は、抜けるような晴天の田んぼ真ん中は、強風吹けど魚は元気でしたね!!
また、『ウォルトン』『ハッチェリー』でお会いしましょう。
コメントありがとうございます。
土の上で地球の芯から突き上げるような、縦揺れでしたね!!
足元がふら付くくらいでした。
震災から、30日目を迎えた成田は、抜けるような晴天の田んぼ真ん中は、強風吹けど魚は元気でしたね!!
また、『ウォルトン』『ハッチェリー』でお会いしましょう。
Posted by randyfoodcompany at 2011年04月19日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。