ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2012年04月01日

『農夫の足跡』 

『農夫の足跡』  

















・3月11日(日) 黄色い星
『葉物』と『ニンジンと大根』床作りと種蒔き。
雨も多く悪天候も続きだったので 
順延として 本日18日より いよいよ、農業2年目が、スタートし​ました。
『新人塾生皆さんは、やはり 指導をうけてても初ういしい!!』

畝を作りますが、数日前からの、雨のため、土壌は、湿気を含み、​慣れていないと大変な気がしました。

・3月20日(火) 青い星
葉物の床づくりと種蒔き。
前回と比較すると 乾燥しているさらさらの土に感動しました。
「堆肥を使って良いですか?」との質問に
秋野菜と違い使用する​量も限られてるとで「 勝手につかわないようにとのこと。」 (貴重な堆肥!)
昨年から作られた堆肥は、今季で役立てていきたいですね。
・ラディシュ、・小松菜、・水菜、・カブ、・春菊の床を作りをしてと種まきを完了しました。

・3月25日(日) ピンクの星
トマトとなすの土壌作り。
もみ殻燻炭と堆肥と鶏糞を土に入れて黒のビニール袋をかぶせて1​カ月程 熟成と病気予防策との事。
80㎝と60㎝の畝を作り、風の事もありネットのひごで土にさし​て 飛ばないように留めておきました。
20日に植えた葉物の時間差の種植付けをしました。

・4月1日(日)みかん
キャベツ科野菜の苗の植付け。
コールラビ・キャベツ・カリフラワー・ブロッコリーの畝作りと苗​を植えました。
、追肥と土寄せもあるの高畝にせずに鶏糞を施しました。
株間は、50㎝か、40㎝として条間は、40㎝としてネットを張​りました。
20日に植えた葉物の2回目の時間差種植付けをしました。 ドームテント

『農夫の足跡』 『農夫の足跡』 












---早く芽が、でますように、続く----!!!

Randy Outdoor Looking Farm FootPrint ------------------2012/04/01


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



タグ :農味塾

同じカテゴリー(野菜つくり)の記事画像
『空芯菜の発芽』
「葉物など秋野菜の終わりの時」
『葉物野菜の育成で感じたこと』
「秋の仕込みもあとひとつに」
「オクラ‘..コンビ」
「ピーマンのサークル」と「元祖 茄子の三本仕立て」
同じカテゴリー(野菜つくり)の記事
 『空芯菜の発芽』 (2016-08-20 13:29)
 「葉物など秋野菜の終わりの時」 (2014-12-02 15:23)
 『葉物野菜の育成で感じたこと』 (2014-11-11 18:17)
 「秋の仕込みもあとひとつに」 (2014-09-26 01:52)
 「オクラ‘..コンビ」 (2014-08-03 23:34)
 「ピーマンのサークル」と「元祖 茄子の三本仕立て」 (2014-07-27 14:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
『農夫の足跡』 
    コメント(0)