2012年04月08日
『Made in USA』1975

幕張駅を降りると昭和50年代風の通りの中の古本屋に
『Made in USA』の文字に1998年とあり、
あれっと思って次の日に400円で買ってしまったのでした。
なんと
『BEAMSのRootsは、MadeInUSA1975から始まったとのこと。』
実は、当時、僕の髪が肩まであったし、
『ギンガムチェックのボタンダウン』に『コットンパンツ』に
『ペニーローファー』は、もちろん赤のソックスだった頃。
、私のアメカジも、MadeInUSA1975 から 始まったんです。(笑)
当時 アメリカ製は、カッコイイので、お手本にしたものでした。
LLBEANもエディバウワーのカタログもアメリカから取り寄せないと
手に入らない時代、並行輸入も紹介されていたんですよ。
REIやシェラデザインもあり、衣料は関税も安かったのに、なぜか?
トニーラマのブーツの関税は、8000円もした記憶があります。
インターネットもない時代によくやってましたね。
並行輸入なんてぇ!!
雑誌からブランド店のアドレスへカタログを頼んだもんですよ。
そうそう、ルアーツールも『BASSPROSHOP』でABUのベイトリールや
フェンウィックロッドも安かったです。
しかし、
還暦を前にしても アメリカンテイストしか、好きになれないのは、----
やっぱり好いもんは良い、なんといわれても、
変われないこだわりがあるんですかねぇ。
そろそろ 春の新緑の頃 スモークの準備に入ります。
習志野市の香澄公園は、単独のスモークガーデンになるかもです。(泣)
Randy American Roots Review ----------------------2012/04/08

にほんブログ村
幕張駅を降りると昭和50年代風の通りの中の古本屋に
『Made in USA』の文字に1998年とあり、
あれっと思って次の日に400円で買ってしまったのでした。
なんと
『BEAMSのRootsは、MadeInUSA1975から始まったとのこと。』
実は、当時、僕の髪が肩まであったし、
『ギンガムチェックのボタンダウン』に『コットンパンツ』に
『ペニーローファー』は、もちろん赤のソックスだった頃。
、私のアメカジも、MadeInUSA1975 から 始まったんです。(笑)
当時 アメリカ製は、カッコイイので、お手本にしたものでした。
LLBEANもエディバウワーのカタログもアメリカから取り寄せないと
手に入らない時代、並行輸入も紹介されていたんですよ。
REIやシェラデザインもあり、衣料は関税も安かったのに、なぜか?
トニーラマのブーツの関税は、8000円もした記憶があります。
インターネットもない時代によくやってましたね。

並行輸入なんてぇ!!
雑誌からブランド店のアドレスへカタログを頼んだもんですよ。
そうそう、ルアーツールも『BASSPROSHOP』でABUのベイトリールや
フェンウィックロッドも安かったです。

しかし、
還暦を前にしても アメリカンテイストしか、好きになれないのは、----
やっぱり好いもんは良い、なんといわれても、
変われないこだわりがあるんですかねぇ。
そろそろ 春の新緑の頃 スモークの準備に入ります。
習志野市の香澄公園は、単独のスモークガーデンになるかもです。(泣)
Randy American Roots Review ----------------------2012/04/08

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。