ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
『土の整理と定植(苗の植え付け)のポイント』

『土の整理と定植のポイント』


















キャベツ、ブロッコリー、コールラビなど 3種を育てています。

昨年と同様に秋野菜の植付けと種まきの頃を迎えています。


9月になっても渇水をカラカラ天気が続いています。キノコ2

夏野菜の収穫を終えた床の整理と次期の植物へ土壌の準備も欠かせない仕事になります。

さて 

春の植え付け時期の様にサラサラとして土でなく数カ月の収穫の後は固くて開墾は、たいへんです。ネコ

『土の整理と定植のポイント』














 農器具のいろいろありますが やはりスコップで体重をかけて約40センチは掘り起こして

固まった土をほぐして次期の作物に備えておきます。

これは、農業女子にはたいへんな仕事かもしれませんねぇ

この時期の植付けは、午前中の種まき、植付けも厳禁です。

15時以降に夕方から夜間に向かる時間帯に植えつけます。ピンクの星


植付けのポイントは、

たっぷりの水を潜らせておき植えこむ穴にも水分を含ませて苗いれて鎮圧しています 。

植付け後のたっぷりの水分補給をしておきます。青い星


『土の整理と定植のポイント』













楽しみな秋野菜の時期になりますが、
今年は葱生育と里芋の収穫が心配なところです。男の子エーン

しかし、摘芯を定期的に実行していった『秋なすの収穫』は、順調といえますね。

『土の整理と定植のポイント』


















-----RANDY OUTDOOR LOOKING----------------2012/9/13---

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ランキング参加中 ポチっとクリックください。



タグ :定植鎮圧

同じカテゴリー(野菜つくり)の記事画像
『空芯菜の発芽』
「葉物など秋野菜の終わりの時」
『葉物野菜の育成で感じたこと』
「秋の仕込みもあとひとつに」
「オクラ‘..コンビ」
「ピーマンのサークル」と「元祖 茄子の三本仕立て」
同じカテゴリー(野菜つくり)の記事
 『空芯菜の発芽』 (2016-08-20 13:29)
 「葉物など秋野菜の終わりの時」 (2014-12-02 15:23)
 『葉物野菜の育成で感じたこと』 (2014-11-11 18:17)
 「秋の仕込みもあとひとつに」 (2014-09-26 01:52)
 「オクラ‘..コンビ」 (2014-08-03 23:34)
 「ピーマンのサークル」と「元祖 茄子の三本仕立て」 (2014-07-27 14:17)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
『土の整理と定植のポイント』
    コメント(0)