ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
バスフィールドマッピング「豊英ダム」
『豊英ダム』を紹介をします。
千葉市から国道410号線を南南東に久留里街道を抜け三島ダムを過ぎると見えてきます
君津の豊英ダムに通いだしてもう2年目になります。
皆さんご承知のように 三島ダムに並ぶ『へらブナ釣りのメッカ』なのでバス釣りはなかな釣りに行きづらいのです。
2006年秋に有給休暇で金曜に釣行したのがきっかけでした。
魚影濃く岩盤も多く切り立った岩肌は美しいですね。景観がとても素晴らしいところでつり橋は有名らしいです。
また、 深さは20m以上亀山湖につづく貯水量をほこり、水量が多いので、したがって デカイバスも
いるのです。
中の島東側のシャローの3mラインが広がり 立ち木とマッチしたロケーションは感動しますよ。
行ったこともありませんが、フロリダのリザーバーみたいです。(マジ!!)

昨年は 3回釣行ですべて10尾以上で最高は44センチのぷりぷり~名づけてグッドな『フライングバス』です。
(笑)
ここは 岸際のサマーパターン=フォーリングバイト(落ちていく時のアタリ)
が 面白いんです

ジクヘッドワッキーでもネールシンカーワッキーがけでもクイックに反応しますよ!!
なかなかヒットしないリザーバーが多くなった房総半島のダム群ですが、インレット(流れ込み)のヒット率は、
素晴らしいものがありますね。

バスポイントは、大場所にある「名札」の下です。

たとえば、『岩淵』などには、 永年のへらポイントづくりにちゃんとブッシュが沈められており当然・、バスの
隠れ場所になっているのです。
今年も 春5月から初秋の淡水くらげが出る10月中旬までは、素晴らしい『OutDoorLooking』を満喫できることは間違いないですね!!!
ヒットルアー ゲイリーヤマモト:バブルガム7.5インチ (グリーン、赤、銀ラメ)
        Reins:スワンプ(マグナム&ファット) 6.5インチ(えびミソ、パンプキン)
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

バスフィールドマッピング「豊英ダム」バスフィールドマッピング「豊英ダム」
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(バス)の記事画像
「2年ぶり 2014年 秋バス22センチ」
『クランクベイトに がばっと!』
『フォー・ラバーフック』
「初バスは、子バッチ12センチ」
『初バスt釣り準備中!!』
『ハードルアーコレクション』
同じカテゴリー(バス)の記事
 「2年ぶり 2014年 秋バス22センチ」 (2014-10-24 23:21)
 『クランクベイトに がばっと!』 (2012-10-16 23:12)
 『フォー・ラバーフック』 (2012-10-11 22:17)
 「初バスは、子バッチ12センチ」 (2012-07-01 06:59)
 『初バスt釣り準備中!!』 (2012-06-29 05:43)
 『ハードルアーコレクション』 (2012-05-20 21:47)

Posted by randyfoodcompany at 00:51│バス
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
バスフィールドマッピング「豊英ダム」
    コメント(0)