2010年08月15日
BassWormVol.4 『えび味のイカ発見!』

暑い夏は、引続きですが、幾分 風は涼しくなりました。
先日 魚探の修理へ 日本橋のキャスティングさんへ
ワームコーナーへ行きました。
なんとえび味のチューブワームを発見、
『えび味のイカ発見!』ちなみに「レジェンドチューブ」のネーミングです。(笑)
チューブは、直線落ちですが、岩盤の深場での効果的なアイテムです。
ピーカンの夏場のシェードでは、威力を発揮し、働いてくれそうですね!!
月末の休暇では、君津の中型リザーバーへ行く予定です。
頑張ってきます。
では、

バッシーさん なんと!
懐かしい 15年前の「チューブ専用の板おもり1/4オンス」が、ありましたよ!!

---------------------------------Randy Bassing Tools 2010/8/15--
>
にほんブログ村

暑い夏は、引続きですが、幾分 風は涼しくなりました。
先日 魚探の修理へ 日本橋のキャスティングさんへ
ワームコーナーへ行きました。
なんとえび味のチューブワームを発見、
『えび味のイカ発見!』ちなみに「レジェンドチューブ」のネーミングです。(笑)
チューブは、直線落ちですが、岩盤の深場での効果的なアイテムです。
ピーカンの夏場のシェードでは、威力を発揮し、働いてくれそうですね!!
月末の休暇では、君津の中型リザーバーへ行く予定です。
頑張ってきます。
では、

バッシーさん なんと!
懐かしい 15年前の「チューブ専用の板おもり1/4オンス」が、ありましたよ!!

---------------------------------Randy Bassing Tools 2010/8/15--
>

にほんブログ村
この記事へのコメント
九州にいたとき唯一使っていたワームがこのチューブでした。
私も板おもり、まだ持ってますよ~
中に空気が残りゆっくりと沈むので魚が口を使っちゃうんですよね…
それに加え、今じゃエビ味ですかぁ?
そりゃ加えたら放さないだろうな。
今度、琵琶湖で使ってみよっと!
私も板おもり、まだ持ってますよ~
中に空気が残りゆっくりと沈むので魚が口を使っちゃうんですよね…
それに加え、今じゃエビ味ですかぁ?
そりゃ加えたら放さないだろうな。
今度、琵琶湖で使ってみよっと!
Posted by バッシー at 2010年08月16日 22:14
えび味のイカ!?凄い・・・
ところで水中に落ちたら水で
味が流れて落ちそうですが
味あるんでしょうか???
昔から不思議に思ってました。
ところで水中に落ちたら水で
味が流れて落ちそうですが
味あるんでしょうか???
昔から不思議に思ってました。
Posted by ゆうちゃん at 2010年08月18日 11:49
バッシ-さん
コメントありがとうございます。
チューブは、沈み方が鋭角に不規則になり動きは面白かったですね。
えび味の「ミミズ」に、すれたバスの皆さんには、大うけと思っおりますよ!!(笑)
コメントありがとうございます。
チューブは、沈み方が鋭角に不規則になり動きは面白かったですね。
えび味の「ミミズ」に、すれたバスの皆さんには、大うけと思っおりますよ!!(笑)
Posted by randyfoodcompany
at 2010年08月21日 11:02

ゆう様
コメントありがとうございます。
良い質問ですね!!
今月末、現場で さっそくバスの気持ちになり、よれたワームを噛んでみます。
また、ご報告いたします。
しばし、お待ちくださいませ!!(汗!!)
コメントありがとうございます。
良い質問ですね!!
今月末、現場で さっそくバスの気持ちになり、よれたワームを噛んでみます。
また、ご報告いたします。
しばし、お待ちくださいませ!!(汗!!)
Posted by randyfoodcompany
at 2010年08月21日 11:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。