ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
Bass Trail vol.3 『バタ足プラクティス』
 Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 
















 やあ!8月を迎えましたが、世界的な異常気象の中ですね。
 懲りない私は、気温35度でも『耐久バスフィッシング』!汗をかき水分を補給しても
 翌日まで、頭痛は、消えずで ちょっと控えめにと思っています。
 
 さて バタ足の話ですが、ちと 前置を書きますが、了解くださいませ。

 先々週、、、勝浦の湖面でアクシデント発生、、、、『魚探』が反応しません。
 液晶は問題なくソナー部分からのデータが同期しないのです。(泣)


 家に帰り、翌日 保証書を確認すると2005年4月でした。
 5年も使えば—仕方ないなっていいながらキャスティングに修理に出すことに!とほほ!

 『魚探』といえば、バッシーさんとの湖西『和邇』でのゴムボート釣りを思い出しました。
 大阪へ単身赴任時代、新大阪から京都へ湖西線で琵琶湖釣行にいったのは、5年以上も前になりますね。

 湖西『和邇の浜』は、下野さん入門ビデオでみた立ちこみのヘビキャロ遠投のメッカです。

 バッシーさんとは、
 バスプロが良く集まる沖の魚寄せ杭があり、水深,20mを『魚探』で探って、
 ワームを落として食わせて思いっきり巻き上げるバーチカル釣りに良くいきました。

 早々に取り込みますが、20mから水面の間で、杭に巻かれてよく逃げられました。(泣)
 バッシーさんは、良く釣ってました。

 ところで、琵琶湖は淡水だから、海水浴ではなく淡水浴でしたか?
 看板は、○○水泳場でしたか?思い出せません。


 前置きは、これくらいにして---!!

 水泳で『足がつった』との経験は、皆さん お持ちだと思います。

 『バタ足プラクティス』を始めたきっかけは、次の通リです。

 フローターの場合、夜明けから湖面をミズスマシのように移動します。
 3キロ以上もプカプカ浮いて釣りをしますが、いざ帰ろうとして
 『足がつった』としたら、着水地点へ帰れません!!!

 そんな経験から、夏季には、トレーニングを始めた次第です。

 千葉県国際総合水泳場へ通いはじめて5年目なります。
 幸いなことに 私の住んでる幕張からは、自転車で新習志野駅前迄20分です。

 春のスモークでお世話になる香澄公園を突っ切ると千葉県国際総合水泳場です。

 千葉県国際総合水泳場Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 













(データ)
        ・使用料: パスカード 11回 5000円/ 当日券500円
        ・使用時間:2時間  
        ・休日:  月1回 月曜日(不定期)
        ・施設:  一般開放-50mプール&ジャグジー/トレーニングジム

(メニュー)
    -ジム-
     ・ウォームアップストレッチ
     ・エアロバイク
     ・筋トレ
     ・クールダウンストレッチ
    -スイミング-
     ・ウォーキング&バタ足交互に(50m×12=600m)
     ・ジャグジー
     合計 2時間

  夏季は、毎週2回の実行をめざしています。

 これで 8時間耐久バスフィッシングでも 『足がつった』ことは、ありません。!!

  千葉市花見川.美浜区にお住まいのフローターライダーの皆さん!! 
  トレーニングへ出かけては、いかがでしょうか?

 Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 














  RANDYさん あと 数年で還暦 老後の為体力作りにもトレーニングは、欠かせませんですもんね。!!

  APPENDIX
  Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 













 Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 













 Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 













 Bass Trail  vol.3 『バタ足プラクティス』 















---------------Randy Bassing Trail vol3「Training」2010/08/01-----

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(バス)の記事画像
「2年ぶり 2014年 秋バス22センチ」
『クランクベイトに がばっと!』
『フォー・ラバーフック』
「初バスは、子バッチ12センチ」
『初バスt釣り準備中!!』
『ハードルアーコレクション』
同じカテゴリー(バス)の記事
 「2年ぶり 2014年 秋バス22センチ」 (2014-10-24 23:21)
 『クランクベイトに がばっと!』 (2012-10-16 23:12)
 『フォー・ラバーフック』 (2012-10-11 22:17)
 「初バスは、子バッチ12センチ」 (2012-07-01 06:59)
 『初バスt釣り準備中!!』 (2012-06-29 05:43)
 『ハードルアーコレクション』 (2012-05-20 21:47)

Posted by randyfoodcompany at 11:59│バス
Comments(4)
この記事へのコメント
還暦まではまだまだですが、最近普通に寝てて足がつります。(笑)
琵琶湖でボートを浮かべるのも体力が要り、ちょっと億劫になっています。いつ行こうかな~
しかし週2回のトレーニング!!元気ですねー!
私はせいぜいスーパー銭湯で汗を流すくらいです(爆)
Posted by バッシー at 2010年08月01日 14:20
バッシーさん
ありがとうございます。
若いつもりで今年も釣りができたと思うと年齢を忘れていますが、体力は落ちていますね。ウォーキングでお隣の初老の皆さんもほんとに元気です。やっぱり脚力の衰えは釣りをするにはハンディになります。
鍛えないとです。がんばりましょう!
Posted by randyfoodcompanyrandyfoodcompany at 2010年08月08日 15:36
(o´ノωノ`o)こんにち ヽ(o´・ω・`o)ノ゙ わぁ♪
健康的ですね。

素晴らしいなう♪

僕も所沢体育館に1年位通っていましたがプロティンを飲んでウェイトトレーニングしていたら55キロから60キロになり洋服が入らなくなってしまい現在、運動中止しストレッチとダイエットに切り替えました。やはり有酸素運動をしないといけませんね。来年2度目の富士山登頂を目標にし体を軽くしたいでがんす。
Posted by ゆうちゃん at 2010年08月18日 11:57
ゆう様
 コメントありがとうございます。
無理をせずに継続していくことでしょうが、「有酸素運動」ですね。吹奏樂の時に腹式呼吸を学びちょっと関係ないですが、腹に力が入りますね!!私の場合--(笑)登山も楽しそうですね!!がんばりましょう!!
Posted by randyfoodcompanyrandyfoodcompany at 2010年08月21日 11:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
Bass Trail vol.3 『バタ足プラクティス』 
    コメント(4)