2009年02月19日
バスフィールドマッピング
第2回は 『名熊ダム』です。

アクセスは、国道14号から市原方面にて高滝湖の入り口を右に入らずにひたすら大多喜街道
直進しなんとか峠のワイティングロードをくだりいすみ市に入り荒木根ダム方面に
入らずに集落を抜けたら右側に入りこむんです。
ほんと入り口がわかりにくいんでナビで行きましょうね。(笑)

フローターバッシング初心者の時から通い始めていや~もう約6年前になります。
ちょいと狭いですがフローター移動にはFREEDフィールド!(ちょうどいい!笑)
インレットもリバーチャンネルもほぼ1本ですね!
えん堤前にはシャローテーブルありワンドもえん堤の両脇とリバーチャンネル
途中に左右に2つくらいです。

ダム中央の大場所はなぎ倒されたブッシュがポイントです。
また、右奥のシャローエリアは 夏場が子バス群れてほんとサンクチュアリですね!
夏場、大場所の立ち木周りは、深場の金魚藻がすごいきれい何ですよ!
深度はえん堤が12~14m位で確か灌漑用で田植え時期以外は一年通して水量はほとんど
変化ありません。

去年は豊英ダムでも紹介しましたが夏時期は『ふわふわ』と落ちるバブルガムピンク
爆釣間違いなしそれとプチピーにヒットでしたかね!!
Reinsのシャドのネールぶち込みのワッキー掛けで岸際はフォーリングでバッチリです。
『春はほんとにむずかしいけど、初夏から秋までは2桁は行けますよ!!』
ヒットルアー:プチピー4.0g(赤金)バブルガム4インチ(ピンク)Reins3インチシャド(パンプキン)

にほんブログ村

にほんブログ村
第2回は 『名熊ダム』です。

アクセスは、国道14号から市原方面にて高滝湖の入り口を右に入らずにひたすら大多喜街道
直進しなんとか峠のワイティングロードをくだりいすみ市に入り荒木根ダム方面に
入らずに集落を抜けたら右側に入りこむんです。
ほんと入り口がわかりにくいんでナビで行きましょうね。(笑)

フローターバッシング初心者の時から通い始めていや~もう約6年前になります。
ちょいと狭いですがフローター移動にはFREEDフィールド!(ちょうどいい!笑)
インレットもリバーチャンネルもほぼ1本ですね!
えん堤前にはシャローテーブルありワンドもえん堤の両脇とリバーチャンネル
途中に左右に2つくらいです。

ダム中央の大場所はなぎ倒されたブッシュがポイントです。
また、右奥のシャローエリアは 夏場が子バス群れてほんとサンクチュアリですね!
夏場、大場所の立ち木周りは、深場の金魚藻がすごいきれい何ですよ!
深度はえん堤が12~14m位で確か灌漑用で田植え時期以外は一年通して水量はほとんど
変化ありません。

去年は豊英ダムでも紹介しましたが夏時期は『ふわふわ』と落ちるバブルガムピンク
爆釣間違いなしそれとプチピーにヒットでしたかね!!
Reinsのシャドのネールぶち込みのワッキー掛けで岸際はフォーリングでバッチリです。
『春はほんとにむずかしいけど、初夏から秋までは2桁は行けますよ!!』

ヒットルアー:プチピー4.0g(赤金)バブルガム4インチ(ピンク)Reins3インチシャド(パンプキン)

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
名熊ダムは立ち入り禁止です。故に釣りも出来ないはずですが?
Posted by 注意 at 2010年04月15日 12:06
はじめまして。
先にも述べられている方がいらっしゃいますが、
灌漑用のダムだろうがここは立入禁止ですよ。
ルールもマナーも守れないのにどうしてこんなことを書けるのか、理解に苦しみます。
あなたの記事が他のバサーにも迷惑をかけていることを理解すべきでは?
先にも述べられている方がいらっしゃいますが、
灌漑用のダムだろうがここは立入禁止ですよ。
ルールもマナーも守れないのにどうしてこんなことを書けるのか、理解に苦しみます。
あなたの記事が他のバサーにも迷惑をかけていることを理解すべきでは?
Posted by 通りすがり at 2011年04月27日 07:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。