2009年06月06日
FAQ 『オイルベースのぺぺロンチーノ』

スパゲティシリーズ 第2弾では『 オイルベースソースのぺペロンチーノ』をとりあげました。
たまには 「チョッと辛いピリッとしたのが食べたいぃー」
そんなあなたにお勧めは、『オイルベースソースのぺペロンチーノ』です。
オイルベースシンプルでパスタの本来の味とぴりから味が楽しめますよ。
◇ポイント
にんにくをオリーブオイルできつね色にしてオイルににんにくのうまみを残し、
たかのつめで辛みをつけるシンプルな味にすること。
今回は 新たまねぎの甘みと風味つけにしらす干をくわえバジルの葉(しその葉でも可)を添えました
パスタは 1.6mm~1.8mmですが細すぎないもの 湯でる時間が8から9分のもの。
前回もお伝えしましたが ポイントは パスタを湯でる時間でしょうか?
麺の湯きりとソースをパスタにあえる事を考慮しましょうね。
したがってパッケージの表示から1、2分早めにタイマーセットします。
ということで 「オイルベースのぺぺロンチーノ」を作ります。
-材料)2人分------------------------------------------------------
にんにく 半片 (みじん切り)
オリーブオイル 大スプーン1
塩 小スプーン2
バジルの葉(しその葉でも可)
少々 (千切り)
唐辛子(たかのつめ)少々
しらす干 少々
玉ねぎ 4分の1個 (千切り)
パスタ 200g (1.6mm-1.8mm)
料理酒or白ワイン
orゆで汁 大スプーン3
---------------------------------------------------------------------
たっぷりのお湯には 塩大スプーン2 を入れときましょう。


①フライパンオイルとにんにくを弱火で炒め、たかのつめとしらす干をくわえ炒める。

②にんにくが黄金色になったら次にたまねぎ(甘みが加わる役割)をいれ、しんなりとするまで炒めて
次に塩です。
③オイルとたまねぎが融合、ソースが茶色に変化しているのを確認して
料理酒か?白ワイン?少々いれて パスタの湯で汁でもかまいません。
5分ソースを煮詰めるのがポイントです。

④湯をきりパスタをすばやく合わせバジルの葉(しその葉でも可)を飾り出来上がりです。

※パスタをゆでる時間でソースは作れますので同時進行で手早く調理しましょう。
※ワンポイント
このオイルソースをベースとして貝類をオリーブオイルとにんにくを炒めるタイミングで入れます。
アサリ、ハマグリ(焼いてワインをいれ)蒸してだしをとり煮つめパスタをあわせれば
シンプルな『ボンゴレ』の出来上がりですよ!
(貝類の煮汁の塩味は考慮いてください!)
これから BBQやホームパーティに 是非 お試しください
◇ 次回は ミート編で ボローニャソース(フェガトパン)の予定です。

にほんブログ村
Thanks Randys Knowledge

スパゲティシリーズ 第2弾では『 オイルベースソースのぺペロンチーノ』をとりあげました。
たまには 「チョッと辛いピリッとしたのが食べたいぃー」
そんなあなたにお勧めは、『オイルベースソースのぺペロンチーノ』です。
オイルベースシンプルでパスタの本来の味とぴりから味が楽しめますよ。
◇ポイント
にんにくをオリーブオイルできつね色にしてオイルににんにくのうまみを残し、
たかのつめで辛みをつけるシンプルな味にすること。
今回は 新たまねぎの甘みと風味つけにしらす干をくわえバジルの葉(しその葉でも可)を添えました
パスタは 1.6mm~1.8mmですが細すぎないもの 湯でる時間が8から9分のもの。
前回もお伝えしましたが ポイントは パスタを湯でる時間でしょうか?
麺の湯きりとソースをパスタにあえる事を考慮しましょうね。
したがってパッケージの表示から1、2分早めにタイマーセットします。
ということで 「オイルベースのぺぺロンチーノ」を作ります。
-材料)2人分------------------------------------------------------
にんにく 半片 (みじん切り)
オリーブオイル 大スプーン1
塩 小スプーン2
バジルの葉(しその葉でも可)
少々 (千切り)
唐辛子(たかのつめ)少々
しらす干 少々
玉ねぎ 4分の1個 (千切り)
パスタ 200g (1.6mm-1.8mm)
料理酒or白ワイン
orゆで汁 大スプーン3
---------------------------------------------------------------------
たっぷりのお湯には 塩大スプーン2 を入れときましょう。


①フライパンオイルとにんにくを弱火で炒め、たかのつめとしらす干をくわえ炒める。

②にんにくが黄金色になったら次にたまねぎ(甘みが加わる役割)をいれ、しんなりとするまで炒めて
次に塩です。
③オイルとたまねぎが融合、ソースが茶色に変化しているのを確認して
料理酒か?白ワイン?少々いれて パスタの湯で汁でもかまいません。
5分ソースを煮詰めるのがポイントです。

④湯をきりパスタをすばやく合わせバジルの葉(しその葉でも可)を飾り出来上がりです。

※パスタをゆでる時間でソースは作れますので同時進行で手早く調理しましょう。
※ワンポイント
このオイルソースをベースとして貝類をオリーブオイルとにんにくを炒めるタイミングで入れます。
アサリ、ハマグリ(焼いてワインをいれ)蒸してだしをとり煮つめパスタをあわせれば
シンプルな『ボンゴレ』の出来上がりですよ!
(貝類の煮汁の塩味は考慮いてください!)
これから BBQやホームパーティに 是非 お試しください
◇ 次回は ミート編で ボローニャソース(フェガトパン)の予定です。

にほんブログ村
Thanks Randys Knowledge
この記事へのコメント
遅い昼食を考えてたら・・・
あるある!材料全部揃ってる。庭のシソも大活躍です。
ありがとうございます(礼)
あるある!材料全部揃ってる。庭のシソも大活躍です。
ありがとうございます(礼)
Posted by ito at 2009年06月07日 13:36
本当に美味しそうですぅ。
しらす干しの食感が引き立たせるかも。。
バジルの葉もおしゃれやし、Randy風ペペロンチーノの完成ですね。
うーっ!食べたい!!
しらす干しの食感が引き立たせるかも。。
バジルの葉もおしゃれやし、Randy風ペペロンチーノの完成ですね。
うーっ!食べたい!!
Posted by バッシー at 2009年06月07日 18:38
しらす干し 意外でした。
それとも、私が知らないのかも。
Randyさんの影響でしょうか、イタリアン料理
ちょっと興味わきました。
やはり オリーブオイルは基本なのですね。
私が学生時代バイトしていたレストラン(元ホテルのコックさん※多分フレンチ)ではバターでした。
今度 買います。
それとも、私が知らないのかも。
Randyさんの影響でしょうか、イタリアン料理
ちょっと興味わきました。
やはり オリーブオイルは基本なのですね。
私が学生時代バイトしていたレストラン(元ホテルのコックさん※多分フレンチ)ではバターでした。
今度 買います。
Posted by Hino-Phooさんing at 2009年06月08日 23:23
itoさん
コメントありがとうございます。
主婦は冷蔵庫の材料でおいしいものを作られてます。いろんなぺペロンチーノができそうですね!!
コメントありがとうございます。
主婦は冷蔵庫の材料でおいしいものを作られてます。いろんなぺペロンチーノができそうですね!!
Posted by randyfoodcompany at 2009年06月09日 10:33
バッシーさん
コメントありがとうございます。
「ちりめん」でもよかですよ!(いいです)
長崎の橘湾(チジワ?)で獲れるわかめとちりめんが美味しかったですね!たしか?
コメントありがとうございます。
「ちりめん」でもよかですよ!(いいです)
長崎の橘湾(チジワ?)で獲れるわかめとちりめんが美味しかったですね!たしか?
Posted by randyfoodcompany at 2009年06月09日 10:44
Hino-Phooさんing さん
コメントありがとうございます。
ちょっと緑がかったオイルを選んでみてはです。
「エクストラバージンオイル」って 若摘みで香りもよかですから!!是非です。
コメントありがとうございます。
ちょっと緑がかったオイルを選んでみてはです。
「エクストラバージンオイル」って 若摘みで香りもよかですから!!是非です。
Posted by randyfoodcompany at 2009年06月09日 10:48
ペペロンチーノで目黒のイタリアを思い出しました。
あそこのパスタ美味しかったけど、たぶん2度といくこと無いだろうな~
そういえば辛いオイルありましたよね?あれってどうやって作るんでしょうか?
スーパーに行ったときに探したけどなかったです・・・・
あそこのパスタ美味しかったけど、たぶん2度といくこと無いだろうな~
そういえば辛いオイルありましたよね?あれってどうやって作るんでしょうか?
スーパーに行ったときに探したけどなかったです・・・・
Posted by yuki at 2009年06月09日 16:25
本当に料理上手ですね。ていうかプロですね・・・
私は、マルタイラーメンを食べました。
近日幸子姫に作ってもらいます。
私は、マルタイラーメンを食べました。
近日幸子姫に作ってもらいます。
Posted by ゆうちゃん at 2009年06月10日 16:10
yukiさん
コメントありがとうございます。
長ねぎの緑の部分を炒め油に漬け込んで『ネギ油』を作るらしいので、唐辛子を炒めてオリーブオイルに漬けておいたらどうでしょう。やはり酸味があるタバスコより唐辛子オイルがいいですもんね、確かに!
コメントありがとうございます。
長ねぎの緑の部分を炒め油に漬け込んで『ネギ油』を作るらしいので、唐辛子を炒めてオリーブオイルに漬けておいたらどうでしょう。やはり酸味があるタバスコより唐辛子オイルがいいですもんね、確かに!
Posted by randyfoodcompany at 2009年06月14日 01:43
ゆうさん
ゆうさんって姫さんがいらっしゃたら男性でしたか?知りませんでした。最近 マルタイラーメンも替え玉のある『元祖長浜屋ラーメン』やらありますし 五木のアベックラーメンもほんとに良かですね!!韓国の『辛ラーメン』『チゲラーメン』もおいしかですよ!特に納豆いれたら、うまかですよぉぉ!!マジで
ゆうさんって姫さんがいらっしゃたら男性でしたか?知りませんでした。最近 マルタイラーメンも替え玉のある『元祖長浜屋ラーメン』やらありますし 五木のアベックラーメンもほんとに良かですね!!韓国の『辛ラーメン』『チゲラーメン』もおいしかですよ!特に納豆いれたら、うまかですよぉぉ!!マジで
Posted by randyfoodcompany at 2009年06月14日 01:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。