ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』
 FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』






















FAQ 九州ツア-編 ひとつめは『グァカモレ』の生ハム添えをとりあげました。

   旧友 アルファルフアさんから「つまみにアボガドが食べたかねぇ!」とのリクエストでした。
    『つまみにアボガドが食べたいねぇ!』  注)斜体/標準語のヘルプ
   アボガドは 森のバターっていわれやっぱり若すぎて固かったら美味しくありません。

   では アボガド選びからですね!!!
   親指で押さえてみたらチョッと凹む位がよかでしょうね!
   アボガドは真ん中に種がありますので縦に輪切りにて種まで包丁入れたら真っ二つに
   わってそれから四つ切りお好みでダイスでもキットカット風でもお好みでいいでしょう!!

   材料  4人前
      アボガド           2個   (ダイスor太い千切り)
      たまねぎ          1/4個  (みじん切り)
     高等ねぎ/博多万能ねぎ 3本   (輪切り)
      レモン汁:          大スプーン 2
        オリーブオイル:       大スプーン 2
      マヨネーズ          30g
      パセリ-            少量
      塩               少々
      一味orチリパウダー     少々
      生ハム(超薄切り)      50g (8枚)
     
      ※材料は刻んでおきアボガドに加えて木へらで合わせていけば出来上がりです。

      今回は 魚介類はいれていませんが、えび類はアボガドに合いますね、
      ボイルした無頭えびは相性がいいと思います。

FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』
   




















FAQ 九州ツアー編 ふたつめは『博多スープ炊き』をとりあげました。

  旧友 チャップさんから
  「焼肉しようかって 日田は牛肉がうまかとよ!!ひちりんで焼こうか? 
   今日は 山は冷えるけんでブタばいれてから 鍋がようないかいなぁ!!」

 
 『焼肉をしようとおもって日田は牛肉が美味しいからひちりんで焼いて山は冷えるからブタしゃぶが
     いいのでは?』  
注)斜体/標準語のヘルプ

 私が「そんなら鳥ミンチでスープ炊きば作るたいね 簡単やし!!」
旧友  アルファルファさんから 「じゃあ そげんしましょうねぇ!」とのリクエストでした。
  『それなら鳥ミンチでスープ炊きば作るので 簡単だから!!』 注)斜体/標準語のヘルプ


 博多の鍋といえば皆さんは「水炊き」!
 私は 学生時代に中洲の有名某鍋やでバイトしてました。

  そこで 学んだ事  鉄則 「水炊きもスープ炊きも雑炊がうまかぁ」!!!!!!でした。

 いつでも Randyさんちは毎度ブタしゃぶとスープ炊きは同時進行なんです.
 FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』























FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』













 







 材料  4人前
      とりミンチ(ぜったいモモ身)    300g
      高等ねぎ/博多万能ねぎ       4本   (輪切り)
      しょうが汁:              大スプーン 1
       みりん:                大スプーン 1
      卵                   1個
      薄口醤油               少量(ちょいと塩辛い)
     ---------------(ここまでの材料をボールでねります)----------
      チャップさんちの秘伝だし     1.5L(コブだしでいいです)
      酢醤油(ごまだれも可)      適量

      ※大根おろしに薬味/ゆずコショウorもみじおろしでお好みで!!

   写真のように 皿に広げてスプーンでダイスにしてつくねをだし汁の中で作っときます。 
   それからは 鍋の手順です。
   
  FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』























   ◇付録 雑炊
         材料
         追加するだし汁      必要に応じて
         解き卵            2個
         高等ねぎ/博多万能ねぎ  4本   (輪切り)
         塩               塩辛くならないように
         ごはん            必要に応じて
 
       
  九州大分での「アラフィフティの男の料理」でした。
  高原のロッジで鍋に挑戦してみてはいかがでしょうか?

  是非 お試しくださいませ

  にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村
                                       By Randy Knowledge





同じカテゴリー(クッキング)の記事画像
「蕾菜のボイル」
「なすフライのせトマト丼」
FAQ 『夏野菜のサルサソース煮込み』
スモーク 『パッキングと保存』
スモーク 『燻煙から熟成まで』
スモーク 『流水で塩抜き』
同じカテゴリー(クッキング)の記事
 「蕾菜のボイル」 (2014-11-16 09:05)
 「なすフライのせトマト丼」 (2013-07-09 07:45)
 FAQ 『夏野菜のサルサソース煮込み』 (2012-08-14 21:53)
 スモーク 『パッキングと保存』 (2012-05-03 12:28)
 スモーク 『燻煙から熟成まで』 (2012-04-28 01:55)
 スモーク 『流水で塩抜き』 (2012-04-26 00:51)

この記事へのコメント
いや~、うまそう!!!
アボガド大好きです!
ボクは1年のほとんどを海外で過ごすことも多いのですがグァカモレにはしょっちゅう助けられています。
鍋も旨そう!
高原でなくともたとえ灼熱のコンクリートジャングル、都会の夜でもチャレンジしてみたくなるほどうまそう!

また覗きにきます!
Posted by イールショックモリモト at 2009年07月16日 16:10
イールショックモリモトさん
コメントありがとうございます。
グァカモレはコックの見習いの時にTEX-MEX COOKBOOKで出会い30年くらいになります。他からも夏の鍋も美味しかったとのご意見もいただきました。今後もご愛読よろしくおねがいします。 
Posted by randyfoodcompany at 2009年07月21日 11:44
報告遅くなりましたが“スープ炊き”作りましたよ!
我家も水炊きには鳥のつくねを入れますが、後から卵黄を混ぜ合わせた方がフワフワ~っとなって美味しいですね。
アラフィフ&アラカン二夫婦でいただきましたが、大好評でした!
お腹に優しいこのお鍋、夏バテのこれからの時期にもお薦めですね。
Posted by Woodpecker at 2009年07月26日 11:06
Woodpeckerさん
コメントありがとうございます。
牛しゃぶはチョッとキツーイ時には胃にもお財布にもやさしい「スープ炊き」はいいですね!雑炊の美味しいぃ--!還暦前ですしぃ!また 感想をお聞かせくださいませ!!
Posted by randyfoodcompany at 2009年07月26日 15:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
FAQ『グァカモレ』と『博多スープ炊き』
    コメント(4)