ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年04月01日

『農夫の足跡』 

 

















・3月11日(日) 黄色い星
『葉物』と『ニンジンと大根』床作りと種蒔き。
雨も多く悪天候も続きだったので 
順延として 本日18日より いよいよ、農業2年目が、スタートし​ました。
『新人塾生皆さんは、やはり 指導をうけてても初ういしい!!』

畝を作りますが、数日前からの、雨のため、土壌は、湿気を含み、​慣れていないと大変な気がしました。

・3月20日(火) 青い星
葉物の床づくりと種蒔き。
前回と比較すると 乾燥しているさらさらの土に感動しました。
「堆肥を使って良いですか?」との質問に
秋野菜と違い使用する​量も限られてるとで「 勝手につかわないようにとのこと。」 (貴重な堆肥!)
昨年から作られた堆肥は、今季で役立てていきたいですね。
・ラディシュ、・小松菜、・水菜、・カブ、・春菊の床を作りをしてと種まきを完了しました。

・3月25日(日) ピンクの星
トマトとなすの土壌作り。
もみ殻燻炭と堆肥と鶏糞を土に入れて黒のビニール袋をかぶせて1​カ月程 熟成と病気予防策との事。
80㎝と60㎝の畝を作り、風の事もありネットのひごで土にさし​て 飛ばないように留めておきました。
20日に植えた葉物の時間差の種植付けをしました。

・4月1日(日)みかん
キャベツ科野菜の苗の植付け。
コールラビ・キャベツ・カリフラワー・ブロッコリーの畝作りと苗​を植えました。
、追肥と土寄せもあるの高畝にせずに鶏糞を施しました。
株間は、50㎝か、40㎝として条間は、40㎝としてネットを張​りました。
20日に植えた葉物の2回目の時間差種植付けをしました。 ドームテント














---早く芽が、でますように、続く----!!!

Randy Outdoor Looking Farm FootPrint ------------------2012/04/01


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
タグ :農味塾


Posted by randyfoodcompany at 17:13野菜つくり
Comments(0)

山『朝の定番 ベーグルサンド』





























数年前から、米の粉でしっとりとしてもっちりして太らないのでとの事。青い星
コストコでは、12個入りで安くて旨いので 我が家の朝の食卓には、定番ですね。クラッカー

『オニオンとハニースウィート』 『うまかぁ~!』
「クリームチーズ」と「ハニーバター」も美味しいのでお試しください。


















Randy Short short Cooking ----------------2012/03/31


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:49うまいもの
Comments(1)

『燻炭を入れる』












































燻炭は、もみ殻を燻して作るんだそうです。クラッカー

(トマトとなすの畑へ  なんでも土の病気予防​のため)

なすは、
昨年 強風の低気圧でやられて 風と塩水を含んだ雨で 真黒になりました。

楽しみにしていた『秋ナス』は、あきらめましたもんねぇ!!青い星

トマトは、水を少なくしないといけないんですが、ついついきゅうりと同じにしては
ほんとに難しいです。山



Randys Short Short Comments-------------------2012/03/25


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
タグ :燻炭


Posted by randyfoodcompany at 23:30野菜つくり
Comments(0)

『サクラマスならエリア21で』








  













                       
  『念願のエリア21』にいってきました。
 幸手市の上吉羽『吉羽園』より北に向かうのは、初めで『栃木遠征』です。

---船橋から鎌ヶ谷を経て16号へ利根川渡って4号バイパスを北上し約3時間で宇都宮した。
あんなに風の強い千葉を抜けて、埼玉を越えましたが、気温11度でした。
 8時に到着して、----

さあサクラマスいくぞっと、しかし、トップは、乗らず、巻物にも、何の反応もありません。
1時間経過して、水温9度で、なかなか 渋ってましたがやっとで、
Xスティックへきましたよ!1尾が、を獲れました。


エリア21には、サービスなど、何にもないと聞いていましたが、ほんとに
簡易トイレと販売機しかありません。
オーナーは、入場時に支払いしたあとは、出てこられません。(笑)

 














 















しかし、ポンドは、湧水の水量が多くてとっても綺麗な水にびっくりです。
南側、 シャローが、続きます、北側の販売機付近からが、北風にのれて、
釣りやすかったです。

朝は、ボトムで、昼前から 北の風は、吹き出すと活性上がり、ポンドを外周して
『ミノー』へ、サクラマスが、チェイスしてきます。

管釣り、初めてのサイトフィッシングでした。
感動しますよ、マッディーしか知らない私、 ほんとに綺麗な水でしたね!!

藻の中で、下を向いた鱒君が、多いので、緑の藻のベッド上にフォーリーングふんわり、
と押せることのできるズプーンも必要かもです。みかん

今日は、『Xスティックに爆釣』!!!
サクラマスは、第2第4土曜日明けの平日釣行が、いいかもです。
ぜひ、行ってみてください。

今日は、水温9℃で、
藻の中に立つ「Xスティック」に虹くんは、反応して
、「ザッガー」と「K・1」にサクラくんが食ってきました。
「ボトム」と「表層下」で魚が動いていたみたいです。

初めてのクリアポンドで湧水に感謝して、
スプーンを、追い付いたり、リターンしたり、チェイスする魚との『かけひき』は、面白ったです。  
遠征して、「発見」もありのいい釣行でした。
黄色い星では、
























釣果)10匹
 ヒットルアー:Xスティック4.0g(カーキ/オレンジ)K-1(チャトリュース、ヤマメ)とザッガー60 4.2g (クリアーピンク、
クリアーオレンジ) 

 追記)

 その日の獲物は、その日のうちに!!『うまかークラッカー
 



























       
-----------------------------RandyTrout Fishing2012/312----
 

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 
  


Posted by randyfoodcompany at 23:07トラウト
Comments(2)

『函館発 北海漬け』 うまいもん





















数の子に千きりのいか昆布とろりんとして”””雪

甘い味付けで 私は縁がないけど 日本酒がいいかも!!です。ピンクの星

「うまかぁ~!!」クラッカー


--------Randy うまかもん Review ------------------------------------2012/3/10


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:36うまいもの
Comments(0)

「函館発 かにづくし」






















本日の函館の朝市から、今お土産で、嫁さんの直送便です。イカの丸焼き


ありがとう !! な~んもいえねぇ!!「うまかぁ~!!」 (満足””)クラッカー

主食は、蟹という夕食もありでしたよ!(笑)ピンクの星
   
「満足の時ですね」    (うまかぁ~!)

----------Randy うまいもん Review-----2012/03/09


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:13うまいもの
Comments(2)

『ソーキの煮込み』






















嫁さん スペアリブも酢と水で茹でて脂肪をぬいて
しょうがと醤油とみりんで甘辛くしたタレを絡めて仕上げてます。

ソーキは、 沖縄の頃、いろいろ食べ歩くも、『那覇そばのソーキ​青い星
が、最高にうまかった。
その 豚のあばら骨の軟骨の部分と同じ部位!!!クラッカー

””やあぁ!!うまかぁ~!ですよ!!嫁さんあんがとねぇ


---------------------------------Randy Short Short Cooking  2012/03/08-----

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 22:12うまいもの
Comments(0)

『ドライカレー』 うまいもん






















 カレーのお焦げが好きで、ひき肉をニンニクで炒めて
フライパンを 焦がし、でき上がってからフタをして火を止めて5分くらい食事
  蒸して食べた方が、お焦げもとれて うまかぁって  ニコニコいう意見は、私だけでしょうか?

「ニンジン」が、綺麗かぁ---!!(笑)

 追記) 暴風雪で『エリア21』を ペンディングしていますが、『サクラマス』絶対行くぞっと!! 黄色い星

--------------Randy Short Cooking 2012/03/07--------------


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 01:01クッキング
Comments(0)

「チゲ ラーメン」



















2月の休日です。
毎年、極寒の釣り場に向かうのは、尻込みをしていました。

しかし、やはり 2カ月の空いてしまうが、納得いかずに、
吉羽園のある埼玉の幸手市から北上して宇都宮の「エリア21」へサクラマスを狙いに、平日釣行で準備をしています。キノコ2
(零下のフィールドかもですけど)男の子エーン   



やあ腹減ったなあって 
「乾燥オキアミを発見して しょうがを刻みウインナーと玉ねぎを
炒めて納豆と卵をといてきくらげにゴマをいれてほかほっかでうまかったです。」

では、
















RandyOutDoorLooking----------------------2012/02/26


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 15:13うまいもの
Comments(0)

暁の中『月の入り』 アウティング



















 やあ、
 たぶん最低気温の時、 
 寒いので嫌がる犬達に服を着せ、いざ覚悟を決めて 
 ベランダから、覗くと でっかい『月のいり』を発見しました。

 「とっても綺麗でした。」青い星


 ご覧ください。(幕張より 浦安方面を望む!!)クラッカー











----------By Randy Outing Review 2012/02/11


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 16:57アウティング
Comments(0)

『PCのアップグレート』イカ


















『アップグレード』って最高の水準スペックで選べると何にも必要ありません。

 しかし、予算もあるし、

 メーカーと性能とメーカーと 
 販売店のアフターサービスが、選択のポイントでしょうか?

 OSもXPからWindows7へ既に変っています。

 数年前に Win7に 変更されている方が、ほとんどでしょうが、
 私は、去年の秋からやっと乗りかえました。

 










 PC選びも、オーナーの使い道で、選択枝は、様々です。
 
 私は、ヘッドホーンが、馴染めずにiPOTは、使わないし、
 ゲームもしないので『音楽鑑賞』と『ネットサーフィン』を同時に できることが最低条件でした。

 以前と比べ、

 メモリーの大きさに驚きましたが、HPの容量増加に対応で最低限の4GB。 

 CPUは、『Corei5』として基板製造メーカーとして定評のある『エイサー-Aspire5750』を選び、
 季節モデルの最終価格で手にいれました。クラッカー

 しかしながら、
  ポインターパットにスクロール機能付きには、驚きと感動しました。

 『マウスは、いらないんです。』
 やっぱり、エイサーのスクロール付パットは、使い勝手が、良くて
 他メーカーとの差別化としてセールスポイントしては、欠かせないでしょう。


 今回のPC選びでは断念した 『Bluetooth』もUSBタイプもあり、黄色い星
 メモリーも8GBが、格安で手に入り快適な、環境で楽しめてます。

 そうそう、
  XPの時は、システムの動き悪いとディスクスキャンか?デフラグをチェックするくらいでした。

  Win7は、システム状態を5つのカテゴリーで評価できる
  『Windowsエクスペリエンスインデックス』があることに気づき、試してみると素晴らしいと感じました。

  メモリーアップした後の相性判断には、いいかもです。

  




















  春遠しで 月末には、トラウト再開しようと エリア21を調べてます。(笑)


 
 Randy Technology Looking---------------------------2012/2/7 


 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:49メンテナンス&リペア
Comments(0)

「ザッカーとタイニータッドポリー」



















寒さもいちだんらく、、

市ヶ谷の会合のあと、秋葉原「トラウトアイランド」と「ドスパラ」へいってきましたよ!!

面白いヘドンのオールドレプリカ タッド・ポリー(Neiコラボ)と定番HMKLのザッカー50をつまんできました!!

ドスパラは、なかなかメモリーの説明も細かくしてくれ親切で、良いお店でしたよ!!!(旧DOSVパラダイス?)

念願の次世代 i5の8GBサクサクマシーン になりましたよ!!(笑))





















寒くて悩ましい2月釣行は、埼玉遠征も考え中です。(笑)男の子エーン


RandyOutdoorShopping---秋葉原-----------------------------------2012/01/25

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 01:20トラウト
Comments(0)

ガーンビール電球青い星 初詣ウォルトン『名品YAGOに感謝!』





















 2012年の元旦、初鱒類を求め『ウォルトンガーデン』に行ってきました。

 天気予報は、風だけを気にしていたこともあり、確か『曇り』。

 初日の出は、雲がかかり、気がつくとあたり既に明るくなっていました。(泣)

 ウォルトンには、6時40分に到着すると7台目でした。

 しめしめと、レストハウス前は、空いていましたよ。

 












  
 ウォルトンガーデンは、約2ヶ月ぶりです。

 曇天でも気温は、低く1℃のまま、水温は9℃でした。
 水口に近い奥のベストな、いつもと同じポイントでした。

 トップにステイさせても、触りますが、のりません。

 最初に、追いかけてきて喰ったのは、K-1(ゴーストアユ)でした。クラッカー

 












 K-Ⅱ(チャトルース)と続きましたが、そのあとの沈黙のながく---
 

 












 1g以下のスプーンも投げますが、どのレンジも反応なし。

 プレスプ(レモン)で追加できました。
 

 











 
 レンジをどうも長いシルエットに反応ありますが、クランクなどの丸いルアーに反応がないため、

 YAGOは、マンティスフックへ交換をしたことを思いだして、
                                   ちょっと試してみることにしました。爆弾

 すると
 

 











 














 ヤゴブラザース

 











  試しに 沈めてみるとなんとリップを下にして、

  『うねうねとして沈む様→ボトムへ墜落するが如く頭からゆらゆらと沈む様に 

 
                    魚には、なまめかしく美味しそうに見えたんでしょう。(笑)』

  やあ、ヤゴに反応が、良くて昼までには、5尾を追加して、


  最終魚の30㎝オーバーの『アマゴ』まで、すべて『名品ヤゴの虜』、というか?


 
















 いやはや、
 ただ巻きでも底のヒラウチをしても、何をやっても とにかくのりますから、クラッカー

 楽な展開になり、このパターンで『ウォルトン初詣』は、終了しました。(笑)


 










 





 正月でも、放流タイムは、頻繁にあり、(2時間間隔)

 大型虹くんを オープン当初の様に、一輪車にバケツに積みオーナー自らで、
                                   足元に入れていただきました。(涙)

 しかしながら、
  周りの皆さんには、50オーバーのレインボーが、出ていましたが、
              残念ながら、私には 縁は、ございませんでした。(泣)

 そうそう、JamesPondの整備完了して、60センチの『イワナ』も放流してあり、

 以前のクリアーポンドではなく本池と同じくマッディな水質でしたよ。

 
















「初日の出」をあきらめて、7:00-14:00の初釣りでした。
曇りから、小雨に降られて、あげくに地震もありで、びっくりでした。

 今年1年健康で「釣り」と「有機栽培農園」に頑張っていけますように!!(祈)パー

 釣果)9尾

 ヒットルアー)
 K-Ⅰ65 4.0g(ゴーストアユ).K-Ⅱ65 4.0g(チャトルース).トリックトラウトヤゴブラザーズ(黄色/銀/茶黒/白緑)プレスプ  (レモン)2.2g

---------------------------------------RandyOutdoorLooking First Trout Fishing 2012/01/01-



にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 15:38トラウト
Comments(0)

羽根『クラピーとミノーアン』初釣りの支度
 

















今月の吉羽園で 『ヒッコリーのクリア』(mini Crank)に大物が、あたるも、取り込めず何度もバラしたのでした。(トホホ)
気になると ついつい。 

日曜日に千葉駅裏の『サンスイ』さんへ千葉中央図書館の帰りによりました。

つや消しの『ミノーアン』『チョコクランク』のクリアピンクを買っちゃいました。クラッカー

なかなかいい色です!!



















そうそう、昨日も上州屋さんへ、『ゴマ系』のクリアーベースにゴマ塩風の塗料を吹きつける『クリアーパートリッジ』

というムカイのオリジナル『ディープクラピー』も追加しました。


昨年は、アンダー1グラムのマイクロスプーンで何とか、2桁を達成しましたが、今年は、20匹と行きたいもんですね!!

正月の恒例になった『ウォルトン初詣』も4年目になります。

 なんでも「多魚種で今季は、営業強化中の様子!!」。

とにかく虹くんでもいわなくんでも『大物』を取りたいもんです。


補充品の効果も期待しながら、がんばってきます。(笑)  

極寒の中、そんなにあまいもんじゃありませんが、
  
PEの凍結トラブルには、注意し、行ってきます。



































では、













-------------------RandyOutDoor-Shopping-   千葉駅裏 2011/12/30


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 12:54トラウト
Comments(0)

2011年12月23日

 
『秋野菜のまとめ』 






















 秋野菜の収穫は、そろそろピークを過ぎて、お正月の野菜の準備に入る頃。
  食感と素直な風味と素材のしっかりとした『味わい』を実感できました。

  ほんとにすべての農業経験は、初めてで これまでの外遊びとは、違い、
  『太陽光と土壌の恵み』として喜びになった気がします。


 ・ほうれん草
   条間 を20センチとして1週間後で3回に分けて種まきをしました。
   幼葉の頃の柔らかさと生で味わいは、素晴らしかったですよ。
   茎の根元を包丁でカットしたら収穫が、楽でした。


 
  ・カブ
  根菜の間引きってやっぱり大きさを予測して株間をとることではなく育成する
   適したスペースが大切なんでしょう。カブのラディシュも小さいままでしたね!
   煮物にするととてもやわらかくて美味しかったですけどね。


   
  
 ・春菊
   筋蒔きをして間引きのうまくいきました。幼葉の頃に早摘みで収穫したせいか?
   「草丈が25cm本葉4-5枚残して茎を摘む」より早めでわき芽の伸びに追いつけず、
   早めに終了してしまいましたね。




 ・ラデシュ
   カブと同じく根菜の間引きってやっぱり大きさを予測して株間をとることではなく、
   育成に適したスペースが大切なんでしょう。ばらつきも多くありました。
   カリッとした食感ときれいな赤でかわいい根菜ですね。




 ・にんじん
   条間を20センチで3本に筋蒔きをしていきましたが、やはり「発芽」まではたっぷりの
   水をまきしてネットで最初の間引きまで保護していたので発育も順調でした。条間と畝
   の周りに鶏ふん追肥も有効でした。


 ・大根 
   株間を25センチについて5粒をまとめて巻いて競わせて発芽まで導き幼葉3センチくらいで
   2株にして本葉10センチで1本にしました。害虫も心配なくて育成には、楽でした。



 ・小松菜
  なすの後に10月末種まきをして早く発芽して、約一カ月にて間引き後に早く収穫で
   きました。寒さの強くて育てやすい葉物ではと思いました。



  9月から、堆肥と鶏ふんで土壌つくりを始めて3カ月で葉物、根菜、蕾菜、巻物まで
  春夏野菜とは、違い、11月の暖かさの好条件もあり、良い気候、環境での野菜作り体験にな
  りました。


  来年3月の2年目に向けて、
  今年の反省点と来年への改善策などまとめておきたいとおもっています。クラッカー
























































------RANDY OUTDOOR LOOKING----------------2011/12/22----

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

  


Posted by randyfoodcompany at 10:51野菜つくり
Comments(0)

2011年12月18日

『冬なのに白ツツジ』





















 温暖化で3年前くらいから、秋の終わりからつつじが、咲いていま​す。(放送大学玄関」前)
    秋に気温が高くなっている事が、原因だとか?(今年は、サクラも二度咲き!)ピンクの星

 ツツジといえば、5月に、ピンクのつつじが、満開になる我が集合住宅の玄関が、​気にってます。

 たしか!! 福岡大学前バス停から学生課に続く花壇のつつじが
                              ​    綺麗かったでしたかねぇ!
!(回顧!!)クラッカー










Randy Outdoor Looking-------------------------------------2011/12/17
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
タグ :ツツジ


Posted by randyfoodcompany at 09:21アウティング
Comments(0)

クラッカー『富士山が見える有機農園』 農味塾























新米の袋を片手に、ふと振り返るとなんと『富士山』がそこにあり​ました。キノコ2

 千葉の京葉道路 武石インター付近です。

風邪強くてもほんとに澄み切った空気でしたねぇ!!

アウティングには、良い一日でしたねぇ青い星

Randy Outdoor Looking Outing-----------2011/12/12-------------

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 23:02アウティング
Comments(0)

2011年12月08日

『初冬の吉羽園』















                       
  『初冬の吉羽園』にいってまいりました。

  天気予報は 曇りのち夕方は、雨 絶好の釣り日和でしたが。

  埼玉釣行のナビゲーションでは、始めてです。
  最短距離を選択すると越谷レイクタウンから、4号線へのルートです。

  5時出て7時には 幸手の上吉羽『吉羽園』でしたからね!!
  良いナビですよ!!(笑)

  市川を過ぎて草加へのバイパスに入いると--さいたまに入ったら気温7℃は、
  千葉9℃なので幸手市は、「さぶい」です。

  7時00分 なんと3人だけのトラウト池、 (バス人気は、凄いんです!!20名以上トホホ!)

  












 












  いつもの場所の対岸桟橋は、トップで出ますが、中層も反応なし、””
  朝は、ボトムで昼前から 最奥の駈けあがりを『クランク』で大物が出るそうです。

  本日の釣行目的は、『2桁でいんですが!』

  7時スタートしてすぐに  
 トップに一度のって、ネコが、邪魔してブレイク。


 














  --こんなはずでは!沈黙は続きます----トホホ!

                    ここら、Xスティックで取れても続きません。

                                       クランク プチピー(クリア)で補充しても。
 
   しかし 私には、沈黙!!

   気分をかえて でも、ほんとに 巻物は、ムリ??

    

   -------5時間が経過して---------------

      
   













   
   

   









   午前中で3匹!!

    
  












   















  

 いけてる『代物と地形』は、駈け上がりとクランキングでした。クラッカー
  体感では、  すげーく 寒かったです

  釣果5尾

  ヒットルアー:Xスティック4.2g(オレンジ)クローザー1.1g(黄色/黒)プレスプ2.2g(ピンク)プチピー4.0g(クリア)
  コンプ1g(エンジメタ)
         
---------------------------------------------------Randy Trout Fishing2011/12/8----
 

 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 21:50トラウト
Comments(0)

『根菜のグラッセと鶏肉とジャガイモのフリッター』ピンクの星




















 ヘルシーなグラッセ(バターを使わず)に 揚げ物の組み合わせ!!

 鶏肉は、「ムネ身」 ジャガイモは、『男爵』がありました。

 以前一度、苦いおもい(同タイトルで失敗編)をしており、脂身の少ないムネ身を選びましたが、
 安いのですが、 美味しい部位ではない。

 でも 『コストコ』のサルサソースで何とかなるでしょうとさっそくとりかかりました。電話











 材料------------------------------------------------------------どんぐり
 :鶏肉 ムネ身半枚     200g
  ジャガイモ        2個
  バジル          少々、
  小麦粉          大スプーン2
  塩            少々
  コショウ         少々
  サラダ油        1 カップ
  ----------------------------------------------------------------
 作り方)
 むね身もじゃがいもも短冊に切り、共に小麦粉にまぶして、180度で揚げてしまえばできあがりです。

 熱いうちにお召し上がりください。

   じゃがいもは、千切りにしておけばと思いましたが、
                     別途に揚げてしまうことが早いと思いますね(苦笑)男の子エーン
 
  しかしながら、ポテトとから揚げでなく

                  『包み揚げ』に意味があるのですが、こだわりでは、なく  

  前回に続き 言い訳になっちゃいました。


  ドロシーさんに ポイントを確認したいとおもいます。(笑)

 
















 秋の農園は、夏のころとは、ちがい すがすがしくて気持がよい。


 土の柔らかさと太陽光の素晴らしさを感じたし、野菜の香りと食感に満足した今年


さて 
    一年を振り返り時期を迎えて 来年の農業計画と釣り計画も考える時期になってきます。


  あと 1か月を大切にですね。
  
  追記)
  この白菜は、デカイです。
  美味しいキムチを楽しみにです。


 















 --------Randy Cooking Knowlege-------------------------2011/11/23

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村



  


Posted by randyfoodcompany at 11:03クッキング
Comments(0)

FAQ 『朝摘みホウレン草のスパゲティ』キノコ1

















   日曜日は、春から農業実習で早く起きて約2時の労働ですね!!(汗)男の子エーン

   秋の味覚!!とにかく 新鮮な野菜は、美味しくで何より香りと生でかじると表現が難しいですが、
   とにかく感動しますよ!

   オイルベースシンプルでベーコンをじっくりと焼いたソースは、美味しいですよ。   
   
   ◇作り方
   オリーブオイルでベーコンをカリッと焼いておきます。水洗いしたホウレン草を入れてフタをしておき、
   コショウ、塩、マスタードをあらかじめ入れておきます。

   オイルと煮汁とパスタを入れて混ぜ合わせて、グレープフルーツをしばって少しだけ、
  酸味をつけます。
  なお、ベーコンを焼く前にダイス切りにしたクルトンを焼いておきましょう。


   パスタは 1.6mm~1.8mmですが細すぎないもの 湯でる時間が8から9分のもの。

   ということで 「ほうれん草のスパゲティ」を作ります。クラッカー

   材料)2人分
      オリーブオイル   大スプーン1
      ベーコン      4枚
      塩         小スプーン2
      コショウ      少々
      粒マスタード   少々
      ほうれん草     半分 (切り)
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン3
      グレープフルーツ しぼり汁

      
      たっぷりのお湯には 塩大スプーン2 を入れときましょう。ぴよこ_酔っ払う

 















 ①フライパンオイルとベーコン弱火で炒める。
 ②ベーコンが、カリッとしてきたら、次にほうれん草をいれて調味料をいれてフタをする。

   
   
















   ③パスタをいれてパスタの湯をいれて、麺とソースを合わせると出来上がり。

 























     



  ※パスタをゆでる時間でソースは作れますので同時進行で手早く調理しましょう。

 では、新鮮野菜でヘルシーなスパゲティをお試しください。

 
















            Thanks Randy Knowledge--------------2011/11/20
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 15:46クッキング
Comments(0)

『秋も深まりウォルトンにて』

















なんだか忙しすぎても釣りに行きたくなるのは、私だけではないとおもいます。

 
しかし『Blog』『Facebook』に『農業』と仕事と犬のことなど
 やりたいことで走り続けて疲れたと感じているのに 深夜よなよな2時というのに
 『ルビアス2506』へPEを巻いていました。(笑)ぴよこ
 
 昨年から、ソリッドのフーストテーパーとやんわりスローテーパーとゆったりグラスロッドの3本で、
はじめたんですが、なんとなくしっくりくるリールがなく1000番、2000番に加えて2500番を
買い足し、『TRIO THE LUVIAS』で使い始めようと準備をしていたのでした。黄色い星
















 このシーズンは、ロッド3本を使いなんとかして 昨年の20尾を越えたいのです。

 今回は、クランキングを中心にしてミノーもいれてLUVIAS2506をチェックが、『ウォルトン』の目的でした。

 いやぁ!!気温が、安定しない今日この頃ですね。晴れ

 5時に起きて犬の散歩へいくと曇りのはずが大粒の雨、そうそうに引き上げてきました。

 千葉をでると 気温16度でしたが、成田市へ入ると13度となり 朝からの雨もやみ農道の朝渋滞で
 7時半には到着しました。
















フライマン2名とルアーマン1名と私で始まりました。
雨で 水温12度でしたね、 やはり、パール色からスプーンとK1-65でも反応せずに 初ますは、ミュー(金チャート)へヒットしていきますが、レンジは、定まりません。

 本日のグラスロッドと2506でピチピーに立て続けにヒットして、その後、KI-65のいわなくんにイワナが、
 連発して 昼を迎える頃には、2桁に届くほどにクラッカー














ルビアス2506は、スプールも大きくスローリリーングでスロー巻きには、
なかなかの使い良さ。バス釣りだけではもったいない気がしました。
















 水温12度 鱒類の動きもこれから活性の上がる気候に入っていくようですね。

 そうそう、JAMES POND は、再開していますが、反応はいまいちでした。













 秋の気配から冬支度に入る頃、   楽しみなウォルトンガーデン
 大型虹くんも揚々と泳いでいましたね

  マッコウクジラのフォエールウォッチングみたくでしたよ!!(笑)

  雨で 濁りもでて 決して水は、良いコンディションではありませんでした。

  平日の放流なしもチト厳しいので---------------
 
  初心にかえり2年ぶりの『しらこばと水上公園』へ行ってみようと思っちゃいました。

 











 釣果 10尾

 ヒットルアー)プチピー4.0g(赤/金 チャットリュース ソリッドピンク、黄色)ミュー3.5g(金ピンク)K1-65
(イワナ、シルバーミラー)ノア1.5g(茶)クラピーディープ4.2g(黄色)ペレスプ2.2g(オレンジ)
 --------Trout Fishing----------------2011/11/08 

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  
タグ :プチピー


Posted by randyfoodcompany at 21:57トラウト
Comments(2)

『農味塾 秋の成果物ラインナップ』 D&R FARM

<br




































やはり『達成感というか』夏の終わりからほぼ一人でやってきました。

感動していまーーーす!!電球

キャベツ、白菜、ニンジン、水菜、春菊、レタス、サニーレタス、リーフレタス、ラディシュと初物の長ネギ

そろいぶみで『農味塾 秋の成果物ラインナップ』をアップデートしました。

来年も進級し『農味塾二年生』を決定いたしました。

特に 試験もなく この土でこの場所で来年も春野菜夏野菜の農作業を選んだだけです。(笑)ビックリ


>■Appendix


鳥ミンチで鍋をしました。








































出し汁と新鮮野菜の香りが届けられないのは、残念ですが、

こんなにおいしいものが、たべられるなら 野菜作りは、お勧めですよ!!『まいうぅ』!!
では、

Randyoutdoorlooking---------------------------2011/11/06

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 22:29野菜つくり
Comments(0)

『農業ギア パンタナルブーツ』 モンベル社




















やはり『やわらかい土の感触は、よく、6カ月を経過するといろんな問題も発生しました。
やっかいなのもやわらかい土!!!


綿のズボンもTシャツも土がつくと洗濯機では、汚れは、落ちないのです。

したがって 農夫スタイルは,

『リップストップナイロン』のヤッケとモンペを履きゴム長靴になるのです。

しかしながら、ここで やっかいなのも土!!長靴の間から侵入するやわらかな土です。

 靴下に入ると洗濯しても取れないので、ドロシーさんへ 手洗いして洗濯をお願いすることになります。(泣!)


そこで ひざ下までの『長くつ』と思い、いろいろ探してみましたが、気に入ったものが、

なかなかありません。

いつもの巡回しているガーデンウォークで出会ったのが

                『モンベルの釣りと畑用 パンタナルブーツ』でした。

特徴)
  ①ブロックソールでは、ない。

  ②ヒザ下のベルクロのベルトで絞れる。

  ③カカトにステップ付

  ④天然ゴム製で中敷きも洗えます。

 

































---------------------------------------















アングラーブーツとしても活躍をさせたいものですが、今年の管理釣り場どうでしょうか?


では、

















Randyoutdoorlooking---------------------------2011/11/03

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 15:27コメント
Comments(0)

『間引き野菜を使った博多スープ炊き』


















野菜の『間引き』って大変で重要なこと。


幼葉から本葉へ向かう時、成長の過程で生き残る野菜が、決まる。

ひん弱な野菜を間引きだけではなく、大根の場合は、後発なものを選ぶらしい。
















成長の早いものは、控えるらしく根の伸びが遅いらしいその他の葉物は、成長の遅いものを抜いていく。

今回は、幼葉と本葉に代わる頃の香りとやわらかい葉野菜を冬より、一足早く鍋で味あうことにしました。

博多の冬に欠かせない『水炊き』ですが、

メニューにコンビで選ぶ『スープ炊き』は、ランディさんちは、豚しゃぶのコンビには、スープ炊きが、定番です。


2年前の『チャップさんちの別荘』で作った時に 書きました。

作り方)
     ① 鳥ミンチに卵とみりんとしょうがのすりおろしにネギを刻み手で混ぜてつみれ団子にします。

     ② 昆布だしをとり、豚薄切りを入れる前にミンチつみれ団子は、スープをとっておきましょう。

     ③ 酢醤油におろし大根に 薬味を入れてしゃぶしゃぶ風でいただきましょう。

     ④ 最後に具をあげて ご飯を水でさらして雑炊を作ってみてください。

















今日は、間引きやさいの香りとやわらかさに感動しましたよ!!!!






























では、寒い冬にお試しくださいませ!!


RandyOutdoorLooking---------------------------2011/10/25 
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  
タグ :雑炊


Posted by randyfoodcompany at 21:47うまいもの
Comments(0)

『里芋の親子』 D&Randy Farm 


















里芋は、 メモを確認すると 4月1日に植えつけしていました。

春が、過ぎて 節電の夏を越えて6カ月を経過してやっと収穫でした。

そっと つつみこむようにして 取り出しましたよ!!

店頭に並ぶ 里芋とは、やわらっかくて 違いましたね!!



















親芋も周りに囲むようにたくさんの小芋がついていました。
旨みが、周るらしく、料理をする前に親離れさせるとおいしくとのこと。黄色い星


しかし、なんと奇妙なカタチをしていますよね!!
煮物にして『やわらかくて』美味しくいただきました。


追肥と鶏ふんをいれて、盛り土(茎のまわりを土を積み上げます)
をすることで生育が良くなるようでした。

















明日は、「なす」を 整理して 小松菜と早とり大根の種まきです。

いやはや 忙しいっす!!

RandyOutdoorLooking ----------2011/10/24
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 21:55野菜つくり
Comments(0)

『間引きの手引き』



















春野菜の葉物類など 育成してきましたが、秋は、私が床つくりから植え付けから
間引きを引き受けることになりました。

間引きは、幼葉から本葉に変わる時期、重要な作業になります。
野菜によって違いがあり、まとめてみることにしました。

・ほうれん草
  一回目  本葉が、1枚の頃   →指2本の間隔
  二回目  草丈が、7-8cmの頃→指3本の間隔
  収穫    草丈が20-25cmにて
  
・カブ
  一回目  本葉ので始めの頃→3cmの間隔
  二回目  本葉が、2-3枚の頃→6cmの間隔
  三回目  本葉が、4-5枚の頃→8-10cmの間隔

・春菊
  一回目  本葉、2枚の頃→3-4cmの間隔
  二回目  本葉が、7-8枚の頃→15cmの間隔
  収穫    草丈が25cmにてが、本葉4-5枚残して茎を摘む

・ラデシュ
  一回目  本葉ので始めの頃→2cmの間隔
  二回目  本葉が、1枚の頃→3-4cmの間隔
  三回目  本葉が、3枚の頃→6-7cmの間隔

・にんじん
  一回目  本葉が、2枚の頃→指2本の間隔
  二回目  草丈が10cm頃→こぶし幅の間隔
  収穫    草丈が12-13cmにて(品種にて)


・大根 
  一回目  本葉が、2-3枚の頃→幼葉育成が悪い物を抜く
  二回目  本葉が、5-6枚の頃→幼葉育成が悪い物抜く

 小松菜
  特に10月末まで種まきをして 草丈20cmで収穫でき寒さに強いようです。
  
 

 なお、
 品種にもより 異なりますが、参考になれば、幸いです。

 今日も、最終の種まきにいっています。
 天気があがりますように!!!!!













 Randy Outdoor Looking-------------------------------------2011/10/16


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  
タグ :間引き


Posted by randyfoodcompany at 08:03野菜つくり
Comments(2)

『秋の減水でノーバイト!』勝浦市
















 秋は、難しいとはいえ!!
 4時半は、ちょっと寝坊ですね!!
 千葉から約1時間半位でリザーバーへ到着します。
 準備して着水8時を回ってました。

 約8メートル近い減水でした。
 夏のにごり混じの減水ではないと思い、水の中へはいってみました。

 なんだか、秋口には、いつも良い思いはできたことが、ありません。
 確か今年3回目のフローターです。

 とほほ 農場中年も半年土のやわらかさと収穫の喜びを感じだし釣りへもチト久しくなっておりました。

 気温22度 水温19度で下半身も釣果も寒いかも。

 しかし、
 満々と湛えてたダム湖にぷっかりと浮かぶとき、ん~!!至福の時なんですよ!!

 釣れるときは、真夏の体力を費やす熱中症の頃、バス釣りも少々体力的にきついかもです。男の子エーン











 まあ 今年もフローターバッシングが、できたこととに感謝したいとおもいます。黄色い星

 来年も元気バス釣りができますように!!

 ランディさん

 8:00から14:00迄 
 ロングミノーを投げたおして、スピナーベイトのスカートのゴム緩み『ずんだれたこと』 ワームをとられたか?

 そんだけで『ノーバイト』
 そしてもちろん『ノンフィッシュ』 でした。(笑)
 勝浦のすばらし美しい湖面に来年も出会えますように!!!






















 Randy NON BAIT FISHING REPORT-----------------2011/10/10 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


 
  
  


Posted by randyfoodcompany at 01:19バス
Comments(2)

2011年10月08日

『PCの物色日記』
















買い物といえば、衝動買いをしてしまうタイプでは、なく、カタログの集めて詳細スペックまで比べて
それでも決めきれないのが、私なのかも知れない。

人生に必要と思ったものは、何でも物欲を燃やした頃と違い、ちと控え目な自分とがここ数年出たり入ったりする。
まあ、還暦前にしては、元気なのですが。

しかし、最近忙しいといいながら、よく行きましたよ『秋葉原』。

量販店も傾向には、違いあり、とても面白かったですよ。

ランディさん、
pcは、NECからIBM次にGATEWAYへDELLが、へこんで 次は、国産の夏モデル最終価格を狙ったものの!!

今回、気になる台湾製と韓国製。アスース!レノボ、エイサー!!
たくさんのアプリケーションが、ニーズとしていたのは昔のこと。

最近、OSにメーラーが、入っていない。

ご存知の通り、ウェブメールアドレスを利用していてスケジューラーなど必要ない。
MSのダウンロードで必要なアプリケーションは、充足できる。

ポイントで値引き額が、すごいとこ。オリジナルバージョンと低価格ながら、ロースペックに注意が、必要なとこ。
やっぱり、専門的なアドバイスもできる店員さんの『Yカメラ』になりましたね!!

悩んだのは、ブルーレイとBloutoothでしたが、DVDも見ないのに必要ないじゃんとのドロシーさんのコメントで決めました。
ちなみに 『エイサーASPIRE5750』
     は、i5。メモリー4GB、640GBでHDMIもあり、なんとUSB3.0もありましたよ!!ハムスター



















3連休は、秋ミノーで 勝浦のリザーバーへ行きますよ!!
ちょっと疲れ気味ですが、ちょっとがんばってきましょお!!















  Randy indoor looking----------------2011/10/08


,
  


Posted by randyfoodcompany at 23:04コメント
Comments(2)

2011年09月30日

スウィングとの出会い」

















「トニーローマ」のスペアリブの看板とアスファルトの真っ直ぐな道と輝く夏の空が
 目に眩しい沖縄市の「キャンプキンザー」に私は、いた。

折しも
米軍キャンプは、「カーニバル」 米軍基地で出会ったバンドとは、グレンミラー楽団
だったとは、最近知ったのでした。


「バドワイザー」片手に「BBQのリブ」をくわえて、夏の沖縄が、
スウィングとの初めて出会いでした

ちなみに 1995年バブルと沖縄は、アクターズスクールと安室と「SPEED」「ディアマンテス」の時代。


Randyさん、管楽器といえば、
田舎のハイスクールのマーチングバンドで、「バストロンボーン」をかじりましたが、ものにできす、ジャズ
なんてとても届かす、いとこのお姉さんに連れられて 労音で「東京キューバンボーイス」でラテンをかじりました。
(笑)

最近、おやすみなさいミュージックには、
タイトルの「ベニーグッドマン」「カウントベイシー」「デュークエリントン」のSWINGBIG3になってますね!!

十数年ぶりのジャズライブに触れたのが、きっかけでした。
国立音楽院の「BigBand WindOrchestra」2010/10/11のコンサートでした。キノコ1
ちなみに「プロの楽器のマイスター」を育てる学校ですが、皆さんすばらしかったです。

特に「フリューゲルホーン」に感動して年のせいかなぁ!!涙が出ちゃいましたよ!!

今年もいってみようかと思っています。

2011年10月21日(金) 東京オペラシティコンサートホール

では、 芸術の秋に
        なんでか? パソコン探しのセプテンバーでした。、その話は、次に!!












------------------------------------------------Randy Outdoor Looking 2011/9/30
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 23:50コメント
Comments(2)

雷『秋の仕込み』 D&R.Farm
















 厳しい夏の水まき作業から解放されたのも、つかの間で、
  すでに秋冬のスケジュールが始まりました。ウワーン


 「有機肥料」とはいえ、「鶏糞」を使うことが、ほとんどでしたが、

  秋冬の土壌つくりは、

  なんと「藁」「落ち葉」で、作った堆肥を使います。

  土と堆肥に鶏糞のアレンジで がんばってみます。  
  









  









 引き続き 元気なナスは、秋茄子の盛りを迎えますよ!!黄色い星
 














 














 また 、忙しくなりそうですが、

 秋冬は、「大根」「白菜」「里芋」「長ねぎ」「にんじん」など。次々と----!キノコ2



 やぁ、「白菜」と「大根」で ドロシーさんの『キムチ』の期待しまひょう!!(笑)

 しかしながら、最近『K-POP』で忙しくて 農作業は、私ががんばらなきゃでしょうね!(笑)


 

 














 

 すがすがしい秋の風の中で、野菜用のふんわりベッドに満足な私なのでした。(笑)

      
-------------------------------DOROTHY&RANDY Farm!』2011/9/9-----
  
タグ :秋茄子堆肥


Posted by randyfoodcompany at 00:11野菜つくり
Comments(0)