ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月08日

『PCクラッシュの日』















確か、
大阪の単身赴任から帰って来た日に

衝動買いで、デルのディスクトップPCをネットで選んだ事をおぼえてます。

それから 5年後にこの日を迎えるとは、落ち込んでます。

すべてダメとの結論は、昨日でございました。
リカバリーCDもやくにだたず、サポート先は、なく あきらめます。黄色い星

時代は、ウィンドウズXPなどでは、ない。

家族で使っていたアカウントも、今年の4月から3女抜けて、
被害は、私だけだったのが、不幸中の幸いでした。

とはいえ
仕方ないっすけど。(涙)
ん~と、

これまでため込んだ、音楽ファイルと
苦労して変換した8ミリビデオのデジタルファイルも消失が、ちと淋しい男の子エーン!

そんなこんなで ランディさん 気を取り直して、がんばって続けていくことに!!!

とほほ!!

黒い画面が、突如現われる事は、なく。
3年目から何があるか?わからないので 
『バックアップは、お忘れなく』(涙)

















--------------Randy Outdoor Looking 2011/9/6

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:05コメント
Comments(2)

 『バズベイドに、がばっと!』君津市 豊英
 



















  だいぶ涼しくなりましたね! 急に思い立って 
  夏期休暇の初日に 房総の君津市の中型リザーバーへ行ってきました。

  平日釣行ですが、4時に出て6時前に到着しましたが、一番乗り!! ピンクの星
  今年は、バス釣りで駐車スペース探しに1時間もかかっていますね。

  ここは、『へら師にやさしくバサーに厳しい』ようですね!!

  しかし 平日とは、いえ ゴムボート3艇にフローター2艇のようでしたが、
  減水もあり、ちょいとまばらな、『へらボート屋さん休日の金曜日』ぶどうでした。

  4時千葉発で現地到着6時着、着水6:30つもりが、7時でした。
 
 






























 ----DATA-------青い星
 ◇ 天気予報:曇天
 ◇ 気温:28℃
 ◇ 水温:25℃ 
 ◇ 水質:マっディー。
 ◇ 釣行:7:00-12:00  5時間  
 ◇ フィールド: 3メートルの減水、

 いつものネール向けのえびシリーズは、ひかえとこっと。

 投げないと釣れないハードベイドと決めて、 
 前の日から、寝る前に 『バズベイト』を思い出して、2個を追加したのでした。

  やっぱり、シンプルな 金色プロペラのチャトリュースと決めてました。 

 しかし現場は、水量が減り、雨続きでしたので 水温は低めでしょうか?
 流れ込みは、ネオプレーンのウェダーでもちとヒンヤリでした。

 いつものように へらボート屋のインターセクションまで 本流筋を下ります。

 岸際に これも『ハスティⅡの霞が浦スペシャル』 懐かしい
 ゴールドに赤目のクランクベイトに 『ちょこっと』 あたりますが、
 なかなか のりません。 
















 そこで、硬めのベイトタックルで 思いっきり 
  『バズベイト』振りきり、水面下をリリーグで
 見えてましたねぇ 右横からぁ『がばっと!』ウワーン
 食いました。食いましたよ!!
アップ 何年ぶり、サイトフィッシングって 言うか?

昨日のひらめきというか? うれしいもんですよ。
上あごにかかり やせっぽちの40㌢でしたが、うれしゅうございました。
ご覧ください

 





























 ボート乗り場の正面のワンドは、減水により進入できずに、支流をのぼりました。
 しかしながら、秋の風とともに、岸際のフォーリングでは反応なく、

 ヤマセンコーに軽めのシンカーいれて、直線落ちで 30㌢が、
  のりましたが  本日は、12時に終了でした。
 















 もう、風も涼しくやっぱり、秋の刈り入れ前の首をたれた稲穂がきれいでしたよ!!
 

















 房総の君津も 秋に向かっています。

 すがすがしくも、まだまだ、残暑厳しいですね!!



















 私も、船上でおにぎりに『がばっと』いっときました。((笑))
 
 















 秋の房総 次は、勝浦あたりにいきまっしょい でしょうか?

ヒットルアー:バズベイト(チャトリース1/4oz・ゲーリーヤマモト3インチヤマセンコー(黒)
------------Randy Bass Fishing Review 2010/08/26

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 19:43バス
Comments(2)

 FAQ『なすスパと野菜カレー』
  
 


















 FAQにもどり、半年ぶりのなすスパと野菜カレーをとりあげました。

   











 



   近所のロハスかぶれの夫婦から、夏野菜をもらって何を作るか?と困っている
   そんなあなたにお勧めは、『なすをつかった2品です。((笑))
   
   しかし、この猛暑になり、2日間を過ぎると、「からっからの畑」になるので 
   一日おきには、4時45分に起床して5時からの1時間の農作業、6時から犬の散歩です。 
   いやはや、野菜たちの世話も体が、健康が第一ですよ!!
   
  ◇ポイントキノコ1  
   オリーブオイルでなす、じゃがいもを焼き、しめじの香ばしさのこし、
   オイスターソースを焦がして料理酒を入れて味を整えてさっとパスタを絡めると
   出来上がりです。

  ということで 「なすスパ」を作ります。

 ------------------------------------------------------
   材料)3人分アップ
      オリーブオイル   大スプーン2
      塩         小スプーン3
    乾燥バジル     少々 
      パスタ       350g (1.6mm-1.8mm)
      オイスターソース 大スプーン2 
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン5
      なす        小1本
      しめじ       50g
      じゃがいも     1/2個
      
    
 














      

   ①フライパンでオリーブオイルでなすの輪きりを弱火で炒める。
   ②なすがこんがりと 黄金色になったら、しめじをそっと入れます。 
   ③炒りあがったら、オイスターソースを焦がし、フライパンをまわし
    バジルを加えて、料理酒か?白ワイン?少々いれて煮詰め、
    塩をいれて味を整えます。    注)からからにしないこと 
   ④湯をきって パスタをすばやく合わせれば出来上がりです。

 















 車船飛行機食事山コーヒーカップちょうちょ自然ランタン
 次は、

「野菜カレー」 に行きますよ!!

 


















  ◇ポイントキノコ2
   前もって挽肉にコショウとオリガノもまぶしておきます。
   オリーブオイルで肉を焦がして、煮えにくい野菜から、馴染むまで炒めます。

   トマトで「お焦げ」をおとして   水と月桂樹3枚をいれて、沸騰したら、アクをとり、
   約20分弱火で煮込みカレールゥーとオリガノをいれて出来上がりです。

  ----------------------------------------------------------------------
   材料)3人分アップ

      挽肉(合びき)  300g
      オリーブオイル   大スプーン2
      にんにく      3片
  月桂樹       3枚
      乾燥オリガノ    小スプーン1少々 
      ボイルトマト     150g  (ダイス状)
      水          400cc
      なす         2本
      玉ねぎ        2個
      にんじん       1本
      ピーマン       3個      

   ①フライパンにオリーブオイルとにんにくをいれ挽肉を強火で炒める。
   ②にんじんから初めてを中火で炒める。 
   ③炒めた野菜にトマトをいれて月桂樹をいれ、沸騰させる。
   ④20分煮込み、ルゥーを入れて味を整えて合わせれば出来上がりです。ピンクの星


 













  




 


















 ランディさんちは、

  「バーモントカレー」と「オリガノ」が、カレーの定番です。

   でも、そういえば、いつからか?

  「ワンタッチカレー」「クミンシード」だった記憶ですが、
  
 いつの間に「バーモントカレー」と「オリガノ」へ!!

  「ん~」まあ、いいかあ!!ぴよこ_風邪をひく

    カレールゥーは、皆さんちのおこのみで!!(笑)

  今回は、挽肉を使い 野菜は、厚切りの半月切りにしました。
  美味かったですよ!!




















 では 熱帯化の中で 是非 お試しくださいませ!!
   
   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/08/14
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:00クッキング
Comments(0)

『ジグミノーとマイクロスプーン』




















冬もほど遠いのに、
タックルボックスの空きを探して補充するやつを物色するのは、
懲りない私だけかもしれません。(笑)

すると、ふと立ちよる「貧乏性のランディさん」!乗り換え駅の新橋「タックルベリー」さんと
神田「タックルベリー」さんに行きました。

 ジグミノーとマイクロスプーンがありましたよ。

 KMKLステンレスバー内蔵のジグミノー「シルバーミラー3.0g」
「マットクリアービンク3.0g」です。

 ミラー好きには、たまりません。ピンクの星

クローザー1.1g「ノアJr1.4g」のマッドとアースカラーでした。

 どれも、「2個摘んどきますぅ」(?_?)黄色い星

どちらも満足です。



















 はやく寒くなりますように。ガーン
「まだ8月なのに冬の仕込みは、早すぎる今日この頃です。」おうち

 しかし、シーズンが、終わるとすぐ次の仕込が始まりますね!(笑)
 では、


--------------------Shopping 新橋&神田 2011/08/09

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  
タグ :ジグミノー


Posted by randyfoodcompany at 23:08トラウト
Comments(0)

アラカルト『夏野菜の三品』

 

















 もう8月を迎える最終日になりましたが、はっきりしないお天気です。
6月の早すぎる梅雨の明けの暑さもあり、7月にはいり、ここ2週間は曇り空ではっきりしません。


 日照時間も少なく、野菜作りにとっては、害虫と病気の発生が心配なところです。

 夏本番というには、千葉もしっとりと霧雨!!
            Tシャツと短パンじゃあ--少し寒い感じの散歩道でした。(涙)

 さて 
  慌しく過ぎた7月でしたが、
 『夏野菜の3品』!ドロシーさんと私の家庭料理をご覧くださいませ!!
 
  ①「簡単ポテトサラダ」
  ②「フレッシュトマトのスパゲティ」
  ③「新ショウガごはんと野菜のてんぷら」



 「簡単ポテトサラダ」 





















 材料)キノコ2  2人分
      じゃがいも    3個  
      キュウリ      1/2片
      ハム        1枚
      塩         小スプーン1
   ブラックペッパー  少々
      マヨネーズ     大スプーン1
      粒マスタード    少々
      オリーブオイル   少々

 作り方)アップ
じゃがいもを硬めに蒸かして、輪切り、ボールにいれてハムときゅうりを薄切りにして
マヨネーズとその他の調味料を加えてオリーブオイルをたらしてかき混ぜれば出来上がりです。
 ------------------------------------------------------------------
「フレッシュトマトのスパゲティ」 






















 材料)キノコ12人分
      スパゲティ     200g
      オリーブオイル   小スプーン2
      塩         小スプーン2
   バジル       少々
      一味        少々
      にんにく      1/2片
      トマト       3個

作り方)アップ
 オリーブオイルに弱火でにんにくを焦がして、輪切りしたトマトをいれ
 そこへ塩と香辛料をいれたら、3分ほど煮詰めて、茹で上がった麺を加えてかきまぜます。
-------------------------------------------------------

「新ショウガごはんと野菜のてんぷら」
 

















 

















   材料)キノコ34人分
      米         2合
      玄米        2合
      新ショウガ     2片        
     とりひき肉     80g
      油揚げ       1/2片
      
      ◎野菜(なす/インゲンなど)適量
          めんつゆその他お好みの薬味でどうぞ!


作り方)アップ
 私んちは、数年前から、「あきたこまち」の白米と玄米を半分づつ使っています。

油揚げは、千切りにしていれるとのことです。
 しょうがとの食感の違う油揚げが、美味しくていい感じですよ。

そうそうてんぷらの薄力粉には、必ず 氷をいれ冷水でといて「コロモ」にしてるようです
麺つゆでも、塩でもお好みで、お試し下さい!

美味かったです。ドロシーさん!!

----------------------------------------------------
   


  近頃、各地で 異常気象で、たくさんの雨が降っていますが、
                 8月からもこんな天気なんでしょうか?
  

 


















 では、食べる魚を求めて「房総半島」夜間釣行計画してます。(ん~と頑張って!)

   -----------------------------Thanks Randy&Dorothy Knowledge 2011/07/31
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 09:21クッキング
Comments(0)

アラカルト『夏野菜のソテー』




















 もう『農味塾』は、8月末まで 講義、作業指導もありません。

 いまや、
 トマトとキュウリなどの収穫がメインですが、

  やはり『散水』『肥料』は、かかせません。

 本日は、なんと 5時に起きて 行って着ました。(汗)

 ピーマンとトマトの収穫へ!!!

 作り方)
  オリーブオイルに弱火でにんにくを焦がし、絶対に苦くならない様にしておいて 
 そこにウインナーをいれて野菜を炒めてバジルと塩と黒コショウで味を整えて
  料理酒をシュワっと!』入れて 3分間ふたをして蒸しました。

   ---------------------------------------------------------------
   材料)2人分
      オリーブオイル   大スプーン1
      塩         小スプーン1
   ブラックペッパー  少々
      バジル       少々
      にんにく      3片
      ピーマン      3個
      玉ねぎ       1/2個
      ウインナー     6本
      トマト       中1個
      料理酒       少々
   -----------------------------------------------------------
ドキッ   甘いのが、お好きなら 『ケチャップ』でも!!!

      あっさりとした炒め物でした。(笑)

   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/07/24
   



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 16:20クッキング
Comments(0)

アラカルト『ベイクド ポテト』

 


















 夏野菜をはじめた頃 

 じゃがいもの『男爵』と『メークイン』の種芋を 
 1個づつ4つ切りにして

 30㎝(深さ)×20㎝×3m60㎝へ掘り、鶏ふんを入れてワラを敷き
 じゃがいも角切りを30㎝おきに 植付けてしていました。チョキ

 約3ヶ月で、なんと
 『男爵』20個と『メークイン』20個が、収穫できました。


 野菜つくりして始めて、分かったことは、(大切なこと)
 『収穫から食卓までの時間短縮』をすることが、重要だと気づきました。

 ほんとに、その日収穫した野菜は、

     ほんとに『柔らかくて』『美味しい』です。


 これからアラカルトでは、手作り野菜を使いながら、私なりのこだわりを伝えていきます。ぴよこ_酔っ払う

 『ベイクドポテト』を作ります。

 じゃがいものポイント
 ①蒸かすもので、たっぷりのお湯で茹でることは、しません。ぴよこ_風邪をひく

 20年前に流行った『無水鍋』!!! 水を少し入れて、5層構造のステンレス鍋が、記憶にある方も多いことでしょう。黄色い星

 ②皮は、蒸かした後に熱いうちに剥きます。
 ③固めの形が残るようにし竹串がやっと通るくらいの硬さにします。

 ベイクドポテトの作り方は、こんがり焼いたフライパンにバターをしき、玉ねぎを炒めてじゃがいもを

 『焼き目をつけながら焦がした香ばしさを残しつつ炒めて塩と黒コショウで味を整える

 だけです。

 ステーキ/グリルの付け合せに作ってみてください

   ----------------------------------------------------
   材料)2人分
      バター       大スプーン1
      塩         小スプーン2
   ブラックペッパー  少々
      じゃがいも     4個
      玉ねぎ       1/2個
    
   -----------------------------------------------------
  手順

  












































   -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/07/20
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:22クッキング
Comments(2)

『岩盤/シェード/フォール』バッシングレビューVOL1
 




















 やあ!暑くなりました 房総 今年初のバス釣りです。
 久々の3連休に 房総鴨川のリザーバーへ行ってきました。

 今回、予定通りでは3時半起床-4時30分千葉発で現地到着6時半着でした。  
 しかしながら、
 夏日経過して、約2週間、初の休暇という事で 準備もそこそこ/// 

 昨年以来ですが、連休は、久しぶり!!
 「Kダムは、そんな混まないやろ」と思ってましたら 堰堤のパーキング3台など、
 中の島前の路駐すらも あいてましぇん。

 ずいぶん、人気が出たもので凄い混雑ぶり、
 いやはや、探したあげくに中ノ島前から、徒歩400メートル地点
 (こんなの初めて)に やっとで駐車できたので やれやれ、
 しかしながら、準備に手間取りなんと着水7:55でした。

 -----DATA-------
 ◇天気予報 :晴天
 ◇気温   :27℃
 ◇水温   :24℃ 
 ◇フィールド:水位は2メートルの減水!
 ◇水質   :ステイン 

 8:00 Start 

 いつもと同じで 中の島裏側、トップと表層でじっくり、待ちましたが、反応なし
 











 でも 「減水」となれば、ブシュ周りも水面上にあり、オバーハングのプラグ攻めも難しく
 なり、1時間程をトップで 費やしましたが、まったくの反応なし!

 気づけば---

 既に1時間を経過して9時、、 陽光ものぞき、ピーカンの予感!!んんん!(泣)
 










 やっぱり ワーマーの血が騒ぎだすと、ワーマーツールの登場になりますか?(笑)
 ぴよこ_風邪をひく


 
 ところで気温は、27度からスタートしてピンクの星 ぐんぐん上がります。


 ん~!! 6月からの異常な気温だったので、
 「熱中症」対策には、「ポカリスエット」900mlと「クリスタルカイザー」1000ml
 と氷800gで 
午後まで 500mlで何とか、補給の予定でしたが、!!!!!

 そんなに甘い天気では、ありませんでした。
 あとで泣きをみることに!!タラ~

 このリザーバー特長は、
 昼前に吹き出す南風が強くなる頃、バスの活性は、高くなる期待は、できます。
 
 












 この天気(ピーカン)では、
  いつもながら、『岩盤/シェード/フォーリング』が、ポイントになりますね。
 
 9:10 今季「初バス」20cmをゲットいたしました。
 










 中ノ島周りを あきらめて本流の南側対岩盤エリアをちまちまと攻めて行くことしました。

 岸際へ『岩盤/シェード/フォーリング』で ワームを落とします。
 ②9:45 ③10:03 ④10:26 ⑤10:51⑥10:59と連続して、600gから800gで35㎝サイズが、
 同じパターンでつれました。
 


























 今年のラインナップは、次の通リでひときわ目立った「バプルガム蛍光イエロー」!!
 やっぱり、ジグワッキー岸際にスローフォーリングで実績を出してくれました。 
 










 子バスが、喰って後から40㎝の追い食いも見られましたから、
 今年も変わらずに活性は高い様です。ピンクの星 
 
 しかし、皆さん!!!!
 沈黙続くとふっと「たよってみたいとっておき」ってありませんか?

 私の場合は、カットテール小さいヤツ→ネールの軽め→ずる引き

 暑くなってきて 底をはわせて、
  チマチマ引いて行くと必ず答えてくれる
    「ゲーリーのカットテール」なんですヨ!!

  と思ってあたると 子バス20㎝!!!ん~うれしいィーーー!
 12:57
  

 






 次にこのままでは、
 アーリーサマーパターン炸裂しましたが、『サイズがほしいぃー!!』 と 満水時に いつも行ってるフィールドなので 
 エントリー場のワンド奥の大岩 のフローターまで深度9mなので今日は7mくらい 
 糸を送りながらフォーリング!!んん –

 すると!!、「蛍光イエロー-」へ コツコツとあたり ひと呼吸おいて 5ftと4lbのタックルで
 バタ足しながら、フッキングの瞬間から!!!!デカイとの予感  捕れましたよ!! 
13:17













 














 夢中でひきずりだしてとり込みに成功した。(ふぅふぅ!!)900g 37cm

 以前から、フローターをやめられないのは、
 やっぱりバスからぐるぐる引き回されることと『目の前でのやり取りのリアル感ですな!』
 40㎝にととかず、 よく太つっとリすよ!!クラッカー

 
 今回『 夏のバスパターン』岸際のふわふわフォーリング(ゲーリーバブル)
 の攻めだけでしたね!!
 
 ポイントは、
 ※すばやく糸ふけを左手でとり、ラインの動きでアタリを確かめたら、
 ひと呼吸をおいて『バタ足しながらフッキング』です。ダッシュ


 今の時期は岸際サマーパターンは、
鴨川からの海からの風が吹き出し活性が上がる パターンが多いですね。

 終わってみれば TOTAL 8尾 -20㎝~37㎝ 190g~900gで 結果でした。電球

 


















 ヒットルアー:Reinsスワンプ6.インチ(ピンク)ゲーリーヤマモトバブルガム6.5インチ(蛍光イエロー)

 特記)
 この陽気では、気づかないうちに『熱中症』になりますのでおきをつけください。

 昨日、6時間の気温27度~34度の場合、体内の水分補給だけでは、不十分の様です。
 私、帰路の車中で気分が、悪くなりました。(マジ)

 『塩キャラメル+ポカリスエット』では、不足で、塩分の補給が、必要でした。
 ちなみに、『西瓜に食塩のぶっかけと睡眠』が、良いようでした。
 恥ずかしながら、経験談ですわ、((笑えない))

------------------------------ Randy Bassing Review 2011/07/16 ---------------


にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 17:21バス
Comments(3)

2011年07月10日

『そうめんにサバ水煮缶』 
 



















やあ 梅雨明け!6月末から、朝から気温上昇で 駅まで日陰を選んで、通勤しています。ピンクの星
 
こんなに梅雨が早く明けて『節電の夏』を乗り越えないとみんなでがんばりましょう。

さてさて  そうめんの季節を迎えます。
『ネギとしょうがのさっぱりそうめんに飽きたなぁ』と思いませんか?

Randyさん 昨年から『そうめんには、サバ水煮缶』が、定番なっております。

たしかに、若い頃は、さっぱりとした そうめんの 食感にネギとしょうがを 薬味にして、
『鶏肉の立田揚げ』をガンガン つまんで、暑い夏を乗り切っていました。 

しかしながら 「さっぱりしたそうめんにも揚もの」は、
中年男子には、ちょっと 控えたほうがいいでしょう!男の子エーン

そこで 
ちょっと変った つけ麺風の「サバ水煮風味のそうめん」を 
この暑い夏に 試してみては、いかがでしょうか?クラッカー

 ポイントは、
      ①サバ水煮缶も冷やす
      ②水煮のエキスもめんつゆへ入れる。

  薬味は、みょうがとしょうがも用意しました。ぴよこ3
















 
 

































 「サバの食感」「水煮のだしのこってり漬け汁」が、そうめんには、あいますよ!!

 では、忙しい夏 でも 釣りに行けますように!!!(泣)ぴよこ_風邪をひく

-----------------by Randy うまいもん 「そうめんにサバ水煮缶」 2011/7/10-

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 15:05うまいもの
Comments(0)

『夏野菜!真っ盛り』D&R.Farm



















 (*_*)「農業の感動」は、凄いです。

 5センチのきゅうりが、2日間で20センチになるんですよ。

 今週、「じゃがいもの収穫」ですから、フライドポテトとかベイクド(焼き付け)ポテトが、
 楽しみなんですよ。

 バス釣りに行けるかなぁ?

 忙しいですよ。

「きゅうり」「トマト」「なす」「インゲン」「トウモロコシ」など。クラッカー次々と----!

 やぁ、「肥えた土壌」「お日様」に感謝感激です。

枝豆(おつな娘、湯上がり娘)















とうもろこし(ゴールドラッシュ、みのわコーン)















さといもとズッキーニ















なす、じゃがいも(メークイン、男爵)
















きゅうり、トマト(サンロード、ルネサンス、アイコ)インゲン豆






















































































































         
----------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!05』2011/6/30-
 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 23:54野菜つくり
Comments(4)

続『ヘルシーな辛ラーメン』
 
 


















2月に 初「ソウル」へ行きました。
 そこでちょっと気がついたことがありました。

 韓国といえば 「サムギョクサル」など 豚肉を想像します。
 しかしながら 「とり肉が、うまかったんですわ」! トンデムン(東大門)の近くの食堂街で 
 「タッカンマリー」クラッカーという骨付きとり肉を最後まで強火のままで、
      煮出して最後に麺を入れてしめくくる料理がありました。

 やあ!!寒い時期で ほんとに美味かったですね!!
 そのとき やっぱり、骨付きでのスープとりは、「強火」とおもいました。

 30年迄になりますが、中洲の老舗博多の水炊き屋でも、

 「骨付き鶏肉」と「とりの足」と「米」(布袋に入れて)ともう1品を 
           やっぱり強火で、煮出してましたですもんね!!(なつかしかぁ!)


 
 さて、前置きは、これくらいにして、本題にはいります。

 前回『辛ラーメン』2009年は、「こってりと納豆入り卵いり」でした。

 今回、自家製野菜
 えび味であっさりと「ヘルシーな辛ラーメン」を作りました。

 チョッとした工夫で美味しくなりますね!!ヒントになればと思います。

 「とりミンチ」「しょうが」と
 ピンクの星シロナガスクジラの大好きな「オキアミ」は、強火で煮出すと とうがらしスープには、あいますよ!!
 






















 本日は、トッピングは 、サニーレタスと韓国のりとキクラゲです。
 
  
 (ミンチとオキアミとしょうがを強火で)

  











(麺をいれ具を入れる)。














 












(麺をあげる)3分時間厳守













(トッピングして出来上がり)

































 では、暑い夏に向けて 辛ラーメンをお試しください。キノコ2

 ---------------------by Randy うまいもん ≪続≫辛ラーメン 2011/6/21

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 13:44うまいもの
Comments(0)

『ポンピングには、リューブリカント』

 


















梅雨の時期は、例年『バスつりの準備』、をしています。
今年は、『農業体験』で忙しくて 時間がありませんが、何とか 富津新港へ 
夜メバルをと3年ぶりに計画しています。

そこで やはり 老眼も進み リグを作るため 昼の管つりでも老眼鏡が、必要なランディさん。

ふと ホワイトガソリンのツ-マントルランタンを思い出し、ぴよこ3
「マントルは、どうしようか?」と探すと、あったあった!! 
『なんと10年前のマントル』が、震災にもめげず、で完全版で残っていました。




















 (補足)袋状になっており、いわゆる「蚊取り線香の燃えた灰」状態で存在していること

 キャンプには、『ランプ』と『調理用バーナー』は、2大必須ツールとして必要ですが、

  そこで『ホワイトガソリン派』『ガスカートリッジ派』に分かれます。
  あなたは、何派?

 燃料補給に汚れるし、使ったら必ず手入れが必要ですが、何が何でも 
 私は、『ホワイトガソリン派』なんです。
 圧縮されたホワイトガソリンの燃焼効果は、絶大でガスの火力では、物足りないのです。

  こだわりというか? いいものは、手間と準備が必要なのですな!!!

  前置きは、ずいぶん長くなっちゃいましたが、

  本題の『ポンピングには、リューブリカント』黄色い星です。

 ポンプ式ハンドルは、ねじ込み式 軸は、真鍮製で 途中にゴムパッキンがあり、
 メンテナンス用の『潤滑油』は、『リューブリカント』です。

  20年振りに買いに「スポーツオーソリティ」へ680円でした。

  時は変わっても 必需品としてキャンプツールとしては、クラッカー 
                          かかせない『リューブリカント』です。
  
 
















  富津新港へ ルアーでの『初メバル』を計画中です。
  ちなみに 『ツーマントルランタン』『ワンバーナーストーブ』を持ち込み
  パーコレーターで入れた『モーニングコーヒー』を目指し7月始めには、内房へ行ってこようと思ってます。

  では いささか 『夏野菜』で多忙の為 ちょいと つかれた週末なのです。(苦笑)

 














































--------------------by Randy Repair Maintenance 2011/06/19---------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:23メンテナンス&リペア
Comments(0)

『まだまだ、グリーンな夏野菜』 D&R.Farm

 

















『農業体験』も、やあ~ツ暑くなりましたね!!

 いよいよ夏野菜の収穫を迎えます。青い星

 ちなみに、「ラデシュ」「カブ」「春菊」「小松菜」「水菜」「サニーレタス」「レッドキャベツ」など
  春の葉物野菜の時期が、過ぎて、クラッカー

 いよいよ、「ズッキーニ」「トマト」「ナス」「キューリ」「ピーマン」の時期を迎えます。


  春を終えて またまた 多忙な夏を迎えますよ!!!!!(マジ))男の子エーン
           
  まだまだ、『グリーンな野菜達』をご覧くださいまし。



  





















































































『ズッキーニ』と『キューリ』です。
 
 ツルで上へ伸びていく『キューリ』に対して 
    輪を描いていくが如く放射線状に低く伸びる『ズッキーニ』

 食感は、に良くにていますね!!

    ドロシーさんは、ジャガイモと炒めてましたね!! キノコ2 

         
--------------------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!05』2011/6/7-----
 

 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:50野菜つくり
Comments(0)

フォトラバ『千葉の元気な春の花』
 


















 5月もあと数日になり、早春から撮りためていたの『春の花』を思い出しアップしました。


 震災の影響で、いつもの散歩道には、液状化の砂も盛り上がり、アスファルトの
 隆起部分のへこみには、水がたまったりしています。

 さらに 並木道の樹木が、斜めってるものもあり、いまさらに地震の凄さが分かりますね。
 
 千葉も、その後の復旧工事も進んでいませんが、 しかしながら花見川区の幕張町は、
 千葉浦安市の皆さんに比べると、まだ、良いですよ!!

 ライフライン(停電、断水、ガス遮断)は、すべて 大丈夫でしたから!!!
 
 
 
 



































































































































































































  いつもながら、自治会の『花の会』の皆さんのおかげで、
        すがすがしい朝の散歩に出かけています。感謝しています。

---------------------by Randy Hometown MAKUHARI 2011/05/25-----------

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 15:04フォトラバ
Comments(0)

『夏日の春ます!』ウォルトンガーデン




















 運転の疲れを残しつつ ウォルトンガーデンへいってきました。

 さて 8:00、気温20度 晴れで 風強い予報 
  『暑くなるぞっと!』
 気にせずに 5時間コーススタート。
 
 位置は、レストハウス背にして左の元の排水溝あと 水の流れないエリアになりました。
 風に向かいキャストすることになります。


 連休中の放流ますを
 「根こそぎいただきぃ---」とのことで、
 「水深3メールのウォルトン」は、そんなに甘いものではありましぇん。汗


 「時速4匹」達成した場所へそんなに難しいはずではなかったのに!!

 さあ!!サミーの6インチでトップレンジをジグザグ!ジグザグ!を
                         繰り返しますが、無反応です。

 













 ビジナーエリア 元排水溝あと、
「マイクロスプーン」でも「ハンクル群」K-0 /K-I/ザッカー/でも 
 沈黙は、続き!!! どのレンジを探っても 粘っても 悶絶!!
 この時期に「縦つり」「ボトムBUMP 」でも反応は、ありません。

 1時間半が、過ぎて------- とほほ!!


 思い起こせば、冬のPEも氷つく頃でも この場所は、水が、動かない
 あったかかったと気づいたのは、2時間を 経過した10時半になっていました。
 
 














 釣り初め、8時気温は20度でした。
  今頃は 25度にも達していて まさに『夏日の釣り』に 突入です。
ピーカンで風もおさまり 気温は、上がり、
         ガーン ロングTから汗が、たらたら!!!!

 この暑さでは、「水通しが、悪いのが、問題なのか?」
          と気が付いたのが、遅かったかです!「ランディ」さん。

 『水車横のハウス前に 右に流れるまた、インレットからの左へ流れが、交差する場所』
 に 移動します。

 と-----!
 クローザーのフォーリングで食って来ました。
 2時間30分の苦悩からの1匹は、うれしいもんですね。((笑い))
 
 



























 いやはや!
 『棒』にも、触らず、『ペンタのデジ底引き』にアタリだしたのが、

          終了前20分じゃあ! もお 間に合いません!!

 暑いのに、ミノーには、あたってましたけど。
                食いが、浅く のりませんでした。

 時速「5匹」から  時速「1匹」へ スローダウンした『夏日の春ます!』でした。!!! ((泣)

 サービス券もたまり、夏の「ナイターハッチェリ-」でも行きますよ !(泣)

 















 反省 『夏日の春ます!』は、水通しの良い流れが、交差するエリアで 棚を探すことにします。


 















 釣果 5尾
 ヒットルアー:クローザー1.1 g (赤ラメ)Bux1.5g(ピンク)K1-65 3.2g (ピンク)Crank33 4.0g(シルバープレート)Penta 1.3g (赤ラメ/金)

----------------------------------------------Trout  Fishing  2011/05/10

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:37トラウト
Comments(2)

『ロングドライブ みちのく』アウティング 
 


















連休後半に 家族4人で みちのく「福島」へ
雄大な自然と高原の中へ 「猪苗代湖-磐梯山-会津」へ行ってきました。

一昨年の「那須高原」以来の東北道です。
昨日のニュース「東北道渋滞65キロなど」知るよしもありましぇん。

ホンとに、
福島県に入り、高速道路の舗装の手直しがあり、車がバウンドしますが、
郡山手前迄順調そのもの。
















磐梯山インターで高速を降りました。
「猪苗代湖」
「磐梯山の尾根からのスロープ」が、素晴らしくてみんなで感激。















山頂の雪にびっくりでした。
高原地域なので「ひんやり感」で、東北へ来たんだって!感じですよ!
















猪苗代湖畔から 磐梯山頂を望み ちと お腹がへって
昼ご飯は、「喜多方」と思いきや、会津若松の和田町で「手打ちそば」をいだきました。




























さて 会津若松駅から、南に向かいます。

いい季節、たくさんのバイクライダーとのすれ違うワイティングロードを走ります。

尾根には、なんと残雪がちらほら出てきますよ

気持ちがいい、

この時期でも、山間部分の美しさにみんなで感激しているとぉ
美しい「大山ダム湖」が、目に飛び込んできます。

巨大な堰堤(ロックヒル式)付近から、渋滞が始まり、

気づくと、そこは、有名な「大内宿」渋滞峠でした。

 



























とほほ!!抜けるに約2時間を費やしてやっとで「湯野上温泉郷」に着いたのは、
15時近く、渓谷の露天風呂で休息。






























しかしながら、抜け道ではきれいな水とせせらぎの音を聴けましたよ。

「塔のへつり」キノコ1へ向かい、雄大な大パノラマも堪能し家路へ。





























「白河」までの高原ドライブは、長ーいトンネルは、続きます。

そして 19:30 東北道「渋滞65キロに遭遇」した次第です。とほほ!!!    
チョッとばかり(負け惜しみ)ハードな、怒涛の1日間は、ほんとに 疲れました。男の子エーン

走行距離「680キロ」!500キロ超えた頃から、「眠気」との闘いであえなくリタイヤ!ガーン

ドロシーさんが、交代し、朝6時から深夜1時までの東北道渋滞の凄さを感じました。
いまさらながら「無謀な計画」に後悔しても後祭りですが、!(泣)


 ドロシーさんの運転には、敬服し、感謝します。ピンクの星
 ありがとう!!ほんとにご苦労様でした。
 『ほんとに体力の衰えを感じ、反省しました、流石の私も!!~!!です。』

 

















 追記)
 
 『塔のへつり』の茶店の店員さんから、
 来訪客は、例年のGWの10分の1だそうです。
 復興には、遠い道乗りですが、観光にきてくださる事でがんばれるんですよ! とのこと 

 観光で ボランティアはできませんが、今回のみちのく訪問は、いい機会でした。山

---アウティング「Long Run Drive Michinoku」 2011/05/04------


 





























ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:11アウティング
Comments(0)

『収穫の時 野菜三昧 』D&R FARM



















本日の収穫は、「ラデシュ」「春菊」「小松菜」「水菜」「ブロッコリー」「レタス」
「サニーレタス」7種の野菜でした。ニコニコ

「しゃきしゃき感」とみずみずしくて柔らかいので
 ドロシーさんと「野菜のせそば」クラッカーでいただきました。

 「めんつゆをぶっかけたら、野菜の旨さで何んにもいりませんよ!!」ピンクの星

 
















 ちなみに、
  来週も『レタス』『サニーレタス』と『葉物野菜』の収穫本番です。焚き火

  なお、「トマト」「ナス」「キューリ」「ピーマン」は、苗の植付けが、
  終わり、本日花の消毒でした。

 では、収穫の初夏、忙しい『D&R FARM』です。
           
 







































         
-----------------------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!04』2011/5/8
 
 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:10野菜つくり
Comments(0)

『フォークソング愛好会!八重洲にて』 

    
















  久々ですね、約1年ぶりに大学時代の皆さんとの会です。

   いつの頃からでしょうか? 
              ん~! そうか?    

   数年前 K氏の30周年の公演に皆さんで、集まったのがきっかけでしたか。

   私は、後輩二人と先輩お二人づつで ちょうど真ん中です。

   我ら 学籍番号は、1971-1972-1973年に入学したメンバー5名です。ダッシュ


  近況報告と時事(震災など)と郷里の皆さんの事など!!
          いつしか 35年以上も前へ 戻りますね!!(ほっと!!)

  そうそう 携帯で連絡を始めるとメンバーが、8名近くになんて事にも((笑))

  いやはや、いつもながら楽しいひとときを過ごしました。 ほんとに!!男の子ニコニコ

   皆さんこの時期に東京!! 博多を離れて数十年を経過して 
 
   様々なこともあリ なんでか? 『東京』へ! 

   音楽を目指して『東京』へ!黄色い星 管理職として必要とされ『東京』へ!青い星
 
   買収会社統合などで『東京』へ!ピンクの星
   ランヂィーは、博多→北九州→諫早→那覇→『千葉へ』 !

  ♪♪“”嗚呼!東京 うるわし東京!そして東京!! 私の東京♪♪“”“
                                    by 加川 良 爆弾
  
 今回は、Iさんが、博多に移住を決めたとの連絡で『送別会』となりました。

   メバルとアラカブに、糸島辺りの海で使ってもらおうと
            恥かしながら、『Randyモデル』を プレゼントしました。 

    
    












  
   『博多移住』ちと、うらやましくもありですが、Iさんまた 会いましょう!!!

    ではまた、

    









-----------------------------------Randy Outdoor Looking 2011/05/3
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 18:48コメント
Comments(0)

FAQ『タケノコと野菜のスパゲッティ』




















   スパゲティシリーズ 第6弾では 野菜つくりを始めての『スパゲッティ』
   です。
    『葉物野菜とタケノコのスパゲティ』をつくりました。
    
   たまには 「あっさりしたオイルスパゲティが食べたいぃー」
   そんなあなたにお勧めは、『タケノコと野菜のスパゲッティ』です。
   オイルとバターベースのシンプルな味です   
   
   ◇ポイント
    にんにくをオリーブオイルできつね色にし、ウインナーとネギ.タケノコを炒ため、

   料理酒か?麺のゆで汁で蒸して、バターを加えて 5分弱火で煮つめて食事

   味を整えてパスタに絡めると出来上がりです。

   今回は、うちの農園で採れた葉野菜と柔らかいタケノコをいれました。ピンクの星

   いつものように、パスタはソースの絡みやすい1.6mm~1.8mmですが細すぎない
   もの湯でる時間が8から9分のもの。キノコ2


  
















  ---------------------------------------------------------
   材料)2人分
      にんにく      半片 (みじん切り)
      オリーブオイル   大スプーン1
   バター       大スプーン1
      塩         小スプーン2
   ブラックペッパー    少々
  乾燥バジル     少々 
      葉野菜/(水菜等)  適量
      タケノコ(湯がいた)適量
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン5
      
      
 .





























   ①フライパンオイルとにんにくとネギとウインナーとタケノコを弱火で炒める。

   ②バジル、香辛料とバターを加えて料理酒か?白ワイン?(パスタの湯で汁)
    少々いれて4-5分ソースを煮詰め、塩とペッパーをいれて味を整えます。

   ③パスタの湯をきり、すばやくソースと合わせれば出来上がりです。

 


















 新鮮な水菜、春菊などは、タケノコのやわらかい芽の部分を炒めたあとのタイミング
 で入れます。(タケノコの炒り方に注意して味付けくださいませ!) 
 
 ”ほんとに香ばしいですよ!”

 では お試しくださいませ!!
   
   ◇ 次回は パスタ編は、 シャケクリーム(なかなかできない)の予定です。

  -------------------------------------Thanks Randy Knowledge 2011/05/01
   

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村
追記)
   『タケノコトマトスパゲッティ』アラビヤータ!

 
   トマトベースを 追加しておきます。

   
   














    材料)2人分
      にんにく      半片 (みじん切り)
      オリーブオイル   大スプーン1
    塩         小スプーン2
   一味とうがらし   たっぷりと
  乾燥バジル     少々 
      パセリ/オリガノ    少々
      タケノコ(湯がいた)適量
      パスタ       200g (1.6mm-1.8mm)
      料理酒or白ワイン  
      orゆで汁    大スプーン5

 















   ※とろ火でトマトを煮込んだらオリーブ油となじんでトロリとしたトマトソースが美味しかったです。
   
 



















   -------------------------------------Addtional Randy Knowledge 2011/05/05
  


Posted by randyfoodcompany at 14:44クッキング
Comments(0)

『収穫前の間引き開始』クラッカー D&R FARM



















『農業体験』も なんと約2ヶ月が、過ぎましたよ!!

今は、春野菜の床作りから 種蒔きと植付けも 進んでいます。

早いもので 葉物野菜-蕾野菜/根菜なども芽吹き、
 
なんと 「うれしいじゃありませんか?」収穫前に 間引きをしてきました!!

 今回は、長女とドロシーさんの活躍でした。

 汗びっしょりの農業体験のようでした。   ご苦労様でした!!!

 間引きは、「ラデシュ」「カブ」「春菊」「小松菜」「水菜」「コールラビ」

                            6種の葉もの野菜です。

 ほんとに 「しゃきしゃき感」
 みずみずしさとマジに柔らかいですよ。

  ん~!! 根がついてると、冷蔵庫で長持ちしてますね!!黄色い星アップ

 ちなみに、『レタス』『ブロッコリー』もすっかり大ききなりました。

 「枝豆」「トウモロコシ」「里芋」「ズッキーニ」も種まきが終わり、

  「トマト」「ナス」「キューリ」「ピーマン」の床づくりも済んでいて 

 あと 「トマト」「ナス」「キューリ」の 苗の植付けで G・Weekも終わります。

 いやはや、多忙な春を終え、収穫の初夏を迎える『D&R FARM』ですよ。
  
   では、!!         
  



























         
----------------------------『DOROTHY&RANDY .FARM!03』2011/4/27--
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 16:02野菜つくり
Comments(0)

『初のハッチェリー!』トラウト ハッチェリー
















もう、寒さもなくなり、春の釣りへ ちょっと「ウォルトンガーデン」気になってた
『トラウト ハッチェリー』に行くことなり、
風の強い日の様子でしたが、幕張を6:30に出ました。

八千代~印西をぬけて、ナビでいけば、手賀沼付近のはずですが、長門川沿いを行くと
何でか、渋滞ではあ~りませんか? 

とほほ 田舎の一本道は、成田街道での嫌な経験が///// 
平日なのに通勤渋滞ではなく、余震による交通規制と判明。1時間あまりで近くまでいけました。
しかしながら、チラシ(ウォルトン)の長門川に架かる橋を勘違いしないようにです。

 八千代方面からだと、『JR安食駅』を左手にして2番目の信号を右に曲がり突き当たり
 を左折して『A4サイズ』(笑)の看板を見落とさないように田んぼの
 『でっかい白のビニールハウス』が目標です。

 ちと、苦戦しましたが、なんと ご来場の方は、2名で、、、ん~と 最後まで3名でした。


 さて 気温8度で、 心配した風は、少々ありますが、気にせずに 8:00、5時間コーススタート。

 レストハウス(ビニール)で、料金は、本店と一緒でしたが、前金制です。

 ロケーションは、
  養魚用の円形プールが、4連あり、水車が回っていて中には、たくさんの岩魚さんやら虹くんなど
  まさに、その名の通り『鱒の養魚場』って
  感じです。

  










 








 A池 水深0.7メートル 北と南からキャストできます。
 










 B池 水深1.5メートル 東と西からキャストできます。
 











 北風は、強くなり、さっそく A池 水深0.7メートル 北から風にそせてキャストを
 はじめました。

 ワンキャスト目から ミノーのツウウィッチで、ガンガンで喰ってきましたよ“!

 














 ランヂィモデルに連発で、『うれしいなあって感じ』で,
 それから、KI-65へもロデオチューンへ、ミノーへの反応よしい!!

 5匹目まで,、9時までには、時速5尾を達成いたしました。

 11時までは15尾を取り込み、30㎝クラスの岩魚さんも混じり、表層と50センチ付近のミノ-群に、
 とにかく、はや引きトウウィッチとただ巻きでもなんでも好調でした。
 
 














 以前、ウォルトンガーデンには、『JAMES POND』って閉鎖したスペースがありました。

 オーナーの試みとしては、
 A池には、『シャローミノーポンド』を目指しておられるのか?って感じました。

 










 スプーンは、ピンク系反応よしで 、JVサークルの白色/オレンジへ!!
 
  しかしながら、余震は、止まずで 隣のアングラー様と苦笑いでしたよ、なんとイスが、
 ポンポンと飛びまわってました。

 これで 『20匹は確実だな』と うれしって、感じでした。(笑)

 学んだこと 
 風に乗せて、ミノーを送り、表層で ポーズをとり ロッドを下げて、 
 PEの着水点からさお先にテンションをかけてトウウィッチして、巻き合わせが、
 良かったようですね。

 基本的に糸ふけをとりる間にでも 喰ってきますよ!!

 ここのシャローポンドは、ミノーだけで良いようですよ!!ピンクの星と感じました。

 

















風にもめげず、K1シリーズ50/65と『ランヂィーモデル』のおかげで 

 昨年秋の管釣り開始から、めげずに、マイクロスプーンとラインのアタリに注意して、
 自作ミノーで何とか!!25尾の結果でした。(ほっとしてます。)

  


















 ヒットルアー :
 K1-50 (青ラメ/ピンクラメ/パール 2.0g) K1-65(アユ/ピンク/チャットリュ-ス/4.3g ) K0-60 (ミラーシルバー 3.0g)シュガーデープ(ピンク 2.0g)スリムスイマー(オレンジ/パールル.2.5/3.5g)ロールスイマー (ピンク/グリーン2.5/1.5g)JVサークル0.9g(白/オレンジ/金)マーシャルトーナメント1.2g(金)BUX1.5g(緑/ピンク)


------------------------------------Trout Fishing 2011/04/12

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 14:48トラウト
Comments(2)

 続『K1-50 シャイナー』Randy Model
 



















 今日は、農業体験も早く終わり、やっとブランクモデルに とりかかれました。(ホッ!)

 今回、ブランクモデル初挑戦ですが、
 ねらいはドキッ『ネール用のラメ』を利用して、ミノーのBASICカラー 青系とピンクのラメ入りと
 お気に入りの金と銀のリフレクター(ミラー)入りで 自分の車と同じ
『パールホワイト』
 青い星ホンダ純正のカラーで作ることにしました。


  ネール用のラメは、アクリル塗料に混ぜこんだ方が良いみたいですよ!!



































































次回は、『TROUT HERTCHERY 』で試してみたいものです。
では、


--------------------------------------Trout Fishing Tool 2011/4/3---------------

















































にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 18:50トラウト
Comments(2)

2011年03月29日

 東日本大震災について 
 3月11日 東北関東太平洋沖地震及び津波などの災害により、
 犠牲となられた方々のご冥福を心よりお祈り 申し上げます。

 また、被災された皆様とご家族の、関係者の方々におかれましても、
 心よりお見舞い申し上げます。

------------------------------------------
『備えあれば!』
 















 私は、東京港区で震災には、遭遇しました。

 その日は、帰れず、仕事柄、現場の安全と環境保持などの為、
 自宅も気になりながら危険部位の保全など、片付けて、家路につけたのは、翌日の17:00でした。

  幕張では、ドロシーさんは、幕張新都心の液状化の中をなんとか、
  帰ってみると食器とガラス食器の破片散乱して後片付けは、必死だったようです。

  永年、キッチンで20年以上も活躍した我が家の『食器棚』は、
  今回の地震でも、前倒しになりながらも壊れてませんでした。

 しかしながら、ガラス食器と陶器のほとんどが、割れてしまいました。

 そこで、
 なんとかておかねばと、
 壁面に固定することと皿が飛び出さない工夫をと思い立ち、
 食器棚の『金具による補強と固定』『飛び出し止め』 を考えてみました。

 





























































































二度と地震は、発生しないことを祈りますが、
 余震も続き、『備えあれば!』想い出の食器と陶器も、壊れずにすみますから!

--------------------by Randy Craft man Ship 2011/03/26---------------

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 13:41メンテナンス&リペア
Comments(0)

『葉野菜と蕾野菜と根菜の定植』
 















 『農業体験』も3週目、今日は、強風も伴ない砂煙で厳しい天候でした。

 今は、春野菜の定植時期 となり、 床作りと翌週には、種蒔きと植付けと、
 交互の作業になりました。

 早いもので 葉物野菜-蕾野菜/根菜など 既に以下の9種の種蒔きと植付けが、完了しました。

 キノコ1「ラデシュ」「カブ」「春菊」「小松菜」「水菜」「コールラビ」「ジャガイモ」「レッドキャベツ」
 「キャベツ」「ブロッコリー」

 「農味塾」では、講義、技術指導もありました。

   ・ ジャガイモの植付け

   ・.床作り

   ・ 葉野菜の種まき

   ・ 根野菜の植付け

    実習が、終了しました。

  しかしながら、

  まだまだ、1ヶ月目「ネット張り」「くわの使い方」が、課題と感じています。

  ちなみに、来月は、
 キノコ2「枝豆」「トウモロコシ」「里芋」「ズッキーニ」「トマト」「ナス」「キューリ」「ピーマン」 のスケジュールです。


  これは、多忙な春を迎えます!ん~!!((マジ))
           
  
  















  

 
 
 
 
 
 



























         
------------------------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!02』2011/3/26----
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 11:05野菜つくり
Comments(0)

『KI-50 シャイナー』01 RandyModel 















銀熊さんの「ブランクモデル」の塗装を観ていて、------

なんと 3D成型(メガバスのリアル成形)の前の時代でしたね、
アメリカンルアーに混じりTEAMDAIWA(ダイワ)とスコーピオン(シマノ)のバスルアーが
出だしていた頃でした。

ふいに青い星「バグリー」黄色い星「ノーマン」のラメ入りの20年物のルアーを思い出してタックルボックスを探したんです。

あったあった!!!!































 タイトルの2つのルアーみたく、「砂まじりのミノー」  を作ってみたくなり、
3月の初めにプレート(リフレクタ—)入りの K1-50 を買いましたが、なんか忙しくてとりかかれません。

さらには、2女のネール用のカラー砂をいただき、ホームズで取替えのできるペイントスプレー

を仕入れて準備万端!!!!!何かが、はじまりそうです



























『KI-50シャイナー』RandyModelにチャレンジしてみます。
がんばろっと!!
 

 激震は、自然だけでなくて いろんなところでも 変化の中、
             時代は待ってくれずに すぐ春の訪れを迎えようとしています。

 では、続『KI-50シャイナー』をお楽しみに==!!















--------------------------------------------Trout Fishing Tool 2011/3/25----


にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 00:47ツールクラフト
Comments(0)

『ジャガイモ定植とレタス床つくり』


















 2011年にチャレンジする『農業体験』が、はじまりました。

 野菜つくりに挑戦しようと思ったきっかけは、階下の方から季節毎に
「しゃきしゃき」とした新鮮野菜をいただいたことでした。

 旨い旨いと家族で感動して、さっそく 申し込みへ、抽選で当選して決りました。

 3月から10月迄は、『D&R FARM』の作業で 週末は、スケジュールされています。

 ちなみに

 「種」「農薬」「農器具」の準備され、長靴はいていくだけ、あとは、全て貸してくれます。

 田植えもあるらしいですよ!!『楽しみーですね!!』

 個人経営の「農業塾」ですね。
 塾長は、なかなかのお人柄ですよ!!男の子ニコニコ
 
 私達がいく「農味塾」は、講義と土地、技術指導、収穫物込みです。



今回は、「ジャガイモの作付け」と「レタス床つくり」です。

「ジャガイモの作付け」
 ①ジャガイモは、男爵とメークイン、出芽した芽を切らないように縦に四つきり。
 ②灰をまぶして、くわで10cm掘り わらの上に 芽を上にして30cm間隔で並べます。
 ③6cmほどになるように土をのせて、軽く整地してください。

 









 








「レタス床つくり」
 ①化学肥料ではなく、鶏糞をひしゃくに1杯蒔きます。
 ②土を10cmほど積み上げてて木べらで土手を作ります。
 


















 

 さあ 農業体験、がんばろっと!! 
 登場する野菜の 皆さんです。黄色い星
 【ジャガイモ、レタス、キャベツ、大根、枝豆、トウモロコシ、里芋、ズッキーニ、
 トマト、 きゅう  り、ナス、ピーマン、キャベツ、しそ、白菜、ブロッコリー、
 コールラビ、ほうれん草、 小松菜、春  菊、水菜、カブ、ラデシュ、お米などなど】
 























                       
  
         
-------------------------------『DOROTHY&RANDY .Farm!01』2011/3/13-----
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 08:52野菜つくり
Comments(0)

『ひな祭りに、まぜご飯』


















   

 家に帰るとめずらしくキッチンになにやら、二人でドロシーさんと娘!!、

 やっと花嫁修業と思えば、週末の女子会の仕込みらしく、『ひな祭りにまぜご飯』でした。(笑)

 九州では、あんまり『ちらし寿司』とは、
 
 言わずに『まぜご飯』っていうとですよ!!


 今週は、3女の卒業式やら、春また新しいことが、始まる頃ですね!!

 この寒波が、過ぎれば、春になるのでしょうか? ほんとに寒い!!、黄色い星

 春が、待ちどうしい今日この頃です。キノコ1

 では、

 

  






 『JAL ソウル行き 機内食』-2011/02/07
 ちらし寿司/茶そば/もやしの酢の物/お多福豆/シャケ焼き物お年玉

------------------------------------Thanks DOROTHY Knowledge 2011/03/03
   

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 23:41うまいもの
Comments(0)

『風吹いてもマイクロ!!』ウォルトンガーデン


















前日の天気予報は、ちょっと風の強い日の様子でしたが、起きてみると何のことはなく微風、!!
幕張を6:30にでました。

八千代~印西を越えて 利根川須賀スーパー堤防に入りましたが 平日なのに通勤渋滞のストレス
もなく1時間あまりで竜台へ到着しました。

私にとっては、近くてほんとに良い位置にある「ウォルトンガーデン」です!!

さて 気温3度 心配した 風は、少々ありましたが、気にせずに 8:00、スタート。

前回のように、表層から スローでただひいて、止めをくわえて ひたすらゆっくりと
巻いてくるのが本日の基本リトりーブ。

立ち位置は、レストハウスを 背にして左の元の排水溝あとで 水の流れないエリアになり、
風に向かいキャストすることになります。

と ファーストキャストから フォーリングで喰ってきましたよ“!




























 コンブへヒット連発!!小ぶりですが、うれしい3匹目まで 

 エンジ色メタリックで反応良しで 、JVサークルのオード色へ、

 9時までは5尾を取り込み、 30㎝クラスも混じり、表層のただ巻きで好調でした。













これで 『二桁は確実だな』と内心胸が、わくわくでした。(笑)

学んだこと)
マイクロスプーンの場合、軽いためロッドにテンションは、かからない。

ロッド先を上げて、 PEの着水点からさお先の動きでアタリを確認して巻き合わせが、いいようですね。
風下で風の止む間にキャストして、すばやく 糸ふけをとり、PEの流れる風とアタリの見極めが、
ポイントと感じました。




 さてさて その後 風が出てきたので
 クラピーディープの黄色を沖に投げてみると---中層でヒット。 
 プラグの連発を期待するも、ザッカーの『夜光貝』なども反応しますが、喰い浅くのらず、、ん~!!

 フォレストの「クローザー0.8g」で 表層のただ引き、、これも赤に立て続けにヒット,
 コンプ0.9の薄紫のラメ入りも続き---------


  








11時30分には、
念願の苦節4年もかかってしまった「二桁」を達成してしまいました。(ほっと)











しかし、5時間コースあと1時間となり、マーシャル、スリムスイマーで沖の遠投し、
リトりーブも不発、結局 ペンタ0.5gも反応なくメガバス Grehuni1.5gで2尾を追加して
12時50分で 初の12尾終了しました。




















 誕生日前のウォルトンガーデンは、
 キノコ2『マイクロスプーン』のおかげで 
 記念すべき二桁を達成でした。
 
























風にもめげず、スローに巻いて巻いての『マイクロスプーン』でした。

ヒットルアー :コンプ0.9g (赤メタ、薄もも紫)クローザー1.1 g0.8g (赤,黄色ラメ)JVサークル0.9g(オード色)マーシャル0.9g(みず色)クラピーディープ4.0g(黄色)


------------------------------------Trout Fishing 2011/02/22

 さて、
 22日 長女の企画で 『私の誕生会』、都内のもつ鍋と焼き鳥の店へ行きました。
 家族にも、「異端児」もいてなかなか全員で「おやじの誕生日」に集うなど。
 











 みじんにも思っていません(笑)が、初めての「誕生会 」黄色い星の企画は、
 あと、3年で還暦を迎えるランヂィーさん、ほんとにうれしゅうございました。












 



 クラッカー娘への感謝の気持ちでいっぱいでした。(涙!)

 しかしながら、ちと、めいわくな「酔っぱらいすぎの東西線のオヤジ」でしたね!!!!(((笑)))

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 12:00トラウト
Comments(0)

『アンダー1gとアンダー2gへ!』

 

















 今週は、休暇をとり、『ウォルトンガーデン』へ行きます。
 さてさて 利根川初日の出見物の帰り 以来、2度目です。

 昨年から、何か変革をと思い 思いついたのは、表層をひけて魚に意識させる、
 軽めの『スプーン』は、いかがなもんかと!!と アンダー1gを探してちょっと思い立ち
 収納スタイルを変えました。

 というのも、これまでは、ワームと同じく 色でワレットお気に入りの『BUX』の中へ綺麗に
 並べていました。

 しかし、バス釣りのプラグでもそうですが、飛距離を狙うには、『重くて風の抵抗のないもの』
 となると!!
 ついついスプーンは、3g台のロングシルエットが、多くなる傾向になり、釣れなくても飛距離がでれば、
 なんとなく自己満足になっていました。ガーン

 そんな反省もあり、スタイルの変革として 『1g以下と2g以下をフォレストのワレットに積み替えて思い込みと自己満足をチェンジする』ことになり、ちと、自分なりに期待に胸が膨らんでます。((笑))

良く考えると 青い星『ワームは、シンカーでレンジを調整してリトリーブする』
しかしながらピンクの星『スプーンは、自体の重さの沈降速度を感じてリトりーブする』
ので
スプーンの重さは、レンジをキープする大事な要因と4年目にして気づいたのは、
たぶん私くらいでしょうね!!((汗))


 正月から、補充したスプーンを試してみたいと思ってます。
 22日は、「風が、吹きませんよう」にです!!山
(マーシャルトーナメント&クラシック0.9g/コンプ0.9g/クローザー1.1g0.8g/イリヤ0.9g/JVサークル0.9g)

 

























































--------------------------------------------Trout Fishing Tool 2010/2/21

にほんブログ村 釣りブログ 淡水ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by randyfoodcompany at 16:36トラウト
Comments(0)

2011年02月19日

『遅れたSt ValentineDay』

 

















 2月といえば、バレタインデイですが、
 ランヂィさん娘達から義理チョコを期待された時期から、はや10年前かなあ!

 遅ればせながら、今年も二人の娘からケーキとチョコをいただきましたよ---クラッカー

 やあ!! 嬉しいもんですね!!!
 『美味しかったです。どうもありがとうございました。』
















しかしながら、ドロシーさんの恒例のピンクの星『Meijiの板チョコ』,が、終了してから!!
 2年前!!ん~!!!
 そうです、パソナ(?)してからでしょうか?((笑))

では、
ぴよこ長女のスポンジケーキぴよこ2三女のミントチョコ
             飛行機韓国MarketOのリアルブラウニー
です。































































 
 来週は、マイクロスプーンのテストに『ウォルトンガーデン』へ行ってきます。

 ------------------------------------St-Valentine day 2011/02/19

にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へ
にほんブログ村

  


Posted by randyfoodcompany at 01:13うまいもの
Comments(0)